dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蓮華の蜂蜜を養蜂家さん貰い梅の蜂蜜漬け作りたいたいと思っているのですが、貰った時から蜂蜜が固く梅に使うには液体の蜂蜜の方がいいのでしょうか?調べたのですが皆さん液体の蜂蜜を使われていました。また漬け終わった蜂蜜は何か使い道はありますでしょうか?初めて作るので、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

蜂蜜が白く結晶化するのは低温下に置かれる等して中の糖質などが固まるからです。


それだけ『純粋』だということをご理解ください。

市販品のさらさらの蜂蜜は原材料を見ていただけるとわかると思いますが、糖蜜などが加えられて薄められています。

もちろん100%の蜂蜜でも低温などの外的刺激を受けていない場合はとろとろの場合もあります。

昔は昨夏に買った蜂蜜が一冬保管しておく間に結晶化することなどよくあり、普通になんともないものだと食べられていました。
ちなみに蜂蜜の糖度で『腐る』こともまずありえないのですが、最近の若い人は店でビンの底に結晶化を見つけると『カビが生えている』とクレームするらしいですね。
無知って怖いとTV見ながら苦笑いしてしまいました。

今お持ちの蜂蜜をぬるめのお風呂ぐらいのお湯でビンごと湯煎して温めてみてください。
NO.1さんがおっしゃってるようにそれで結晶は溶けてさらさらに戻るはずです。

蜂蜜漬けの余った蜂蜜は、梅の成分が溶け出していて、梅酒の蜂蜜版のような味になります。
焼酎等のお酒を使ってないでしょうから、お子様が飲んでも大丈夫です。
梅シロップがわりに水や砂糖の入っていない炭酸水で割って、氷を浮かべて飲んでみてください。
これからの季節夏ばて知らずのいい飲み物になりますよ。
もちろんお料理にアクセントでつかわれるのもよいかと思います。

私の実家では、毎年母親が梅干や梅の蜂蜜漬けや寝かせた梅酒等からでた梅で甘露煮などを作っていました。
子供のころよくおやつや市販のジュース代わりにしたものです。

養蜂家さんからいただいた蜂蜜なんてうらやましいです、きっと素敵な味に仕上がるに違いありません。
おいしいはちみつ漬けができあがるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。色々参考になりました。固い蜂蜜に漬けてみた所梅から水分が出てきていい感じで漬かりました。有難うございました。

お礼日時:2008/06/12 20:44

こんにちは



固まるという事は本物の蜂蜜という事なんです
なので使う時は湯煎して溶かして使います

ただし、また気温が下がれば結晶が出てきます
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました。

お礼日時:2008/06/12 20:46

固い、というのはジャリジャリと白い部分が出ているということでしょうか?


それははちみつが結晶化しているだけなので、瓶ごと湯せんすると液体に戻りますよ。
風味が飛んでしまうので、45度より高い温度ではしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり有難うございます。蜂蜜は全部固まっています。湯銭し冷めたら又固まらないものなのでしょうか?固まりにくい種類の純粋蜂蜜がむいてるのかと思いまして。。。言葉足らずですみません。

お礼日時:2008/06/09 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!