dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月より飯田橋への主人の転勤が決まりました。
急いで住むところを決めなければならないのですが、
生まれてより東北に住んでいるため土地勘がまったくありません。

飯田橋へは、
・光が丘に住んで 大江戸線 使用 
・氷川台に住んで 有楽町線  
・浦安 に住んで 東西線   

が今のところ候補に挙がっています。

今度幼稚園に入る子と小学一年生がいるので、治安がいいところを希望しています。

通勤のラッシュの様子も合わせて教えて頂けると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

東西線は乗車率は地下鉄の中でもトップクラスです。


http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

光が丘・氷川台(両者とも練馬区)については
・15歳まで医療費無料
http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_ …
・区立幼稚園もあり
http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/shisetsu_l …
・生ゴミは週2回http://www.city.nerima.tokyo.jp/seisou/syusyubi. …


浦安については
・医療費は小学校入学前まで
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a015/b003/d0270 …
・市立幼稚園もあるが、私立については助成金交付
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a015/b009/d0750 …
・生ゴミは週3だが指定ごみ袋
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a014/b015/d0200 …

浦安については小さな駅で、駅前は道は大きめですが、整備されたという感じではなくて雑然とした印象があります。
裏道はわりとあって、小さなお店もあり静かな印象です。

私なら浦安を候補にいれるならば、総武線沿線も候補にいれます。(江戸川区で)
医療費制度は練馬と同じですが、幼稚園の入園助成が8万まであります。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_kodomo/kodo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
幼稚園のHPをみて入園料、保育料の高さにびっくりしてしまいました。
仙台の幼稚園では考えられない保育料です・・・

それぞれの町のメリット、デメリットを考慮し再度主人と話し合ってみます。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 12:42

大江戸線の飯田橋駅は都庁での乗り換えが必要です。


乗ったままでも行けますが、6の字を書くように光が丘から都庁前を過ぎてぐるっと回って都庁前の終点です。
そのぐるっと回って終点に近い方になりますので、通勤では乗り換えが必要。
新宿で中央線・総武線に乗り換えるのも有りです。

大江戸線と有楽町線の間隔は練馬春日町駅と平和台駅で1km程度の距離です。
下記地図で検索してみてください。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.7593 …

航空写真で上空からの画像と、ストリートビューで町並みの画像が360度見ることが可能です。

雰囲気はじゅうぶん見られるのでご参考に使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
駅同士がちかいのですね。
この近辺なら○○線、とこだわらなくてよさそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/29 12:05

鉄道の利用について、


大江戸線は車両が小さいので乗り心地は悪いけど、乗車率は低め。
有楽町線は特に問題はないと思います。
東西線の朝ラッシュ時などは乗車率がとんでもないです。

一番オススメは有楽町線か大江戸線だと思います。
光が丘付近には、とても大きな公園があるそうです。

あまり参考になりませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

娘(小1)が東京に行ったらTDLにいっぱい行けるね。と言ったことから浦安が候補に挙がったのですが、通勤のことを考えると・・・ですね。
再度検討したいと思います。

この度はありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!