dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察官について質問なのですが、警察の仕事をしながら東京近辺の夜間大学に通うことはできるのでしょうか。
仕事優先のイメージが強そうですが、職種によって夜間大学に通いやすかったりするのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

四半世紀も昔の話しになりますが、私が某私大法学部2部に通っていたころの同期生は、市役所職員、自衛官、税務署職員、国立大学職員、検察事務官などなど、半分以上が公務員でした。



で、ゼミの2期先輩に、現職の警部補(確か、30歳くらいではなかったか と)がいらっしゃいました。たしか通信あたりにいたころ、”9時~5時の勤務時間だったから”とのコトで夜学に通い出したら、4年目に現場に異動になったとのことで、時間の遣り繰りをしながら3回目の4年生で卒業したと記憶しています。
    • good
    • 0

警察官、消防官は基本24時間交代です。


従って、朝出勤して夜帰宅という生活ではありません。
朝出勤~翌朝明け、待機、休日の繰り返しの筈。
おまけにサミット等重大警備の際にはサイクルが短くなるとか。

なので大学に行くのは無理ではないかと。
通信教育ではないでしょうか?
    • good
    • 0

公務員が学校に通うことになんら規制はないはずですが・・・。


でも夜間に普通に通えるのは日中に働いている公務員だと思います。
警察官は交代勤務製で夜間勤務もあるので、夜間学校へは実質欠席だらけとなるのでないかと。
    • good
    • 0

夜間の授業に公務員、来てますけど?


普通に。
    • good
    • 0

公務員は禁止されています。

    • good
    • 0

こんばんは。


無理だと思います。
公務員ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!