dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3の♀で今学校に行ってません。不登校です。
今は親も理解してくれて『学校に行け』とかは言ってこなくて
週に2回家庭教師で勉強しています。
外に出るのは,親や兄弟と買い物に行ったり食事する時と
近所の小学生が遊びに来たりした時だけです。(なぜか子供に好かれて^^;)
後は家でテレビ見たりパソコンしたり本を読んだり
家事の手伝いをしたりして適当に過ごしています。

でも,もっと外に出てみようと思って最近家の近所を散歩してたら
公園というか広場というか,隅っこに砂場と滑り台だけある結構広い公園を見つけて。
いま昼間そこのベンチに座って本を読んだりしてるんですけど,
公園のベンチなんかでずっと本読んだりしてると暗く見えたり変な人に見えますか?

今日知らない人がずっとこちらを見ていて…。

A 回答 (8件)

知らない人がこちらを見ていたのは、


「めずらしいから」と
「(広い意味で)心配してくれているから」です。
学校の大人の男がいたら目立っておかしいでしょ?それと同じで、町の中で昼間から若い子がいたら、
「あの子は学校はないのかな」
と興味をひいてしまうのはしかたのないことです。
社会には若い子を守る義務があるので、場合によっては警察が「職務質問」というのをして、「何をやっているの?」と聞いてくるかも知れません。あるいは地域のおせっかいなおばさんが出てくるかもしれません。

でも、私は公園で読書は堂々と続けたら良いと思います。質問されたら、「今日は学校は休みなんです」とかヘタなウソをつかず、「学校は嫌いで行ってないけど、親はわかってくれてます」と胸をはって答えればいいんです。
ウソをつくと、自分が悪いことをしている気分になります。次に会った時に、同じウソはつけないから、ツジツマを合わせるためにまたウソをつかなきゃいけないことになる。でも、不登校は悪いことじゃないし、不登校中に外に出ることは悪いことじゃありません。むしろ家に引きこもりになる方が悪いことです(人に心配かけるし)。
学校行かないで、朝10時からゲーセンやショッピングセンターをウロウロしていたら、補導されてもしかたない面もありますが、公園なら文句言われる筋合いありません。心配してくれる人も「広い意味で」優しい人たちなのです。余計なお世話でしょうが、「学校に行くのが当たり前だ」と説教してくる人もいるでしょうが、愛情だと思って我慢してください。むしろ、声をかけてくれた人と仲良くなっちゃうくらい、こちらの心の余裕も大切です。

外に出るのが嫌だったのに、公園なら行きたいと思うようになったのは、あなたの心が知らず知らず外の世界との関わりを持ちたいと思い始めているからだと思います。中学校は嫌だけど、心のどこかで学校に行けるきっかけがあったらいいな、とも思ってるんじゃないかな。人の目が気になる、とかいろいろ乗り越えなければいけないことはあるけど、高校へ行く前の練習だと思って、勇気出してがんばってください。

本読むのは暗いとは思いませんよ。公園でなれたら、今度は図書館とか人がいるけど割と人の少ない、建物に行ってみたら? 親にはなるべく、どこに行くのだけは言っておいた方が、心配かけないからいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに中学入る前までは学校大好きでした。
今は逆に中学校大嫌いだけど,凄く学校が気になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:46

公園で本を読むことは気にするようなことではないですよ。


でも他の中学生の子は学校に行って勉強をしています。
ですから家にいる時間でパソコンやテレビなどを見ずにもっと積極的に外に出て出かけるのもいいんじゃないでしょうか。
意外と外に出たら自分が知らない世界が待っていて、散歩しながら色んなことに気づくと思いますよ。
散歩中で出会う老人の方や散歩中の方と喋る機会があります。
今の若い人たちは携帯電話とかの普及によってうまくコミュニケーションがとれていません。だからもっと色んな人と喋って自分のことを表現することも大切ですよ。

せっかく親に理解してもらっているのですから、学校に行って勉強をしている子とは違うことをして何か発見することが大切ではないでしょうか。
太陽の光に浴びるととても気持ちがいいですよ。
そして本をたくさん読んで、知恵と知識の引き出しをたくさん作ってください。どの作品もそうですがたいてい知恵と知識によって作られています。
だから、あなたはそれを最大に受け取れる時間があるので、今の時間を最大限に生かしてこれからも過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本は家庭教師の先生に勧められてから,よく読むようになったんですよ。
前まで漫画しか読んだこと無かったけど,小説とかも楽しくて時間がたつのが早くてびっくりです。
時間を最大限に生かして過ごします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 01:07

こんにちは。



私の意見だと
全然変な人に見えませんよ。

お話を拝見させていただいた限りでは
むしろ大賛成です。
外の空気を吸い、景色を感じ、ちっちゃい子供たちが
遊んでいる風景を見るだけでも、また気分が違いますからね。

でも、家を出るときには
ちゃんと、親御さんには言っておきましょうね。

もし誰かが何か言ってきたら
親に電話してくださいと言いましょう。
あなたは悪いことをしているのではないのですから
堂々としてましょうね。

今とても気持ちいい時期なので
どんどんお散歩でもしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応前の日とかに言ってあるんですが、親は仕事で昼間はいつもいないんですよ。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 01:02

私が親なら心配です。


不登校の事ではなくて、誘拐や拉致とかを心配するのです。

中3の女の子でしょ?
拉致されて・・・とか色んなことを考えてしまいます!
男3人で来られて車の中に連れ込まれる事もありますよ。
「あなたが変な人に見える」じゃなくて「変な人があなたを見てる」んじゃないかと思います。

だったら人がいる図書館とかの方が安心です。
どんな公園か知りませんが公園によっては誰もいなくなる、死角になる公園もありますからね。
常に誰かいるような公園なら別ですけど。

十分に気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼間はあんまり人はいません、、夕方くらいから増えますが^^;
気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:59

一人娘を持つ父親です。



ご理解のあるご両親で良かったですね。
不登校には色々な理由があると思うので、そこには触れませんが、不登校になると自宅に閉じこもりがちになりますので、貴方の様に自分から外へ外へと出てゆかれる事はとても良い考えだと思いますよ。

公園で読書をされる事は、大賛成です。
ただし、世の中には悪い連中も居ますので、安全には充分に気をつけてくださいね。
補導員などに声を掛けられる事もあるかもしれませんが、その時はご両親に助けてもらいましょう。
もしも、私の娘が貴方と同じ事をしていて補導員に補導されたなら、私自らが説明に行って、「今後も同じ事を続けさせる。これは本人が自ら考えた学校復帰への第一歩だ!」と相手に理解させますよ。
念のため、ご両親には、変な目で見る人がいることは伝えておいて下さい。
公園も良いですが、図書館ならもっと安心して読書できますよ。

貴方の様に目的を持って生活をされているのなら、焦って学校に復帰する事はありません。
ご両親の理解を得られたのですから、時間を掛けて少しずつ学校に戻れるように自分を持って行って下さい。

中学3年生の1年間は長い様に感じるかもしれませんが、約70年の人生で考えれば、ほんの一コマです。
いくらでも取返しが効きますよ。

これからもどんどん、外に向って歩み出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親にはホントに感謝してます。
初めの頃は家にも居づらくて自殺も考えたり、、でも死ねなくてリスカしてしまった事もありました^^;
図書館ですか,近くにないか探してみます。
安全には気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:57

#2です。


きびしい意見が多そうですが、私は応援します。

公園になれたら、保健室登校はどうですか。気が向いた日に学校の保健室だけ行って、保健室でずっと本を読むのです。静かだしけっこう落ち着くと思いますよ。出席日数にも数えられるし。

がんばって!
(確かに変質者とか誘惑や事件には気をつけてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保健室登校ですか…。
中1の後半からずっと不登校だったんですが,実は中3の1学期は1~2ヵ月行っていたんです。
でも結局また行かなくなったらいっしょですよね^^;
変質者とかには気をつけます。

2回もありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:52

中学校は義務教育なのですから、中学生くらいの女子が平日の昼間に公園などにいれば、警官や私服刑事などが職務質問をしてくる可能性があるでしょう。


また変質者などに狙われる可能性もありますね。
親公認で不登校をやっているのなら、なるべく自宅からは出ないほうが良いと思います。
もしもあなたが警察に補導された場合に、親にも迷惑が掛かるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親にも迷惑が掛かりますよね、、

ありがとうござました。

お礼日時:2008/11/05 00:48

今日は祝日だから変じゃないけど、普通はあんまり日中に若い人間が公園にいたら不審に思います。



さぼりか?不登校か?はたまた?
地域によるかもわかりませんが、警官が声を掛けて来るときもあります。

今日びは不登校なんて珍しくも無いけど、そんな言葉が流行る前は日中ウロウロしてたら大人に叱られたり怒られたりした記憶があります。

ずっと見てきた知らない人も「あの子平日でもいるし、学校いってないのかな。。。」と思って見てたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに平日の昼間に中学生が公園なんかに居たら不審ですよね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!