dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腰が弱く、ごくたまに寝違えたりするとギックリ腰のような症状があらわれます。先日またやっちゃって、今は普段生活するだけには痛くないのですが寝起きの時ベッドから起きる時だけ痛いです。日が経てば直るので今までほったらかしにしてました。

腰の筋肉が弱いとは関係ないと思いますが、腹筋を鍛えてます。方法はベッドやなにか重いものの隙間に足をはさみ、手を胸の前でクロスで組み、そしてアップダウンで鍛えてました(1月10日頃にぎっくり腰なったのでそれからはやってません)。ですが数ヶ月経っても腰はいたいし、腹筋は割れません。効率が悪いのでしょうか?何か効果的な方法を教えてください。

あと、腰が悪いのにはどう対処すればよいのでしょうか?背筋を鍛えるとかでしょうか?

A 回答 (4件)

まず腹筋の鍛えかたですが、ただやるだけではだめです。


すくない回数でも毎日継続しないと意味がありません。
10回×3セットくらいでいいとおもいますよ、腰痛予防のためならば。
あとやりかたですが、ひざを曲げた状態で重いものに足をはさみ、おきあがるときに息をゆっくりはきだします。
寝ころぶ状態になるときに息を吸い込んでください。
これをしないと腹筋の効果があまり得られません。
腹筋が割れるようになるには、半年~1年は継続しないと、
われませんよ、多分(人によって違いはありますが)
あとは背筋も鍛えてください。
回数は腹筋と同じでかまいません。
腹側の筋肉と背中側の筋肉がバランスがとれていないと、
腰痛がおこります。
だいたいは年齢とともに腹筋がよわくなってきます。
医者が言うには2~3ヵ月続ければ痛みがとれるようなことを言われました。
あとは普段の生活に気をつけて、できるだけ姿勢をよく保つようにして椅子に座るときも深く腰掛けて姿勢をよくしてください。
ちなみに私は慢性のヘルニア持ちで、常に腰が痛いです。
2theDさんのつらさが良くわかります^^;
でわお大事にしてくださいね。
    • good
    • 0

 腹筋を鍛えるのに、シットアップによるトレーニングを行なっているようなのですが、


このエキソサイズは腰や首を傷めるので、止めた方が無難です。
お勧めは、クランチなるエキソサイズで、やり方は、
膝を立てて仰向けになり、そして足をやや浮かして上体と腿の角度が90度になるようにします。
手は胸の前で組むか、慣れてきたら首の後ろで組むようにします。
そこから背骨を丸め、臍を覗き込むようにして肩甲骨が離れるまで上体を起こします。
重要なのは、背骨をまっすぐにしたままではなく、丸めていくこと行なうことです。
そうすると自然に「これ以上挙がらない」ところまで来ますから、
そこで一瞬ストップさせ、ゆっくりと元の位置に戻ってください。
これを15~20回繰り返します。3セットは行うようにしましょう。

 全体的な筋トレでしたら、下記のサイトを参考にしてください。

参考URL:http://www.guile.jp/menu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日少し変な形でソファに座って本を読んでいたので腰がちょっと痛いです^^;
近日接骨医に行きます。腹筋も1日3セットずつきたえてます。いつかまた詳しく腹筋&背筋の鍛える方法を質問するかもしれません。そのときはまたおねがいします。

お礼日時:2003/02/15 01:09

ぎっくり腰は重いものなどを無理な姿勢で持とうとした時などに発生する腰の筋肉の炎症です。

この場合は1週間程安静にすれば直ります。
予防法としては、実践されているように腹筋を強化して腰の筋肉に頼らない生活を送ります。姿勢にも気をつけ、のけぞるような姿勢だったらそれを止め、常に腹筋を意識して歩いたりします。前かがみになったり、重いものを持って立ち上がる時には、腰の筋肉に頼らず、腿の筋肉を使うようにします。

本当にぎっくり腰だったら上記の方法をとるのですが、椎間板ヘルニアのような骨や関節に問題があったり、神経痛があったりと、腰の痛みにもいろいろあるので、
一度医者に診てもらったほうが良いかと思います。

腹筋が割れるようになるには、まずお腹周りの体脂肪が減らないと内側でせっかく割れていても見えてきません。もし、脂肪でたるんでいるようでしたら、まずは減量ですね。それなら腹筋だけではなく有酸素運動を追加しましょう。腹筋の方法としては腰を気にしているようですので、今までの方法か、ベッドの上に足を乗せて上体をおこすのも腰に負担がかかりにくいです。腰が浮かないように腹筋をするのがポイントです。
    • good
    • 0

腹筋をする際に、足を伸ばしたままですと腰を痛めます。


膝を立てて、膝のしたにクッションでも入れてやりましょう。
また、アップ2秒ダウン4秒の繰り返しが効果的です。
アップも、完全に起きあがる必要はありません。
首や腰に負担がかかっていないかを意識しながら、
無理せずりましょう。
その前に、腰が痛いならば腹筋を鍛える前に
医者に行ったほうがよいです。
椎間板ヘルニアだとやっかいですからね。
怖くて放っておくと、手術しなくてはならないほど
悪化してしまうかもしれませんから。

私は以前、椎間板ヘルニアになったことがあり、
完治後に再発防止のため腹筋を鍛えました。
完治して7年たち、特にここ5年は鍛えていないのですが、
腹筋は今でも6つに割れています。筋肉の発達や衰退のスピードは、
体質とかで個人差がでると思いますけどね。
背筋もしっかり鍛えようと思ったのですが、また痛めてしまい
そうな気がして、たまぁ~にのけぞったりしてたぐらいです(^^;
一応、ヘルニアが軽度であったこともあり再発はしていません。

また、知り合いから聞いた話で信憑性は定かではないのですが、腹筋と背筋の
バランスがとれていないと腰を痛めると聞いたことがあります。
(たしか、その人は腹筋が異様に発達していました)
単に、腰を痛める方法で腹筋しすぎただけかもしれませんが・・・

腰・首を痛めずに腹筋を鍛える方法はいろいろ聞きますが、
背筋を鍛える方法は、私もよくわかりません。

専門家・経験者の方、回答よろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!