アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生をもつ母親です。
私自身は勉強をよくしたわけではありませんが、親に「勉強しなさい」と言われずに育ちました。自分の子も自分の意思に任せて、「勉強しなさい」は言わないで育てようと思っていました。

上の子は自分から計画を立てて勉強する子だったので、私の考えはまちがっていなかったのだと思っていたのですが、
下の子は中学に入学した時「お母さん、中学生なんだから勉強がんばるよ」
と言ったのを最後に、なまけになまけ、テストは惨敗、ちょっとはこりて勉強するかと思ったら、夏休みもなまけ、秋のテストではもっと下がりました。
これではいけないと、それから私の「勉強しなさい」が始まりました。
「うるさいな」と言われても、目をひからせ、塾にもいかせ、どうにか成績も上向きになり、平均点よりちょっと上にはなり、高校へ入学しました。

しかし、高校生になった途端、また、のんびりした生活にもどってしまいました。

「勉強しなさい」と言う言葉は親が一番言いたい言葉で、
一番いっても無駄な言葉だと先生がおっしゃっていました。

中学、高校生のみなさん、本当にそうなのですか?
ちょっとは役にたっていますか?
中高生をもつ母親のみなさん、どう思われますか?

私としては、中学生ならともかく、高校生になってまで、「勉強しなさい」は言いたくないので放ってありますが、内心ハラハラしています。

A 回答 (13件中1~10件)

自分は高校生なのですが、中学生の頃「勉強しなさい」って言われてました。

通信教育を親は頼みましたが、自分は嫌だったのでやらず、塾に行かされました。それも嫌だったので、3ヶ月でやめました。
それからグータラとまではいきませんが、決していい成績ではありませんでした。高校には推薦で行こうとしたのですが、評定が1つ足らないでだめかと思いましたが、特別に校長に推薦してもらいなんとか入学できました。
僕の場合ですが、高校に入ってからは成績は上がっています。
「勉強しなさい」という言葉は無駄ではないとは思いますが…言われたくはないですね。
言うこと自体は、親が「無理にでも将来のために勉強させるか?」それとも「自分の事だから勉強していなくても自由にさせるか?」のどっちの方針かにもよると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現役高校生の意見は、まるで自分の息子の言葉を聞いているようで勇気がわきます。高校に入ってからは成績が上がっているのは、自発的に勉強し始めたからですか?

>「無理にでも将来のために勉強させるか?」
中学生の場合はこれもやむおえないかなと思いました。
>「自分の事だから勉強していなくても自由にさせるか?」
高校生の場合は失敗しても自分でどうにかできるかな、と思って今のところ放ってあります。

お礼日時:2002/09/24 11:18

ワタシの知人がこんなコト言ってました。



「『勉強しなさい』と言って勉強しているなら,
今ごろ一日16時間勉強してるよ。」

それよりも目標と提示したり,勉強の相談乗るなど,
「勉強しなさい」という抽象的な発言よりも,
具体的な実質のある方法の方がより効果あるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「『勉強しなさい』と言って勉強しているなら,
  今ごろ一日16時間勉強してるよ。」
確かにそうですね。
わかっちゃいるけど言わないではいられないのがこの言葉です。
でも、「勉強しなさい」という言葉はたとえで、手を変え品を変えいろいろな言葉で、
たとえば10言いたいことがあってもどう一言で言えば効果があるのかいつも悩んでいる次第です。

お礼日時:2002/09/24 11:32

こんにちわ!



とっくの昔に高校卒業した身ですが、、、。(汗)
親から「勉強しなさい!」といわれると内心
「そんなのいわれなくても分かってるよ!!」
と思います。
この時期はお子さんが半分大人半分子供の微妙な時期
(反抗期?)なので、あまり、うるさく言われると
余計に反発すると思います。
ここは、一回、言い方を変えて
「勉強すると、こんないいことがあるよ」みたいな
言い方に変えてみるって言うのも手じゃないかなって思います。
お子さんが、受験前に勉強しただけで、高校に合格したから、「また、同じように直前にしたらいける!」
って思ってるかもしれません。
ただ、個人的には高校って、勉強だけでは得られない貴重な経験をする場所じゃないかなっては思います。
お母さんの心配はすごく分かるんですけど
まだ高校は行ったばっかりですし、人として誤った道行かない限り、しばらくはそのままにしてあげてほしいと思います

少し質問とはなれてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中学の頃はまさに反抗期でした。
でも、高校受験だけは後で後悔しないように親としてできる限りの助言だけはしておきたいというのと、時間がない(受験までの)のでうるさくいわれようが、発破をかけてきたのですが。

↓の方にも書きましたが、言い方はいろいろ変えています。
最近は直接勉強の話をすると席をたっていなくなってしまうのですが、
上の子と私が雑談のように大学受験の大変だった話や、勉強法などを話し合っていると、
隣で聞いていて「なるほど」と言った顔をして話にもはいってきます。
直接言うといやな顔をするのに、興味はあるようです。

お礼日時:2002/09/24 12:06

>上の子は自分から計画を立てて勉強する子だったので、私の考えはまちがっていなかったのだと思っていたのですが、


一人でも言わなくてもやらない子が居るだけでも良しとしませんか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私の子育ての50%はうまくいっても、
子供本人にとっては100%自分の人生ですから
親としては、後で後悔しないようにと思ってしまうのです。

お礼日時:2002/09/24 12:16

私も親に「勉強しろ」とか言われなかった様な気がします。

息子は中2なんですが、みごとなまでに勉強はしなくて、もー嫌になります!もちろん成績は悪いし、やはり私も「勉強しなさい」って言う様になってしまいました!でも時々思うんです。私自身が親に言われた事がないせいか、緊迫感が無いと言うか、心のどこかに「切羽詰まらないと、人間という物は...」などの本心が。そういう私の気持ちと息子の様子を考えると、複雑になってしまいますよ!私も人に助言されたのですが、最後は本人のやる気だけらしいです。待ってみるのも親の勉強かも知れませんネ!お互いにがんばりましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「切羽詰まらないと、人間という物は...」
本当にそうです。切羽つまらないとやらないんです。
でも、高校受験は切羽詰った時にはもうおそい、
と思って、「勉強しなさい」を言いつづけたのですが。

それに、切羽詰ったとき、やる気をおこしてくれればいいんですけど、
「どうしてはやく言ってくれなかったの?」
と私のせいにするのはあきれます。言っても聞こうとしなかったのに。

お礼日時:2002/09/24 12:34

あ、違った。

(^-^;

一人でも言わなくても「やる子」が居るだけでも良しとしませんか?(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハーイ

お礼日時:2002/09/24 12:42

2,3歳のころから、家の子は発達が遅れてるんじゃないか、英語を習わせたほうがいいか、小学校から私立に!とか言ってる親が多い中、素晴らしい愛情の持ち主とお見受けしました・・・



「学」って、大学入ったころから決まる、と言ってもいいくらいだと、私は思っています。
私は小学校から成績もよく、勉強大好きで、そこそこの大学にも行きましたが、大して勉学の必要性も感じず、何も考えずに就職し、働くのも疲れるのでさっさと専業主婦におさまりました。
比べて私の兄弟は、2人いるうち両方とも成績が悪く、高校も3流、大学も超3流でしたが、2りとも今は結構な生活をしています。
話をしていても知識は豊富だし、仕事もチャキチャキやってます。
(アホ学校と言われたその高校の友人も、弁護士や税理士さんになってる人が沢山います)
結局は本人が目的を持ったとき、どう動けるか、で全てが決まると思います。
その時に大切になってくるのが、決断力と体力、その人の人間性が問われます。
それが、親の腕の(育て方、親自身の生き方)見せ所なのではないかと思います。

成績なんて落第しないんだったら、どんなにダメでもいいと、私は思います!
勉強は20歳からでもできるけど、心の強さは大人になってからでは培えません。恐らく性格や健康面はよく育ってらっしゃるのではないでしょうか?
大丈夫ですよ。
って、私がのん気すぎですかね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目的はあるみたいです。
小学生のころから、大学に行きたいという目的が。
専門の勉強だけはしたいみたいです。
しかし、その後の何の職業につきたいというのはないみたいですが。

> 結局は本人が目的を持ったとき、どう動けるか、で全てが決まると思います。
その時に大切になってくるのが、決断力と体力、その人の人間性が問われます。
それが、親の腕の(育て方、親自身の生き方)見せ所なのではないかと思います

そのとおりだと思いますが、全く自信ないです。
私もだらだらと生きてきましたから。

お礼日時:2002/09/24 13:02

まず、「勉強しなさい」っていうのは具体的には「学校の成績(順位)が上がるように努力しなさい」ってことですよね。



言うだけでは何も変わらないのではないでしょうか。
本人が一番わかっていますし、一番言われたくないと思います。
かといって、言われないと見放されたような気になりますし…

「親も努力している」ところを見せるのが、一番抵抗無く自分から勉強すると思いますが。何でもいいんです。
一緒に勉強するのでもいいんですが…
「自分は何もしないで口ばっかりじゃん」とか思われると反発されるだけです。

でも、高校生でしたらまずは目標を持たせるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「親も努力している」ところを見せるのが、一番抵抗無く自分から勉強すると思いますが。
これ、一番むずかしいです。
たしかに、ちゃんと仕事はしてますよ。
でも結局、「お母さんも入試の時は勉強したよ。」なんて、
言っていい事か、悪いことか、わからないことぐらいしか言えないのです。

しかし、「自分はなにもしないで口ばっかりじゃん」
と言われそうですが、
「今勉強が必要なのはあなたで、お母さんではない。そこまで、甘えるな!」
と思うのです。

お礼日時:2002/09/24 13:22

Andromedaさん、こんばんは。


うちにも高3と高2と中2の子どもがいます。
やはり、一番上は自分で計画を立てて行動できるので、「この頃勉強していないけど大丈夫かな」と思っても放っておきます。
ところが、下の二人はしなければいけない事はわかっていても誘惑にまける性格のようで、ついつい「勉強はしなくてもいいの?」と言ってしまいます。ただ、貴女のように「・・しなさい」と言った事はないように思います。
自分自身の学生時代を思い出しても、「・・しなさい」といわれなくてもしなくてはいけない状況は知っていたし、知っていて誘惑に負けている自分も知っていたし、「・・しなさい」という言葉をありがたいと思った事は一度もなかったので。
やはり、本人の自覚の問題でしょうね。
一番、感じやすいこの時期、何を言っても反抗的なんですから、「勉強しなさい」は無駄な言葉ではなくて害になる言葉なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の方にも書きましたが、「・・しなさい」とは限らず、
「・・しなくていいの?」「・・したほうがいいんじゃない?」
時にはちょっとでも成績の上がった教科をほめ、励まし、
時には黙認し、
と思えば、あまりにもひどい(テスト前でも遊んでいる)時には怒鳴り散らし、
モー大変でした。
息子も「ありがたい」とは思ってはいなかったでしょう。
でも、勉強しなければならないことは重々わかっていて、
「誘惑にまける」時のめざましの役割ぐらいにはなったらいいなと思っていたのですが。

お礼日時:2002/09/24 13:43

現役高校生です。



まあ、自分に例えて言うなら、言おうと言うまいとこの年になると関係ないんじゃないかな、と思います。
私は特に塾にも行かないけど、成績はいい方です。
なぜかといったら、将来関西方面にいってやりたい将来の夢があるからで、けど兄が私立大学に行ってて、その都合で、私は国立にいかなければならない。で、行くつもりの学部まで決まっているけど、成績が足りない。
この一年が、残りの人生を変える。そう思ったら、がんばるしか道がない。だからやる。
そんな感じです。
その勉強に「ゴール」を感じれるかどうかが、勉強するかしないかの唯一の境界線じゃないかな、と思います。

ただ、小さい頃から「押し付け勉強」をさせ、勉強=苦痛 となってしまったら、もう、遅いでしょうね。
終わったことをいってもしかたがない。
息子さんには、勉強だけじゃない。他の道もある。そのことを忘れないこと。
その道を、勉強しろという言葉でつぶさないこと。

学生の子供を持つ親は大変だろうと思います。(自分の親含む)
他人の私が何いっても、無責任なことになります。
あなたがどういう行動にでようとも、息子さんはその決定をうらむことはありません。
長い文章になりましたが、最後に私の先生の一言を添えます。

これから皆がなにしようと、それは99・9パーセント自分の力だ。けど、それが悪い方に向かったとしても、それは99・9パーセント自分の責任だ。残り0・1パーセントしか、周りは見てくれないぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あなたは上の子供に似ているように思います。

>この一年が、残りの人生を変える。そう思ったら、がんばるしか道がない。だからやる。

こう思っていてくれるなら、放っておくのですが、
うまくいくと100%自分の努力のおかげで、うまくいかないと70%は言わなかった親のせい、
悪口をいうようですが、こまった性格です。

でも、それも自分で決めた志望校におちてから、序々に少なくなってきたように思います。
確かに、中学生の時の「勉強しなさい」は少しは効果あったように思いますが、「最近は言おうと言うまいと関係ない」気がしています。

お礼日時:2002/09/24 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!