プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

手の第二指のことを「ひとさしゆび」と言いますが、これを漢字で書きますと(ワープロ変換)「人差指」になります。
しかし、漢字の意味からいくと「人指指」の方がピッタリだと思うんですが。
辞書や世間の大勢に逆らってもしようがないのですが、ちょっと気になりました。
「人指指」だと指が二つ重なってヘンな感じを受けますが、慣れればどうってことはないように思います。
どうして「人指指」が×で、「人差指」が○なんでしょうか。
(これは同意を求める質問ではありません。)

A 回答 (5件)

これは私の想像に過ぎませんが・・・



元々は、人を差す、という字だったんだと思います。
そして、人を差すときに指で差すことが多いために、指す、という字を使うようになったんだと思います。
ちなみに、人を指差す、という表現もありますが、人を指指す、という書き方はしません。
「指で差す」=「指す」ということなんじゃないでしょうか。

「指で差す」=「指す」と考えると、
「人差指」=「人を差すための指」
「人指指」=「人を指で差すための指」
となって、意味が重複してしまいますよね。

これが本当の理由なのかどうかは解りません。

ちなみに、「出だし」とか「日にち」とかも、少し混乱します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。

お礼日時:2008/06/19 21:58

> 送り仮名よりも、「差す」と「指す」のどっちがいいかお尋ねしてい


> るのですが

あ、そうだったんですか‥ ( ^^;


> 辞書では「差す」はよくて、「指す」はダメなんです。

そいつぁ、ひでぇ辞書だっ!
辞書はやっぱり旺文社です。この機会にぜひ買い換えませう (笑)

冗談はさておき、私の辞書の見出しには、【人差[し]指・人指し指】と書かれています。
発生までは知りませんが、「人指し指」の「指し」は指を使って方向を示すことですから、当たり前に考えれば「人差指」は邪道と考えられなくもありません。ただ、人が指指す(ゆびさす)時には多くの場合先ず手を “差し出す” ので、やや屁理屈っぽい感はありますが、指すと同時に差してもいるわけです。
まあ、そういう細かい理屈はともかく、「指指す」は仮に誤読はないとしても、見てくれがイマイチしっくり来ないというのは、多くの人が感じるところだと思います。したがって「指差す」になり、更に「人差指」に繋がったのは、言わば自然の成り行きでしょう‥ って、これじゃjo-zen さんの説明と同じで、わざわざ投稿する意味ないじゃん!! (笑)
ちなみに、かの名曲『大利根月夜』(昭和14年新譜)の歌詞にも次のように書かれています。

「あれを御覧と 指差すかたに」
(『大利根月夜』 詩:藤田まさと 曲:長津義司)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の辞書の見出しには、【人差[し]指・人指し指】と書かれています。
へえ、そうなんですか。私の辞書には「人指し指」にはありませんでしたし、念のために、Goo辞書を引いたら、これにもなかったですねえ。
Goo辞書は、天下の三省堂発行の大型国語辞典「大辞林」の最新版だと思いますから、てっきり「人指指」は認知されていないものだと思っていました。
>辞書はやっぱり旺文社です。
こりゃまた、いい辞書をお持ちのようで、羨ましく、蚊帳吊りたく存じます。
何回もどうも。

お礼日時:2008/06/20 08:34

> 慣れればどうってことはないように思います。



まあ、これだけポツンと書かれていると一瞬「・・・?」と思いますが、実際には「右手の人指指」とか「親指と人指指で‥」などと書かれますから、少なくとも日本人が誤読する可能性は限りなく低いでしょう。
世間に逆らうことを専らの目的とするならば首を傾げざるを得ませんが、shinsho4 さんご自身その方がよいと思っていらっしゃるのならば、構わないと思います。

ちなみに、『送り仮名の付け方』(昭和四十八年六月十八日 内閣告示)の前文には、次のように書かれています(ちなみに当時の総理大臣は角さんです‥ って、関係ないか)。

ニ この「送り仮名の付け方」は、科学・技術・芸術その他の各種専門
 分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

ああ、なんてつまらない回答だ! ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「ひとさしゆび」で辞書を引くと、「人差(し)指」しかないんです。
辞書では「差す」はよくて、「指す」はダメなんです。

送り仮名よりも、「差す」と「指す」のどっちがいいかお尋ねしているのですが、回答者様は「『指す』派」でいらっしゃいますか?
送り仮名を入れて「人指し指」ならよしと?

お礼日時:2008/06/19 22:17

「人指し指」が正解です。

「指す(さす)」は、「指示」「指図」「指名」などともつかうように、「ゆびさして示す」ことを意味します。「差す(さす)」には「日が差す」のように「光線が入る」、「水を差す」のように「入れる」といった意味合いはありますが、「ゆびさして示す」といった意味合いはありません。「ひとさしゆび」という音を聞いて、「人指し指」ではなく「人差し指」と書いてしまうのは誤用ですが、多くの人がそれを使うようになったため一般化した言葉(俗語)なのです。特に送り仮名を含む複合語の場合、送り仮名を省いて漢字のみで表記するような傾向があり、「人指指」では見た目が変ですから、「人差指」が一般化したのも仕方ないことのように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「人指指」では見た目が変ですから
なるほど。

お礼日時:2008/06/19 22:06

「人指し指」です。


送り仮名を省くから違和感が出てくるのです。

もちろん、
「受け付け」→『受付け』→『受付』
「申し込み」→『申込み』→『申込』
などのように送り仮名を省くことも許容されていますが、許容されるのはあくまでも読み間違えを起こさない場合のみです。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080 …

ご質問の「人指指」では、何と読んだらよいのかとまどいますね。

日本語に関して詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!