dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳。女性です。主人は35歳です。
結婚して1年半。子作り解禁1年になります。

基礎体温や市販の排卵検査薬を使って、自分なりに排卵日を予測しているものの、1年間妊娠できず、焦っています。
まだ1年と思われるかもしれませんが、婦人科へ行こうかと考えています。

ただ、気がかりなのが親と同居しているということです。
主人は婿養子なので、私の実の両親なのですが、あまり親とはそういう話をしないので、すごく不安です。でも仲が悪いわけではありません。
むしろ良いほうだと思います。
今後、不妊治療へ進むとしても、夫婦二人の生活よりもいろいろと大変だろうな、と思います。
親に内緒で病院へ行くのも無理です。

また、夫の両親には何と言えばいいのか・・こちらは、病院に通ってみるまで言わないというもの可能です。

みなさんはどうしているのでしょうか??
経験者の方のお話を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

経験者じゃなくてすみません。
ただ、ここのサイトで同じような状況の方が回答していらっしゃいました。
回答者は姑に当たる方で、二世帯同居している息子のお嫁さんが不妊治療の末にお子さんを授かり出産したのですが、お嫁さんの病院への送迎は舅(回答者の夫)姑(回答者本人)が担当していたそうです。
治療の様子も側で見ていたらしく、お嫁さんの辛さが手にとるようにわかったそうです。
そして無事妊娠してから、双方の両親も立ち会って、胎児のエコーを見て感激したと仰ってました。
それから数年後、お嫁さんは自然妊娠で次の子を授かり、今では孫達に囲まれて賑やかに暮らしていらっしゃるようです。

まずは不妊治療について夫婦で意見を一致することが大事かと思います。
そして貴女のご両親がこの回答者さん夫婦のようなお考えの方ならば必ず協力してくださるかと思います。
そしてご主人のご両親に対してはご主人の口から時期を見て話してもらうようにしてはどうですか?

婿養子を取られたということはそれなりの事情があってのことだと思いますし、後継ぎを残したい気持ちがおありなのは、貴女もご主人だけでなく、ご両親もその思いはあるかと思います。
なので、病院へ行く事に関して反対なさらないと思いますが、側から見守っていて欲しい、サポートが必要になれば協力してほしいとお願いしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても素敵なお話、ありがとうございます。
お話の方はとても理解のあるご家族に囲まれて、すばらしいご家庭ですね。
私の家族も、話せばきっと理解してくれるのではないかと思います。
話すまでに勇気が必要ですが。。

こちらの事情も察してくださり、涙が出そうになりました。
勇気を振りしっぼってみようかと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 11:02

こんにちわ。


私は38歳、不妊治療の末、第一子を授かり、現在12週目です。
不妊治療をしていたことは、いまだにどちらの両親にも内緒です。

子供が出来る出来ない・・・といった話しは、夫婦にとってもさることながら、親世代にとってもとても繊細なことです。
これから検査をされる訳ですが、不妊の原因は不妊夫婦の数だけあるといっても過言ではありません。私も不妊治療を始めたころ、不妊に関するいろんな書物を読みあさりましたが、みんながみんな、夫婦・親族一丸となって、治療に前向きに取り組める・・・わけではありません。最悪、不妊の原因がつかめたことによって、その夫婦が離婚に追い込まれることさえあります。
当人同士が話し合いの末、離婚にいたるならまだしも、外野・・つまり、互いの実家が相手の生殖機能的欠陥をなじり、離婚にいたらしめる事もあります。『自分の親に限って・・・』と、思われるかもしれませんが、親の態度の急変は、急変してみないとわからないのです。また、男性側に不妊の原因があった場合、男性が自暴自棄に陥り、浮気を始めることだってあります。互いをウツが襲うかもしれません。不妊治療って、やってみないとわからないこと、やった人にしか分からない感情が一杯あります。とても繊細な話しです。たとえ親でも、その苦労や辛さが理解できない人は大勢います。

親も大事でしょうが、あなたにとっては婿養子として迎えたご主人の気持ちを思いやり、メンツを保つ義務があると思います。もし、夫に原因があるとわかったとき、婿養子として暮すご主人の気持ちはどんなでしょう?もし、あなたに原因があったら、『嫁のせいで子供ができないらしい。ふびんな息子・・・』と、夫の実家から後ろ指をさされて親戚付き合いをしていかないといけないかもしれない事を考えたことはありますか?
不妊治療のはてに妊娠の確約があるわけではありません。
せめて原因がわかるまでは、なんとか伏せておく努力を精一杯すべきだと思います。

親孝行の形はいろいろです。
私は、親には内緒で、人知れず努力しました。妊娠して10週目でやっと親に妊娠を打ち明けました。
どちらの親も、『結局2人共、体に異常はなかったのね・・・』と言う主旨のことを言ってました。これには、我ながら冷や汗がでましたが、夫の不妊の原因を話さなくて済み、夫の親を傷つけることもなく、両方の親の疑心暗鬼も晴れ、夫のメンツも保てて、事が丸く治まったことにほっとしています。ナイショ事したけど、これも1つの親孝行の形だと思っています。

長くなりましたが、最後に1つ。
不妊治療は時に、過酷なほど通院を必要とします。ご自宅から1時間半では、治療にかなりの体力と根性が必要ですよ。
原因さえはっきりすれば、ご自宅に近い婦人科でも治療が可能かもしれません。
毎週土曜日の午前中は2人で外出する習慣をつける(=土曜日の午前中診察を狙う)などして工夫して、とりあえず検査をされることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくご回答いただき、ありがとうございます。
>不妊に関するいろんな書物を読みあさりました
もちろん、私もです。
主人の気持ち・メンツ・・
もちろん頭が痛くなるほど考えています。
親の気持ちも考えています。
主人の両親に至っては、私たちに子供ができなければ、孫ができないのです;;
>なんとか伏せておく努力を精一杯すべき
お子さんを授かった方だから言える言葉ですね・・なんて思ってしまいました。ごめんなさい。

>毎週土曜日の午前中は2人で外出する習慣をつける
主人の休日は日曜のみです。
>原因さえはっきりすれば、ご自宅に近い婦人科でも治療が可能かも
希望がわいてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 09:32

Ano3です。

…続き「歯医者変えました矯正しますんで…」もどうでしょう。
ダンナの治療は保険証だけもっていって自宅で摂取して持っていきました。(男は内診なしでいいですね、、)
うちは協力してくれるほうだったのでよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更にご回答ありがとうございます。
すでに矯正済みなんです; ;
男性は行かなくて大丈夫なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 09:35

不妊治療してるものです。



ひととおり検査して結果がでるまでは夫婦の中の秘密にしといた方がいいですよ。
親というものは病院へいくだけで過剰に心配したり、逆にお互いに不妊の知識がない状態では、あーだのこーだのと話し合い心の負担になるものです。

旦那の両親にもお話しない方がいいですよ。

今自分が一番、気がかりなことを他人は質問したくなるものです。
そして不妊治療という言葉で、人は「かわいそう」とかネガティブにとらえ、優しい思いやりを感じたことは友人にもありません。
それをいちいち回答するのが一番のストレスでした。

「歯医者に行ってくる」その程度がいいと思います。

不妊治療してると私はみんなに言っていますが、人の心配なんて「興味」だけだと分かります。
最終的には母親が頼りになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです!!心配させてしまうのが不安なんです。。
いざ自分がなってみないとわからないことですからね。
この前出産した友人にも、「早く作っちゃいなよ」と言われて、涙が出そうになり、何も言えませんでした。
今は、母親に話してみようかと思っています。
お互い、早く赤ちゃんを授かれるといいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 11:22

私は7月に病院デビューしました。


同居ではないですが、私のほうの実家が徒歩3分ぐらいのところにあります。
私は1年半ほど自己流でタイミングを取ったのですが子供ができなかったので通い始めました。
双方の親には何も伝ていません。

私が質問者様の立場に近い状態なら、親にはまだ話さなくてもいいんじゃないかと思います。
特に不妊の原因があるとわかっているわけでもないですし、先に一通り検査を受けてみてはいかがでしょう?
通いつめなきゃいけないイメージもあるかもしれませんが、一通り検査を受けるのは週1ペースぐらいでいけました。

うちは特に原因となりそうなものが無かったので、とりあえず今はタイミングを見てもらっています。
それで病院にいくのも排卵日あたりに2回行くぐらいです。

とりあえずはご主人さんだけには言っておいて、ご両親には検査の結果などを見てから話すかどうか考えたらいいんじゃないかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通院のペースを教えていただけて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
回答者様も、がんばって、かわいい赤ちゃん授かりましょうね☆

お礼日時:2008/08/26 11:17

ANo.6です。



是非お話をと言いましたが、ある程度不妊の検査をしてからでも良いと思います。不妊の原因が旦那様にある場合だと、いきなり顕微授精を進められる場合があるようです。友人が人工授精を数回行い途中で旦那様の精液検査をしたところ、顕微授精しか難しい!と言われ顕微授精1回目で見事妊娠しました。(現在4歳男児の母親です。)
また、ご自身が不妊の場合はだと数回の通院と薬で良い場合もあるし、私のようにホルモン注射のため月に10回以上通院の場合もあります。

なので、少し様子を見てから話されたら良いと思います。
何だか色々とごめんなさい。

頑張って下さい。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更にご回答ありがとうございました☆
夫の検査の場合、親に内緒ではやっぱり無理なので、、、
やっぱり話そうと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/08/26 11:14

こんにちは。


うちは同居では無いのですが、不妊治療を開始して丁度1年経ちました。
旦那の両親には何も話していませんが、自分の母親と姉には話を
しています。(両方の両親は関西で私達は関東在住です)
通常不妊の定義は2年子供が出来なかったと言われますが、気にせず病院へ行って良いと思います。
元々私がホルモンバランスが悪く妊娠し難い事が分かっていたので、結婚1年弱で開始しました。
両親と同居とはいえ、ご自分の親なので話したうえで色々と協力して貰うと良いと思います。
不妊治療が状態にもよりますが、1ヶ月に数回から十数回通院が必要な
場合が有るので、銀行だの用事だの友人と会うと毎月言い続けるのは無理があると思います。自分の両親なのだから、尚更言うべきだと思います。
不妊の原因が何なのかにより、かかる費用も違っくるので経済的にも家事的にも両親に話しておいた方が良いと思います。
私は来月、体外受精の治療を開始します。
何だかんだで、約40万円かかります。
この費用は私の両親が出してくれると言ってくれました。

※不妊治療は精神的に結構負担になります。なので、親に話していない場合、病院へ行くたびにゴマカしたりとなると更に負担になります。
そういうストレスは更に不妊に繋がると思うので、是非お話する事をお勧めします。

追伸:私はマカとマルチビタミン、旦那にはマカと亜鉛を飲んでいます。あと、豆乳と高温期にはグレープフルーツとパイナップル(100%ジュースも有り)を飲んでいます。
早く、お互いに可愛いベビを授かれると良いですね^^
頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、ごまかしたりする方がストレスになりますね。
思い切って、勇気を出して、言おうと思います。
回答者様も、ご理解のあるご両親でよかったですね。
体外受精の成功を願っています。
追伸のアドバイスもありがとうございます。参考にさせていただきます☆
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 11:11

こんにちは。


私も自分の両親と同居しており、旦那が婿養子です。
私は、病院に通って6ヶ月になりますが、両親に話していません。
1人息子(5歳)が居て、その子が「ママ、ママ」と甘えていたり、すごくワガママだったりすると
「下が居ないから、ママにべったりなんだ」「下が居ないから、ワガママなんだ」とか言われる度に、
いらない訳じゃなくて、出来ないのと言いたい気持ちになりますが、
感情でこんな事言いたくないので、我慢しています。

質問者様は、出掛ける時に必ず両親に「○○に行ってきます」と言うのですか?
私は、両親が仕事休みで家に居る時は、「ちょっと出かけてくる」と言いますが、詳しい説明はしていません。

小学生じゃないんだし、いちいち親に報告しなくてもいいと思いますけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ境遇の方のご意見、とてもありがたいです。
うちでは、出かけるときには行き先を告げるのが暗黙のルールになっています。
自営業なので、両親はいつも家にいます。
不妊専門病院は遠いので、ちょっとそこまで。という感じではありません。

回答者様にお二人目のお子さんができることを願っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 11:07

歯医者とか言って黙って行ったらどうですか?


まだお若いので早く病院へ行くことをオススメします。
それで、2年以上できなければご両親も察するのでそのときに言ったらいいじゃないですか。
多分病院でも言われると思いますが、ご主人はあなたのご両親と同居されていることで精子の数が減っているのではないでしょうか、
男性はデリケートですよ。
うちは夫婦不妊でした。がんばって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いま通っている歯医者は片道5分。
不妊専門病院は片道1時間半なのです。。
他の理由も考えていますが。
 
男性不妊も心配です。
男性不妊の検査も、同じ病院でできるのでしょうか。
また質問してしまってすいません。

ありがとうございました。
回答者様もがんばってください。

お礼日時:2008/08/26 10:56

こんにちは。



まず子作り解禁で1年経たれるとの事、周期が解りませんが28周期としても11~12回、
排卵検査薬もお使いですし、タイミングは取れていそうで11~12周妊娠しなかったと言う事は、
なにか原因があるかも?と思って見るのはいい事だと思います。
医師の力を借りたいと言う事は、いい案だと思いますね。
もちろん世間では3年妊娠しなかったら不妊とは言っていますが、
今では排卵検査薬や、排卵日把握のための方法が個人で大体はできますのでそんな悠長な話でも無いと思います。
3年経たないから大丈夫ではなくて、1年されて見てそのタイミングで、
なにかどこか?と疑問に思われる事がいい事だと思います。

>>婦人科へ行こうかと考えています。
できたら普通の産婦人科でなくて、少し不妊について積極的なところか、初めから不妊専門がいいと思います。
婦人科では、ありきたりなタイミング指導しかしてくれないと思いますから。

>>ただ、気がかりなのが親と同居しているということです。
仲良しはできる状態ですね?
まだお若いので、そのようなお話しをするのは抵抗があると思います。
子作りという事でもどこか夫婦の秘め事と同じ内容になり、抵抗があるのは当たり前でしょう。
例え親子であってもそのような内容の話しはテンション下がりますよね^^;。

>>親に内緒で病院へ行くのも無理です。
どう無理なのかは解りませんが・・・。
絶対に御両親へ話さなければ気が済まないのですか?
ちょっと買い物に・・・とかで、診察へ行かれる事もできますよ。
タイミング法やAIH(人工授精)クラスでしたら、3回くらいの来院で済む場合があります。
いちいち旦那様に付き添ってもらう必要も無いですよ。

それか、早く欲しいので医師にかかってみると御報告して置いてはどうでしょうか?

>>夫の両親には何と言えばいいのか・・こちらは、病院に通ってみるまで言わないというもの可能です。

何か原因を探りに指導してもらうので、貴女が妊娠できないという事ではないのです。
病院は病人が行くところ・・とイメージはありますが、不妊専門でも不妊と言う病気ではなく、
原因を探ってもらい、あるなら治療や補助をしてもらう。病気扱いではないですよ。
そこのイメージなんですが、夫の御両親を「不妊?」と御心配させないためには、伏せて置いてはどうでしょうか?
そのうちできたらできたで、「ちょっと指導してもらいに病院へ行ったの!」ともいえますしね?

私が20代新婚の頃は夫の御両親にできないのはどこか悪いんだから!と夫の母に連れて行かれましたよ^^;。
『どこも悪くない!綺麗な子宮だ!」と大きな声でおかあさんに説明する医師・・・。(-_-;)
中絶経験などがない事を知りたかったんでしょうが^^;。
(お母様と私は友達みたいに仲がいいです。が、内容だけになんかイヤですよね^^;)

その後おかあさんがどこそこが有名だから!と言われましたが、気のないふりして、実は内緒で夫と行き、
「どこも悪くない!頑張ったらすぐにできるよ!」と太鼓ばーん!押され・・。
自分の両親にも事後報告だけで、何年後かにタイミング法をした時は
夫とは相談しましたが、両方の親には言ってませんでした。

(結局何年も経ち、原因不明不妊になっておりますが^^;)

言いにくいと仰るなら、無理に言わずに夫とだけでいいのではないでしょうか?
それがストレスになってホルモンが狂うのもよくないですし。
行った方が楽だったら言われたらいいし、伏せて起きたいなら買い物だとかで、コソッと診察へ行く事もできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございます。
まだ1年・・と自分に言い聞かせている部分もあったので、回答者様のご意見はとても貴重なものになりました。やっぱり早めに行ってみた方がいいですね。
ご主人のお母様も行動力のある方ですね^^;さっぱりしていて良い気もしますが☆
私は夫の両親には言わないでおくことにします。
 
今、行こうとしているのは不妊専門病院です。ただ、片道1時間半かかるのです。ささっと行ける距離ではないので、余計に考えてしまうんです。。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!