dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、中学校教師をしています。まだ2年目です。去年は1年生の副担任をしていました。そして今回、2年生の担任をさせてもらうことになりました。
自分のクラスも決まり、がんばろうと思っていた時ちょっと気になる生徒がいます。
去年、わたしが副担任を務めさせていただいたクラスの子(Aさん)のことです。
Aさんは、笑わないしほかの生徒と一緒に遊んだり先生に心を開いたりしません。結局、1年生の時は1回も笑いませんでした。(家ではどうかわかりませんが)
でも、頭はいいしクラスではトップ。顔だって、いじめられるような顔じゃないし…。むしろ、結構整った顔だと思うんですけど…。
Aさんのお母様に聞いても、「特に変わった様子はない」とのことですし、家庭に事情があるとは思えないんです。両親がしっかりいるようですし優しそうなお母様でひねくれるとは思えません。
期末懇談なんかも注意して聞いたりしましたがお母様ばかりがしゃべり、問題のAさんは何も言いませんでした。でも、うつむいたりする様子はなく、背筋は伸びてて目線もまっすぐで堂々としていました。
教育相談は、先生対生徒(1人)なので少しでもAさんのことがわかるのではないかと期待していたんですが、「はい」「いいえ、違います」の2語しかいわなくて…。
このままじゃAさんの中学校生活は楽しくないまま終わってしまいます。どうにかしたいのですが2年という経験じゃ何もわかりません。先輩の先生に聞いても、「問題を起こしてないし、そういうクールな性格の生徒なんかたくさんいるんだから」としか言ってくれません。私にはどうしてもそうは思えなくて…。
もしよかったら、経験豊富な先輩の先生方一般の方でもアドバイスや意見をください。
長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

 ほっておいても良い生徒なんじゃないでしょうか?心を開いているように見える生徒だって内心どうなのか分らないでしょ。

その人は自分に正直な人だと思います。先生的には成績・容姿も良いのに楽しそうじゃないとか気になると思いますが。(容姿が良いのは気になる存在ですよね)
 質問者さんが男性なのか女性なのか分りませんが先生の性別とかによっても心を開かない生徒も居ますし担任や教科担当の教師には心を開かなくっても養護教諭や保健室の先生には心を開く生徒も多いです。

>このままじゃAさんの中学校生活は楽しくないまま終わってしまいます。
 このような事は教師が心配するのは大きなお世話だと思います。
 無理してグループに入って表面的には楽しそうに振舞っている生徒も多いと思います。人間は嫌な相手と付き合ったり調子を合わせなくてはならない時もあります。中学校の人間関係ってそうゆうのを学ぶ時でもあると思うのです。
 心配されている生徒さんはそうゆう能力に欠けているのかなと思います。協調性が無いというか。ある意味完璧で(成績や容姿の)レベルの低い周りに合わせるのが嫌なだけかもしれませんが。楽しい生活が遅れないとかの心配じゃなくて協調性の無さを心配した方が良いと思います。表面的に楽しそうでも実はまったく楽しく無い学校生活を送っている生徒もいます。でもそのような生徒に対して教師が出来る事ってないでしょ?本人が頑張って楽しく生きる方法を探さないとダメなんです。

 彼女とは正反対の誰からも感心を持たれず成績も容姿も悪く毎日しんどい思いをしながら学校に通っている生徒も多いと思います。頑張ってそうゆう子を意識して見るようにしてあげてください。実は大変な生徒に限って教師ってまったく関心を持たないんですよね。

 個人的な思い出として中学校の教師って(特に男性教師)精神的に幼稚な感じで嫌いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、最初は大きなお世話だと思いました。
でも楽しくなくていい。とか楽しくない方がいいなんて生徒いないと思うんです。生徒というか、人間自体楽しいほうが絶対いいですよね。
だから私は、無理やり楽しくさせる のではなくそのAさんが少しでも楽しいと「思える」ようになればいいなぁと思ったんです。

協調性…ですか。そういう考え方もありますね。
「ほかの生徒と一緒に遊ばない」「先生に心を開かない」などは協調性に欠けていると考えられますが、Aさんのそれに加え、笑わないのです。1回も。先生が授業中ゲームなどをしても、ほかの生徒がおもしろいことを言っても笑いません。その生徒や先生を直にまっすぐ見ているのですが…。
「あなたは何をやっているの」「バカじゃない?」のような見下した感じでもなく笑いを無理やり我慢しているのでもなく心が読めないんですよね…。

本当に参考になりました。ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/05 20:42

学生時代に似たような女性徒がいました。



成績優秀、容姿端麗、性格温厚、勤勉誠実・・・・・
でも、なぜか孤独、友人が少ない、隔絶している。

まるで、世の中を見切ったかのように見えました。

でも、「心を開かない」と思われていた彼女自身は、至って普通と思っていたとのことが、後々分かりました。

周りが幼稚に見える。先生も大人の割には自分達と変わらない。
そのように思えた時期があったそうです。

彼女との接し方は、他の生徒と同様に行う事です。

くどくどと説明したり、楽しく過ごしましょう。などとおせっかい的な言動を嫌がります。

毎日、一声掛けましょう。「桜がきれいに咲いたね」などとたわいも無いことを話しかけると「別に」「・・・」「そう・・」などと無愛想な返答であったり、反応が無かったりしますが、「先生は好きだな・・」「今日も頑張れそう」などと自分の感情を示してあげましょう。

話しかけてきた相手に対する自分の返答や態度にどのように反応するかで相手(先生や同級生)を評価していると思ってください。

さりげなく、短く、話しかけることで関心があることを示しましょう。
「私は貴方の事が心配なのよ」などと押し付けがましい言葉や態度は逆効果でしょう。
    • good
    • 0

学生時代に似たような女性徒がいました。



成績優秀、容姿端麗、性格温厚、勤勉誠実・・・・・
でも、なぜか孤独、友人が少ない、隔絶している。

まるで、世の中を見切ったかのように見えました。

でも、「心を開かない」と思われていた彼女自身は、至って普通と思っていたとのことが、後々分かりました。

周りが幼稚に見える。先生も大人の割には自分達と変わらない。
そのように思えた時期があったそうです。

彼女との接し方は、他の生徒と同様に行う事です。

くどくどと説明してもしたり、楽しく過ごしましょう。などとおせっかい的な言動を嫌がります。

毎日、一声掛けましょう。「桜がきれいに咲いたね」などとたわいも無いことを話しかけると「別に」「・・・」「そう・・」などと無愛想な返答であったり、反応が無かったりしますが、「先生はすきだな・・」「今日も頑張れそう」などと自分の感情を示してあげましょう。

話しかけてきた相手に対する自分の返答や態度にどのように反応するかで相手(先生や同級生)を評価していると思ってください。

さりげなく、短く、話しかけることで関心があることを示しましょう。
「私は貴方の事が心配なのよ」などと押し付けがましい言葉や態度は逆効果でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「声かけは必要」とたくさんの方がおっしゃっていて、声かけというものはAさんのような生徒には絶対的に必要なんですね。
去年、校長先生にAさんのことを話したとき「そういう生徒は声をかける」みたいなことを言われて夏くらいから「暑いね」「雪が積もったね」など声をかけ続けましたが結局1年生最後まで返事を返してくれたことはありませんでした。
それに、目でさえも合わせてくれません。
さすがに、声かけは大切ということはわかっていても、めげます…。
回答ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/05 20:33

元養護教諭です。



あまり話したくない生徒に、無理に口を開かせようとしても逆効果かもしれません。
ただ、声を掛け、返事があればよしとする。
温かい声かけは常にする。見ているよ、というサインだけ。
悩みや困難を抱えていて口が重く人間関係がうまく行っていないのだとしても、あなたに対してもっと彼女の口が柔らかくなるまでは、焦って近づきすぎないほうが良いと思います。

また、もしも残念ながら、あなた以外の人に対して、もっと気持ちが和らいで行くかもしれないので、その時はそれを善しとして、今からいろいろな先生方に、彼女を気にしていることを伝えておくと良いと思います。(部活顧問や管理職や養護教諭や、いろいろ含め)

なんでも自分で抱えないでくださいね。
(すでに同僚に相談もしているとのことなので、抱え込むタイプではないと思いますが。)
中学2年生は特にいろいろあります。生徒のことで、何かあったとき、すぐに解決しようと焦らないで。でも対応や対策は早めに。
対応や対策と言うのは、学級のトラブルを恥だと思わないで多くの人に相談することだと思います。

気になることは、メモを取っておくと、あとで経過が見えてきたりすることもあります。

あなたは心配している雰囲気を出さず、おおらかに構えた雰囲気でいられたら、何かあったときに生徒も相談しやすくなると思います。
教員って、大変ですよね。でも、やりがいも大きいですよね。
自分のケアもしながら、頑張ってください(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私も、たくさんの先生方に伝えてみます。
やはり、めげずに話しかけることが大切なんですね…。
がんばります!回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/05 20:27

グサリと来ました。

このA子さんは昔の私を思い出しました。
質問者さんのような熱意ある先生に恵まれた事も幸いしましたが、そういう先生がもっと多く認められるといいのに!と思います。
質問者さんの考え方は間違っていないと思います。

「心を開かない」というより、人とどう接したらいいのかわからないという事があるのかもしれません。
私もそうでしたが、「コミュニケーションが下手くそ」な子供は多く、思春期に見られるものです。
クラスで浮いた状態になるのはどこでもいるものです。

解決策ではありませんが、「しつこく話」をすると煙たがられますよね。^^;
この場合は「はい」「いいえ」の答えで済むような質問の仕方をしてはどうでしょうか?

「昨日は楽しかった?」
「お友達の話とかはしている?」

という具合で声をかけて、「きちんと見ているよ」というサインを送るのが1つかもしれません。
当人がいつ変わるかはわかりませんが、今の状態で、できる事をしてあげるのが一番いいかもしれません。

多分、十年二十年後に生きてくるような事もあると思います。
焦らずに育ててあげましょう^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お褒めくださってありがとうございます。
確かに、中学の頃はコミュニケーションが下手な子っていますよね。
私も中学時代、そういう友達いました。
私はそういうタイプではなく、誰でもどんな場合でも話しかけたりしていたのでそういう経験がないから気持ちがわからなかったり、うまく対処することができないんですよね…。
回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/05 20:25

私は教育者ではありませんが



その様な生徒は取りあえず放って置くしかないと思います。
ただ、何時でも視野の中に入れておく・・・事は必要かなとは感じます。
まるっきり、意識外に出してしまうと、疎外感を感じたり、ある日突然の変化を見逃したり・・・がある様に感じます。

何時も見守っているよ・・と感じれれば、人は結構安心できるものです。
きっと緩い人間関係にいるのが、快と感じるタイプの人なのでしょう。

抽象的でしょうが、見守っているだけで済む人もいると言う事ではないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、親でもない私は放っておくしかないのでしょうか…。
でも観察することは大切なんですね。
回答ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/05 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A