dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼食の時になぜかゆで卵の話になりまして、固ゆでが好きだ、半熟が美味しい、温泉玉子が最高だと、いい大人が熱弁を振るっていました。

その内、自分で殻を剥く方が美味しく感じるという話になり、なるほどそうなのかなとも思いましたが、よく考えてみると自分で殻を剥くことは面倒です。

卵のゆで加減、みなさまの好みはどれでしょう?
自分で殻を剥いた方が美味しく感じられますか?

僕はそうまで卵を好きではないので半熟だろうと固ゆでだろうと何でもいいです。殻も面倒なので殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)に剥いて欲しいなあと思っています。

お暇なときに教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

これまた、ずいぶんと奥が深くなりそうな、議論をされたみたいですねぇ~。


私はですね、エッグホルダーに入れた半熟の卵をスプーンでコンコンとして上の殻だけをペロッとむいて白身と黄身をかる~く混ぜて、塩とこしょうをパラパラと書けるのが好きですね。
地鶏の有精卵でやるとへたなコンソメよりも美味ですね。

普通の時は、半熟だったり、固ゆでだったりと、気分によって卵をお湯から引き上げているのでめちゃくちゃです。塩で食べるときもあれば、マヨネーズで食べることもあります。

あつあつのご飯に生卵をかけて食べるのが一番かなぁ。
ということで、くだらない独り言でしたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> エッグホルダーに入れた半熟の卵をスプーンでコンコンとして上の殻だけをペロッとむいて白身と黄身をかる~く混ぜて、塩とこしょうをパラパラ

ははあ。僕もその食べ方が一番好きです。

奥が深い議論になればそれなりに楽しかったのでしょうが、お互いにただ自説を押しつけるだけに終始したものでした。例えば、烏骨鶏の卵を利用して云々、等というような美味しそうな話は聞けませんでした。日本人は卵が好きなのですねえ。(あ。僕も日本人の端くれだった。)

たいして卵へ思い入れがない僕などは、彼らの自説をこれでもかと聞かされて午後は耳鳴りがするほどでした。はは。

> あつあつのご飯に生卵をかけて食べるのが一番かなぁ。
はは。みんなの議論もここに落ち着きました。卵かけご飯が一番美味しいそうです。僕は生卵は食べられません。なんとなくだめですねえ。食わず嫌いなのです。そんなに美味しい物なら食べてみたいと思うのですが。どうにもだめです。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 01:38

>殻も面倒なので殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)に剥いて欲しい …


。。。絶句。殻を剥いて・食べるのが至福のヒトトキ・卵料理が大好きで・毎日卵を食べないと気が済まない者です(^_^;)

茹で加減ですが、やはり私も半熟が好きですね。これは、茹でたものをそのまま
食べる、という前提で、ですが。

茹でた卵を何らかの調理法で食べる、というのなら、

※数日経ったおでんの中で・白身が茶色くなってプリッと歯ごたえがあるもの
※固ゆでにしてサンドイッチ用に潰して塩・胡椒・マヨネーズで和えたもの
(この際・粉チーズを入れるとコクが出て美味しいです、お試し下さい)
※温泉卵にユズ胡椒をかけ、だし汁をひたしたもの
(これは、酒のアテですが・御飯にかけても美味しいです)

などなどですね、

あと、余談ですが…これから忘年会やパーティシーズンですが、
会場に着くまでにお腹が空く事もありますよね?
駆けつけてスグにお酒を飲むと、回りが早いので、行かれる前に
ゆで卵一個を食べてから出掛けると空腹も、酒の回りも押さえられて良いです。

Acceptさんが「卵好き」になられるようお祈りしております(^_^;)

この回答への補足

昨日テレビで見たのですがこの世で一番毒が強い生物は「ボツリヌス菌」だという事です。それでは僕のイメージから言うと「鯖」の毒は「ボツリヌス菌」以上なのだなあ。すごいすごい。
そういえば自分がどれほどの毒を繊細な女性にまき散らし傷つけ貶めたのかそこに思い至らない感謝の念や思いやりの心に欠ける「鯖」もいたなあ。あの「鯖」は恐ろしくも愚かな生き物だという事だなあ。卵の「サルモネラ菌」や最強の毒を持つ「ボツリヌス菌」よりも、更に強力な毒が人間世界にはあるのだなあ。きっとあの「鯖」は今頃のほほんと人生を謳歌しているに違いない。繊細な人間は繊細だというだけで最初から負けているのだなあ。恐ろしい世の中だ。

ただのゆで卵に関する質問をしてみたところ、そんなことにも思いをはせることになり僕にはなんとも感慨深い質問になりました。
しみじみとした物思いに浸らせていただくことになり、ご回答をいただいたみなさまには本当に感謝しております。

ポイントは皆さんに差し上げたいのですが僕と同じ様な卵の食べ方をするevidenceさんに20ポイントを、「鯖」の恐ろしさを思い出させてくれたtrite-bleuさんに10ポイントを差し上げたいと思います。

ご回答をいただいたみなさまには本当に心からの感謝を。
何かありましたらまたよろしくお願いいたします。

補足日時:2002/11/20 01:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半熟ゆで卵派が多いですねえ。
食べやすいからかなあ。

殻を剥くことがお好きな方が初めてあらわれました。
しかし、毎日卵を食べてコレステロールは大丈夫なのでしょうかねえ。僕は自分の健康の方が心配になりますよ。

お酒を飲む前にゆで卵ですか。卵好きの人に教えてあげようかなあ。僕は胃にもたれそうなのでやめておきます。

> Acceptさんが「卵好き」になられるようお祈りしております(^_^;)
ははは。卵好きですか。蕁麻疹が出そうだなあ。あ、卵にあたった場合は下痢かなあ。
鯖にあたって蕁麻疹が出る場合と卵にあたって下痢をする場合、どちらが苦しいのでしょうかねえ。

鯖の毒の方が強い気がしますね。最強かなあ。想像ですが。
卵の方がまだ可愛気があるかなあ。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/11 14:17

ハード・ボイルドのファンですが、卵は黄身がオレンジ色ぐらいの半熟が好みです。

でも、「おでんの爆弾」や「ラーメンの煮卵」も好きです。

自分でゆでた時は自分で殻も剥きますが、きれいに、早く剥けます。(転がして、ひびを入れて剥くやり方)

エッグ・スタンドに立てて、スプーンでこつこつやって、すくって食べるのを一回やってみたいです。(当然ベットの上での朝食)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だめですよ。固ゆで卵派でなければ蔵書が泣きますよ。ははは。

「おでんの爆弾」これはどんな卵でしょう。イメージとしてはうちの奥さんの実家で食べた生卵を油で揚げた白身で黄身を包んである卵……かなあ。自信なし。

「ラーメンの煮卵」これはラーメンのつゆで煮てある卵でしょう。50%自信有り。はは。

卵の殻は、転がしてひびを入れると綺麗に剥けるのですか。いいことを聞いた。これで僕も卵の殻剥き名人ですね。でも、殻を自分で剥くことは面倒だなあ。

> (当然ベットの上での朝食)
いいですねえ。ワクワクする情景ですねえ。勝手な想像をするなと怒られそうですので、この辺で止めておきます。

それにしても『どんとこい!超常現象』の中身が気になって夜も寝られません。どうしましょ。(嘘!)ははは。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/09 02:44

ゆで卵の思い出に大工さんに出すお茶菓子にこまったときゆで卵を出したらこれがとても好評で、お茶菓子にゆで卵を何回も出しました。


最後の仕事の日にも一人3個当てぐらいを出しました。
若い大工さんなどは腹持ちが良くて良いんだとポケットに何個かしまっていたのが印象に残っています。
 家は固ゆで卵が好きです。
おつまみにしたり サラダにみじんにして入れたり 飾りに使ったりします。殻むきはみんな面倒くさがりで全部私の仕事です。
 たまには私も剥いてもらって食べたい物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 腹持ちが良くて良いんだとポケットに何個かしまっていた
卵が好きな方はそう思うのでしょうか。僕はゆで卵を食べると胃もたれがして胸焼けもします。

胃もたれ=腹持ちがいい   という図式になるのですね。


> 固ゆで卵が好きです
固ゆで派がやっと2人目です。

しかし、サラダに入っている切られて出されるゆで卵は、僕も固ゆでがいいです。

> たまには私も剥いてもらって食べたい物です。
そう思うでしょうねえ。殻剥きは面倒ですから。僕が殻を剥くことが好きならば剥いて差し上げます。ははは。でも、僕も殻剥きは嫌いなのですよねえ。ごめんなさい。

どうしたらいいのでしょうねえ。面倒な殻剥きは。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/09 01:26

レスありがとうございます。

再度です。m(_ _)m
>僕は生卵は食べられません。なんとなくだめですねえ。
アメリカで、サルモネラ菌の恐怖におびえながらも積極果敢に生卵と国宝ローズの炊き立てで一人悦に入ってましたよ、ボク。ま、でもほんとうに下手をするとかなり雑菌で危ないというのは事実です。
で、かなり値が張り、そこまでして食べてくださいというわけではないのですが、もし機会があればということで、有機栽培、ハザカケ天日干しのコシヒカリの新米に、それこそ鵜骨鶏の卵に生醤油だと、これは冗談抜きにおいしいです。
トリュフのオムレツよりもいいとおもいますよ。
って、ゆで卵の話からずれてしまいましたが。

ゆで卵の殻をむくのがめんどくさい、というのはボクも同感です。ツルッと剥ける分に関しては文句ないんですけど、あの半透明な膜がしつこく残ったり、殻のほうに白身が残るといやですね。あの時点でゆで卵を食べる気力が萎えますね。

くだらないことで、カキコしてしまってすみませんm(_ _)m
では、失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> アメリカで、サルモネラ菌の恐怖におびえながらも

怯えていたのですね。それでも生卵かけご飯を食べていたのですか。はは。命知らずですねえ。すごいなあ。
僕は海苔もこんにゃくも食べられません。食わず嫌いです。見た目や食感がどうも嫌ですね。


> 有機栽培、ハザカケ天日干しのコシヒカリの新米に、それこそ鵜骨鶏の卵に生醤油

ハザカケが何か探しました。僕は小心者ですからなかなか生卵を食べる勇気が持てませんが、その内うちの奥さんにつられて食べたくなることもあるでしょう。もしかしたらあるかもしれない、可能性は0%ではない程度、かな。
食べてみようかなあと思えたときは、烏骨鶏の卵に生醤油で試したいと思います。

うちの奥さんは生卵をご飯にかけて食べることがあるので烏骨鶏と生醤油を薦めておきます。美味しい情報をありがとうございました。

卵の殻はやはり剥くのは面倒ですよ。見目麗しい手弱女に。ははは。こればかり書いても仕方がないので止めておきますが、卵の殻は誰かに剥いてもらいたいです。

再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 13:50

こんにちわ。



>殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)

それがいるんですよ(笑)
うちの旦那と私の弟なんですが。
テレビ番組だかで、殻がきれいにむけるコツを知ったらしく、
うまくむけたときのツルンっていう感触がいいんだそうで。

二人ともゆで卵自体がもともと大好きなもんで、私の実家に
行ったときなんか、安売りの卵を大量に買ってしまって、
10個位一気にゆで卵にして、テーブルの上にどーんと置いておくと、
二人で、せっせと殻をむいて、「よしっ」だの「あー」だの
言いながら、ぱくぱく食べています(笑)

大の大人の男二人のそんな光景を想像してみてください。
笑っちゃいますよね(^^)

ちなみに、私は、ゆで卵は、かなりの固ゆで、目玉焼きは、
固めに近い半熟が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ゆで卵は、かなりの固ゆで
やっと固ゆで卵がお好きな方があらわれました。

今日同僚の話を聞いた中でも固ゆで卵は分が悪かったです。卵への思い入れは人それぞれ色々あるのですねえ。

しかも、卵の殻を剥くことがお好きなご家族がいらっしゃるのですね。しかし一度に数個のゆで卵を食べるのですか。ゆで卵が本当にお好きなのですねえ。

僕がゆで卵を食べるときに剥いてもらいたいなあとも思ったのですが、やはり麗しい白魚のような指で手弱女に剥いてもらいたい願望があるので今回はお願いすることを諦めようと思います。ははは。笑ってしまってすみません。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 02:12

こんちわ



僕は、限りなく固ゆでに近い半熟が好きです。
確かにむくのは面倒です。
が、できたてをすぐにむいて、すぐに塩かけて食べるのが一番好きです。(^-,^)
手が汚れてたら、卵が黒くなって・・・泣きそうになります。

夢は・・・
限りなく固ゆでに近い半熟を作ってもらって、すぐに、むいてもらって、塩かけてもらって、食べさせてもらう・・・
一度は経験したいです(;^o^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 限りなく固ゆでに近い半熟
難しい注文なのですねえ。鍋の種類や茹で時間に神経質になる必要がありますね。

殻を剥くのは面倒です。殻を剥くことが好きな人に代わってやってもらいたいです。

しかし

> 手が汚れてたら、卵が黒くなって・・・泣きそうになります。

よくわかります。卵を剥く前に手を洗っておかないと、見た目が汚れていないからかまわないだろうと安心して剥いているうちに、卵の白身に少しずつ手垢が付いていくのですよね。
泣きそうになるお気持ちもよくわかります。

> 夢は・・・
素晴らしい夢をお持ちなのですね。
僕も、卵の茹で加減はどうでもいいので、素晴らしく僕好みの女性から卵の殻を剥いてもらって、やさしく食べさせてもらいたいです。一度は経験したいですねえ。

と、こんな事ばかり書いているとうちの奥さんに睨まれるのでこれくらいにしておきます。ははは。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 02:02

半熟が好きです(^^)



ゆで卵は水から10分ちょっとで(鍋にもよるけど)
作ると、黄身がとろーり半熟で
美味しい。塩だけでうまい!!!!!

目玉焼きも半熟で
それをご飯の上に載せて
醤油をかけて崩しながら食べると美味しい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半熟ゆで卵派4人目ですね。

塩だけで食べるのですか。エクスクラメーションマークが5個も。誰が何を言おうとも!という強い思いが溢れていますね。だけど、僕は胡椒も少し欲しいです。

他の回答者様も、目玉焼きも半熟でと仰っていました。目玉焼きの場合、黄身が固くなるともさもさとして食べにくいですね。

目玉焼きをご飯に乗せて醤油をかけて食べるのですか。卵かけご飯のバリエーションのひとつですね。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 01:51

ヒマなんで回答しました。


私も半熟卵が好きです。
特に目玉焼きで油断して黄身が全部固まってしまったときには、大ショックをうけてしまいます。(ちなみに目玉焼きは黄身が白くなっているのより、澄んでいる方が好きです)
確かに殻を自分で剥いて食べる方が美味しいような気もします。
できたてをアチアチしながら殻を剥いて、そのままお塩をかけて食べるっていうのがいいですね。
多分、ステーキを自分でナイフで切って食べるのと、最初から切ってあるものを食べるのと似たようなものなのでしょうか??
私は自分で切って食べる方が好きですね。どうでもいいことですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お暇だったのですか。無理を言ったのではないことがわかってよかったです。

半熟卵派なのですね。半熟卵派は3人目ですねえ。

> 特に目玉焼きで油断して黄身が全部固まってしまったときには、大ショックをうけてしまいます。

黄身が固まるともさもさとして食べにくいですからねえ。

殻は自分で剥いて食べるのですね。
ステーキは自分で切り分けないと。切られた物が出てくると肉汁が無くなってすかすかになっているでしょう?
ステーキはやはり自分で切って食べる方が断然美味しいですよ。でも、卵の殻を剥くことは面倒だなあと思うのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 01:45

私は半熟が好きです。

固ゆでだと喉に詰まりますから。一番好きなのは温かい半熟ゆで卵を塩で軽く振ってパクリとやることです。

殻を剥くのは自分で作って食べるという喜びがあるからじゃないでしょうか。自分が料理を作ると腹がやたら減りますし。殻は私も剥くのは面倒くさいから嫌いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かい半熟ゆで卵&塩ですか。

> 固ゆでだと喉に詰まります
確かにそうですね。喉に詰まりそうで何かを飲みながらでなければ食べられないときがあります。

殻はやはり剥くのが面倒ですね。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事