dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。

子供の頃、祖母がよくクルミの入った白和えを作ってくれました。
最近思い出して懐かしく、また作りたいな~と思い検索しましたが、なかなか近いものがヒットしません。

材料は・・豆腐・クルミ・人参・いとこんにゃく・ほうれん草か春菊か小松菜が入っていたように記憶しています。

作り方などがお解りになる方がいらっしゃいましたらお宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず絹ごし豆腐を用いて下にペーパタオル引き電子レンジで加熱して水分を飛ばし冷まして裏漉しします、胡桃 にんじん こんにゃく、青み野

菜などは、ボイルしてざるに取りそのまま冷まします、くるみは擂った物もスパーなどで市販されてますが、できればフードプロセッサーできるだけ細かめに作ればおいしいです、必ず和え物の材料は、水気を切り、以上の材料を提供する直前に豆腐と和えて出すと良いでしよう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

何だか出来そうな気がします。クルミは細かくしてやってみます。

ありがとうございました。また、宜しくお願いします。

お礼日時:2008/11/15 15:38

おばあちゃんの味ですね。

COOKPADあたりで「くるみ 白和え」を検索すれば何十個かレシピが出てくるようですが、たぶんどれも、おばあ様の味にはほど遠いということなのでしょうか。

家庭料理の味は、母から娘へ、姑から嫁へ、と受け継がれて行くものなので、他人に聞いてもわかりっこないです。

おばあさまに直接聞くか、おばあさまから直伝を受けた人を捜して聞くしかないと思いますよ。

この回答への補足

聞きたくても聞けません。
作り方をお聞きしていますので、このような回答はご遠慮ください。

補足日時:2008/11/15 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら亡くなりました。

お礼日時:2008/11/15 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!