dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次に入社する会社に雇用保険被保険者証を渡すのですが、実は次の会社に申告した直近の勤務先と本当の直近の勤務先が違います。雇用保険被保険者証を渡す事によって以前の勤務先がわかってしまうのでしょうか。。因みに、雇用保険被保険者証に記載してある氏名は旧姓です。現在結婚したので新しい苗字になっています・・・・教えて下さい!

A 回答 (3件)

雇用保険被保険者証には事業所名の記載はなかったと思います。


発行時期によって異なるかもしれませんがね。
ただ、被保険者証ではなく通知書ですと、発行当時の事業所名の記載があると思いますので注意が必要です。

会社の担当者があなたの履歴書をハローワークへ持っていっても基本的にハローワークの情報を会社に提供しません。個人情報ですからね。

ハローワークは雇用保険の被保険者番号を重複しないように発行するために過去の被保険者証などを要求します。会社が手続きする際に番号があっても、既に重複発行していないかどうかの確認を氏名や住所さらには生年月日などで確認を行います。

ハローワークで重複の事実などが発覚すれば、会社の担当者に確認事項があるから本人と連絡をとりたい旨ぐらいは言うかもしれませんが、詳細は会社に伝えないと思います。会社の担当者次第では不思議に思うかもしれませんがね。

被保険者証が手元にあるのであれば、渡すべきだと思います。

なぜ直近の会社をごまかしているのかわかりませんが、ばれてしまったら素直に謝ればいいでしょう。会社の判断を仰ぐことですね。短期などであれば、履歴書に書くほどの経歴でなかったから省略したと説明すれば良いでしょう。

名前が変わっていて紛失扱いにすれば新しい番号がつけられるかもしれませんね。平日休みが取れる職業であれば、新しい番号に今までの情報と結び付けてもらうことは、本人手続きでできるかと思います。

本来経歴をごまかすことは問題行為ですが、悪質でなければうるさく言わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変参考になりました。手元に雇用保険被保険者証はありますがキリトリ線がついていて上部には通知書、下部には被保険者証とだけになっております。下の部分を渡せばいいのですかね。
どちらにしても職歴に間違いは記入していないのですが、直近の職歴にした方が新しい会社が通りやすいのではないかと直近の次の会社を以前の職歴にしたんです。今後悔していますが・・・確かにもしわかってしまったらそうごまかそうと思います。
有難うございます。

お礼日時:2009/02/14 18:38

被保険者証だけを提出すれば問題ないですし、両方渡しても問題ないでしょう。

新しい会社で手続きを行うと番号を引き継いだ被保険者証を再度作成されると思いますからね。

最後に経歴ですが、あなたから見れば間違ったことを書いていない、書かなかった事実があるだけ、と考えているかもしれませんが、採用担当者からすれば、履歴書にはすべての記載があると言うのが基本です。書いていないということ事態、信用性を疑う事実につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2009/02/17 23:47

詳しくはないのですが…経験からお話します。


早く正しい回答が来るといいですね。

結論から言うと以前の勤務先はわかってしまうと思います。

経験をお話します。
私も転職経験があり2社目では雇用保険被保険者証の提示を求められず、また退職時にも渡されることはありませんでした。

3社目の会社に入社した時に雇用保険被保険者証を求められ「なくした」と話すと「履歴書を持って行けば時間はかかるが書類を出してくれるので大丈夫」と言っていただけました。
翌日1社目を退職した直後の雇用保険被保険者証が見つかったのでそれを提出すると「これがあると番号がすぐわかるから便利」と担当者が話していました。

単にこの違いだけのようで、出てくる書類は同じです。
雇用保険被保険者証を出すことによって番号がわかるのですぐに探せるか、履歴書等から探って出すのに時間がかかるだけで、新しい会社の担当者が受け取る書類は同じようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
やはりそうですよね・・・以前聞いた話で被保険者番号が知りたいために入社する会社に、雇用保険被保険者証を提出する必要があると聞きました。例えば以前の会社が新しい会社にわかってしまっても。それを処理するのはおそらく経理の仕事だと思うので、面接担当者にわからなければいいのですが・・・でもやはりそんな状況を自分が作ってしまったのがいけないのですけどね。。
今悩んでいます。その会社に入るべきかどうか・・・
参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/14 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!