アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。いつもお世話になります。

現在、NHK朝の連続テレビ小説『だんだん』で、京都と島根が舞台になっています。

私は生粋の松江人ですので、故郷がドラマの舞台に選ばれたのはとても嬉しいのですが・・・。
ドラマの演出として方言が誇張されているのだと思いますが、俳優さん方が話している方言が少し不自然で違和感があり、ちょっとむずがゆいです。
同じ松江人と「若い女の子がこんな話し方しないよ~」とか「こんな方言使わない!」と突っ込みながらも、色んな意味で楽しんでドラマを拝見しています(^^;)

皆さんの故郷がドラマや映画の舞台になったとき、方言やイントネーションに違和感はありませんか?
いろいろな地方の面白いエピソードがあれば、是非教えて下さい!

ちなみに、私も10年前は松江の女子高生でしたが、普段の会話の中で『だんだん』を使ったことはありません。
私の祖父母はたまに使っていましたが、私の父母の年代で使っている人には会ったことがありません・・・。
ドラマのタイトルになっていますので、さすがに使わないといけないのかもしれませんが・・・。
※『だんだん』とは出雲弁で『ありがとう』という意味です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんわ。



私は生まれも育ち広島人です。
広島はドラマ・映画等で舞台に選ばれることが多く、それ自体は嬉しくてついつい観てしまうんですが、広島弁も誇張が酷すぎて、
地元からみるとわざとらしくなってしまうことが多いです(--;)

特に衝撃的だったのは、7年位前に常盤貴子さんが主演で放送されていた『カバチタレ!』というドラマです。
ドラマ自体はコミカルで非常に面白かったので大好きでした(^^*)
だけど、広島出身設定の出演者たちの広島弁がこれまでにないくらいわざとらしいのが唯一残念でした;

特に、高校生役の山下智久さん(山P)が同級生に『かばちたれんなやぁ!!』とキレるシーンには、広島人の私たちが意味を理解できずポカーンでした(笑)
<かばちたれる=屁理屈を言う>らしいんですが…
私たちの世代(20代前半)はもちろん、祖父母世代が使っているところもみたことがありません。

地元の若者たちが意味さえ分かってないのに、さも今時の高校生が常用してるっていう風に使うのはちょっとやめてほしいかもって思いました(笑)
多分広島弁は某やくざ映画のイメージが強いから、ちょっと乱暴な言い回しにできる方言を取り入れたかったのかなぁとも思います。

まぁこの場合も、『だんだん』と同じくタイトルに入ってるから仕方ないといえば仕方ないのですが…(^^;)

イントネーションまで完璧に再現してほしいとか、語尾に過剰に「じゃけん」を付けないでなんて今更思いません(笑)
ただ、自意識過剰かもしれないけど、地元人しかその言葉が常用されていないことが分からず、誤解されたままってのがちょっと嫌ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も『カバチタレ!』観てました!!
私は、てっきり広島弁ってこういう言い方するんだ~と思っていましたが・・・やはり誇張されているんですね(^^;)
山Pのエピソードは、良く分かります!!
先日、松江でロケしているのをたまたま見かけたのですが・・・セリフを聞いていてある意味面白かったです(笑)

>地元人しかその言葉が常用されていないことが分からず、誤解されたままってのがちょっと嫌ですね。

ですよね・・・。
先週末、関東在住の友人が遊びにきてくれたのですが、地元人が話しているのを聞いて「なんかドラマとちょっと違うんだね~」と言っていました(^^;)

とても面白いエピソードを教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2008/10/11 19:21

間違っていないからこそ「やめてくれ」と思ったことはあります。



あまり詳しく地域を限定すると自分と違う考えの人が気を悪くするといけないので九州の一地方としておきます。

自分の出身地では純粋な方言は就学前の子供と古くから土地に住んでいる高齢者しか使わず、少しでも格好というものを気にするような歳になると方言はかっこうわるいと思うようになり、テレビなどの影響で標準語と関西弁と方言が妙な具合で混じった言葉を話すようになります。

仕事上の話をするときは同じ県の人同士でも方言を出すのは失礼と感じられ、学校の教師が授業で方言を出すことはありませんし、生徒が方言で答えると注意されたものです。

「土地の言葉を大切にしないなんて」と思われる方もおられるでしょうが確かにそういう風潮はありました。

そういう環境なので土地の言葉はよその言葉に比べて何だか「うじうじしてさっぱりしていない」イントネーションに聞こえたのです。だからドラマで(確か自分のところの方言がドラマで使われたのはそれが始めてだったような)方言が使われると恥ずかしくて仕方なかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 19:14

鹿児島ネタですが、「ごわす」(標準語:ございます)



これはネイティブでも言いません。
言う時は「ごわんど」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『ごわんど』は初めて聞きました!(驚)
私の周りには鹿児島出身の方がいないので、とっても面白いですね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 19:13

まぁ、これ言ったら限がないのですが……所詮はよそ者の人間がその土地の言葉をマネしているだけです。

なので端から正しいなんて思っていません。ただ、見ている視聴者が、この地方ではこう言った喋り方をするのかなどと言った誤解をされるのは少し残念ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 19:11

大阪出身です。


関西出身じゃない役者さんの大阪弁は聞くに堪えませんね。
何弁?って感じです。
台本は大阪弁でもイントネーションは東京弁丸出しですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
関西出身の友人も同じことを言っていました。
イントネーションについては、実際にその土地の言葉を話している人でなければなかなか難しいですよね・・・。
私も、なんちゃって大阪弁しか話せないですね(^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/11 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!