dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アメリカ在住の日本人(妻)とアメリカ人(夫)の夫婦です。
今夏にFederal worker(連邦政府の職員)の夫の転勤で日本へ引っ越すことになりました。アメリカ軍基地内で最低3年間勤務する予定で、日本国内での住宅購入を希望しています。

自己資金約800万円を頭金にして、政府から支給される住宅手当(月々30万円)をローン返済ににあて、夫の任期終了後、購入した住宅を売却し、その売却益でローンを完済するという流れを想定しています。

住宅購入にはローンの借り入れが必要になってくると思われるのですが、妻はアメリカで3年ほど仕事をしていたため日本での定職はなく、夫は任期終了とともにアメリカへ帰るので永住権は申請できないと思います。こういった夫婦がローンを利用して、住宅を購入できるのでしょうか?

また、妻が日本帰国後に仕事をすぐ見つけたとしても、すぐにはローンが組めないと聞いています。妻側の両親のなんらかのサポートがあれば、住宅購入できるのでしょうか?

さらにアメリカ軍関係者は日本勤務中に住宅を購入していると聞いたことがあります。軍関係者には何か裏技や特別な手立てがあるのでしょうか?

長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>住宅価値の下落を想定しても米政府から約1200万円の補助があるので


住宅手当の事だと思いますけど、それは賃貸では一切もらえないのですか?
であれば詳しく計算してみないと答えは変わるかもしれませんが。。。

普通は賃貸でもそれなりの住宅手当は出ると思うので、そういう前提で回答しています。

>たとえば横浜、横須賀周辺で新築を買った場合
どの程度の住宅をお考えかわかりませんけど、おそらくそれなりの住宅、しかも戸建てが欲しいということであれば相場的には少なくとも5000万ほどにはなるのではないかと思います。
マンションでも4000万ほどは必要なのかという気がします。
もちろんお好みによりかなり異なりますが、、、、

>3年後には何パーセントくらい下がるのでしょうか?
いまの状況ですと、土地価格はほとんど変わらないと考えてよいです。

ただ建物は最悪購入・建築時の7割~半額程度と思った方がよいです。
築10年で、、、、数百万の前半程度。
築20年以上とかになると価値は0円と思ってかまいません。

マンションの場合にはそこまで下落しませんが、大体新築でなくなった、つまり一度居住してすぐに売却というだけで、3~6%程度下落します。
あとは年数による下落ですが、これはかなり市況に左右されるのでなんともいえません。かなり幅があります。まあ3年後で新築価格の5~25%程度は下がると見込んでください。

諸経費として大きいのは不動産仲介手数料です。物件の売買価格の3%+6万とられます。売却時も同様です。

まあ住宅手当が賃貸などの場合には0円なのであれば、たしかに月30万ほど(全部で1200万ほどになるのですかね?)の実入りは大きいので、それでも黒字になるようにも思えますが、市況によってはちょっと微妙な線でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

walkingclicさん、詳しく回答してくださって本当にありがとうございます。知らなかったことがたくさんあり、とても勉強になりました。

住宅手当の件ですが、説明不足で申し訳ありませんでした。賃貸でも同じ額(約33万/月、約400万/年)が支給されます。が、賃貸の場合は実際にかかる家賃分しかもらえません。家賃が20万円だったら20万円だけの支給となり、賃貸では手元にお金をキープすることはできません。住宅を購入すれば住宅手当の全額をローンに当てることができ、売却した時に多少なりともお金が残るかな、と思い住宅購入を考え始めたのですが・・・。

住宅売却時の価格下落を考慮に入れると、戸建てよりもリスクの少ないマンションの購入を考えたほうがよさそうですね。ローンが組めなければ、マンションも戸建て購入も夢物語で終ってしまいますが・・・。

今回のご回答で、購入諸費用も含め充分注意しないと危険だということがわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 04:21

多少は地域差があるかもしれませんが大差ないでしょう。



経済情勢が大きく変わらなかったとして5~7割くらい。

売却益なんて絶対に出ません。

3年しか住まないなら賃貸で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
3年でそんなに価値が下がってしまうものなのですね。世間知らずでした・・・。なんともお恥ずかしい。

3年~5年くらいしか住む予定がないので、賃貸で充分なのですが、住宅手当のことを考えるともったいないかなと。つい欲深くなってしまいます。またまたお恥ずかしい。

お礼日時:2008/04/17 04:32

基本的にご質問の場合、定住者の資格はないということですから夫は一般の日本の銀行のローンは無理です。

妻は日本国籍があるので可能ですが。。。。(ただ3年後に売却して米国に行く予定があると銀行に言うと貸してくれないかもしれません)

現金であれば購入可能です。ローンが組めないだけですから。

あともし米軍に居住用住宅に対する貸付制度があれば、それを利用することも出来るのかもしれませんが、私は具体的にそういう制度があるかどうかは存じません。

妻の両親に資力があっても、無理ですね。親から直接借りることなら可能でしょう。

ところで住宅を購入して3年で売却するとのこと。
はっきり言うと、日本ではアメリカと異なり中古住宅はかなり価値が低くなりますので、3年しか居住しないつもりの場合には、賃貸よりずっと経済的には損失が大きいとお考え下さい。中古購入、中古売却でもやはり経済的損失は賃貸より大きくなります。
(購入、売却時の諸経費、および金利の負担が重いため)

きわめてまれに損失ではなく利益を上げるというケースがないわけではありませんが、それは例外的と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただきまして、どうもありがとうございます。
やっぱり、住宅購入は難しいのですね・・・。

さらに、売却リスクがあるとは!
住宅価値の下落を想定しても米政府から約1200万円の補助があるので頭金くらいは戻ってくると思ったのですが、想像を超えているようですね。状況によって様々だと思うのですが、たとえば横浜、横須賀周辺で新築を買った場合、3年後には何パーセントくらい下がるのでしょうか?

質問を重ねてしまって申し訳ありません。ご存知だったら教えてください。

お礼日時:2008/04/15 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!