dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近バカ親を良く見かけます・・・。

ショッピングセンターで

・食品を入れるカートに靴のまま子供を乗せる。
 (しかもカートには「危険ですのでお子さんは乗せないで下さい」とテプラで印字。そしてそれを見ても注意しない店員にもイラッッ!!)

・子供が走っても注意しない(何か言ったかと思えば「あのオジサンに怒られるから走っちゃダメだよ~」・・・自分で注意しろよ!!)


駐車場で

・仲良く親子でキャッチボール

・子供ほったらかしで立ち話に夢中(子供は階段や通路を走り回ってウルサイ!!)

・・・・・・書いてるだけでもイライライライラ ヽ(*`Д´)ノ


昨日、スーパーに行ったら女の子(3歳くらい?)が、私にぶつかりながら走っていきました。
すると、後を追いかけるお母さん。通りすがりに私に「スイマセン!」と言って追いかけていきました。
(まず、この「スイマセン!」も言わない親って多くないですか!?)
”突然走ったんだな~・・・。大変だな~・・・。”と思いつつ、買物を続けていました。
すると、さっきの女の子とお母さんが私を捜して謝りに来てくれました。
お母さん「さっきはスイマセンでした。」
女の子 「ごめんなさい・・・」
私   「偉いね~!謝りに来てくれたの~!?お母さん心配するから走っちゃダメだよ~!!」
女の子 「うん!!」目がキラキラ!!

そのお母さん、多分25歳くらいで若かったのにシッカリ躾してるんだな~!と感心しました!!

私よりも年下でしたが、私もあんな風になりたいな~!と思いました。

バカ親のエピソードはイライラするので、イイ親だな~、自分もああなりたいな~!と思った方のエピソード、小さな事で結構です。教えて下さい!!

A 回答 (3件)

某デパートの正面出入口ではない出入口が手動のドアだったんですが、その前で20代前半(見た目10代後半)の若いお母さんがいまして、ベビーカーに1人、お母さんの横に2人お子さんがいらっしゃいました。


お母さんは茶髪(ほぼ金髪)で、今は死語かもしれないけど見た目はどう見ても「ヤンママ」。

お母さんはベビーカーがあるので、横にいたお子さんに「開けて」と言っていたんですが、お子さんも小さいし(5歳くらいと3歳くらい)手動のドアが大人でも押すの大変なくらい重いんで、私がドアを開けてあげたんですね。

そしたら、お母さんよりも前にお子さん2人が「ありがとう!」って私に言ったんです。
お母さんも丁寧に「ありがとうございます」って何度もお辞儀して言ってくれて。
そのお母さんにはとても失礼ですが「見た目ああだけど、お子さんにちゃんとした教育してるな」と思いましたよ。
見た目で判断した自分が恥ずかしくなりまいた。

その日一日は気分良かったですね。

この回答への補足

今回は御回答ありがとうございました!!

3人の方から御回答頂きました。
・・・実は私、もっと回答寄せられると思っていたのですが・・・飛んだウヌボレだったようで・・・ f(^-^;)
私のタイトルの付け方が悪かったかな・・・。

3名様とも「ありがとう」とお礼を言われたのが心に残ってるようですね!
これからの子育てのヒントを得たような気がします。
回答順にポイント付与させて頂きます。
御回答、ありがとうございました!!

補足日時:2007/12/26 17:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございます!!

haginotuki様の、「その日一日は気分良かったですね」
その気持ち、わかります~!!

そのお子さんの「ありがとう!」って言葉、やはり親御さんが教育しているし、親御さんがいつもしている態度を見て素直に出た言葉なんですよね!!
あ、そういば、私もエレベーターでありました!
ベビーカーを轢いていたのですが、小学生(5年生くらい)の男の子がエレベーターの「開」ボタンを押しててくれました。
お礼を言って降りたら、その子も同じ階で降りたんです。
私を先に降ろしてくれたんです!!
私の息子もそんな優しい子に育って欲しいな~・・・。

そうそう!デパートの出入口!大人でも重いのあります!分かります!!なんでしょうね、ありゃ・・・。

御回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/19 13:41

こんにちは!



 電車に乗っていた時、向かいの席に座っていた若い金髪の女の子が居眠りをしていて、手に持っていた切符を足元(かかとの方)に落としました。

 周りの何人もが気づいていましたが、声をかけづらい雰囲気の子で、しかも拾いにくく、ぐっすり寝ているのでどうしようか迷っている時に、隣の5歳くらいの男の子のお母さんが自分の子供に、「前のお姉ちゃん切符落としたわ、無くなったらお姉ちゃん困るから拾って渡してあげて」と言って、子供が向かいの席に拾いに行き、女の子の足をポンポンと叩いて「はい、落ちてたよ」と切符を渡し、自分の席に戻ってきました。

 渡してもらった女の子は意外にもその子に「ありがとう」と言って、下車するまでずっと男の子に笑顔を向けていました。

 男の子はそう言われて恥ずかしそうにお母さんの方にくっついてましたが、車内はほんわかした雰囲気になりました。みんなが見ていたので。

 落し物を拾うこともありがとうとお礼を言う事も当たり前なのに、それをみて一日すごくいい気分になりました。

この回答への補足

今回は御回答ありがとうございました!!

3人の方から御回答頂きました。
・・・実は私、もっと回答寄せられると思っていたのですが・・・飛んだウヌボレだったようで・・・ f(^-^;)
私のタイトルの付け方が悪かったかな・・・。

3名様とも「ありがとう」とお礼を言われたのが心に残ってるようですね!
これからの子育てのヒントを得たような気がします。
回答順にポイント付与させて頂きました。申し訳ございません!
御回答、ありがとうございました!!

補足日時:2007/12/26 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!こちらでお会いするとは・・・!!
いつも同漢異義語でお世話になっております! (*^-^*)

お母さんにくっついてテレてる男の子の様子が目に浮かびますね~!!

>女の子は”意外にも”その子に「ありがとう」と言って
”意外にも”って失礼な!!
・・・でも~私もその場にいたら思いますね・・・ f(^-^;)
男の子に笑顔を向けてたなんて、その女の子も嬉しかったんでしょうね!!

ホント、ちょっとしたことなのに見てる方もイイ気分になりますよね!
・・・ちょっとしたことで(食品を入れるカートに靴のまま子供を乗せるとか・・・)イライラもしますケド・・・ f(^-^;)

人のフリ見て我がフリ直せ!ですね~!!
・・・というか・・・息子が幼稚園とか小学校とか行ったら、そんなバカ親と関わらなきゃいけないのか?と思うと恐怖・・・!!!

御回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/19 22:22

こんにちは。



バカ親さん・・・悲しいことに見かける機会が多くなってしまいましたね。
子供のしつけは大変なことなんでしょうけれど、叱りもしないでほったらかしているのはやめてほしいですよね^^;

直接的な良い「親」に出会ったのではなくて申し訳ないのですが、以前コンビニに行ったとき、出入り口が手動のドアで小学校低学年くらいの男の子と鉢合わせ(?)になりました。
私が出ようとし、男の子が入ろうとしている感じです。
それで私はドアをあけて、男の子が入るまで開けておいたのですが、きちんと「ありがとうございます」と言って入っていきました。
そのお礼の言葉が、「あぁ、この子は普段からきっと、お礼を言うことがきちんとできているんだなぁ」って感じられるくらい、サラっと出てきた言葉だったので感心しました。
お礼を言うことをきちんと習慣づけさせている、きちんとした親に育てられているんだろうな~って思いました。
些細なことですけど、とても嬉しかったです。

この回答への補足

今回は御回答ありがとうございました!!

3人の方から御回答頂きました。
・・・実は私、もっと回答寄せられると思っていたのですが・・・飛んだウヌボレだったようで・・・ f(^-^;)
私のタイトルの付け方が悪かったかな・・・。

3名様とも「ありがとう」とお礼を言われたのが心に残ってるようですね!
これからの子育てのヒントを得たような気がします。
回答順にポイント付与させて頂きます。
御回答、ありがとうございました!!

補足日時:2007/12/26 17:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ホント、叱りもせずほったらかしの親って多いですよね・・・。
自分はあんな風にはならないぞ!!って強く思ってしまいます。

う~~ん!サラッとお礼言われると、キチンと親に育てられているんだな~!って思いますよね~!!
・・・と言うか、大人でも言わない人多いですけどね・・・。

エレベーターの「開」ボタンを押して全員が出ていくのに、だ~~~れも「ありがとう」も「すいません」も言わないのが、いつも心の中でビックリします・・・。
でも、同じ事をダウンタウンの松本さんも言っていて「思っているのは私だけじゃないんだな~!」と安心しました f(^-^;)
別にお礼を言われたくてやってるワケじゃないけど・・・。

あ、子供が起きました!
なんだかまとまりが無い文章でスイマセン!!
御回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/19 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!