プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、どうぞ宜しくお願いいたします。

ある作品を翻訳し、一部を、幾つかの出版社の編集部宛に郵送しました。
(一般的に、公募を通して、持ち込みをするべきだとは知っていたものの
翻訳作品が対象として含まれておらず、他の方法が浮かびませんでした)

現在、約2週間経ちましたが、1社から「応募以外受け付けない」と
返送がされてきたのみで、他の出版社からは音沙汰がありません。

もし、出版社から回答がある場合、どの位の期間がかかるもの
なのでしょうか?(とっとと諦め、他の手段を模索するべき?)

また、郵送持ち込みという方法が間違っていたのかなと思うのですが、
翻訳作品に、どういったアクセス方法があるのか分かりません。

どんなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

> ・回答がある場合、どの位かかるか



基本的に以下の場合以外では、回答はないと思います。
・作品の市場性が高く(売れる見込みがある)、翻訳もうまい。
・これまでに翻訳の仕事で実績がある。
・編集者が仕事上でつきあいのある人から推薦された。

編集者は持ち込み原稿をすべて評価するほどひまではありません。電話でアポを取ろうとしても、郵送してくれと言われるでしょう。
2か月たっても回答がなければゴミ箱行きになったと思ったほうがいいでしょう(たぶんデスクのわきのダンボール箱に入れられ、年末の大掃除で処分されるでしょう)。

版権交渉は個人でやることはめったにありません。原則として出版社が代理店を通して行います。ですから、版権のあるものなら、翻訳する前に出版社に翻訳権を取得してもらいます(すでに他社が取得して、翻訳中かもしれませんから)。

それから複数の出版社に同時に送りつけるのはルール違反です。1社から断られてから(あるいは、事前に「○か月以内に回答をいただきたい」と断っておいて、それまでに回答がなかったら)次の出版社に送るべきです。複数の出版社からOKの回答がきたらどうするのですか? 採用されてから断ったら、信用をなくして2度とその出版社は相手にしてくれないでしょう。

役に立つかどうかわかりませんが、アドバイスを列挙します。
半分経験・半分想像に基づくものです。

1)市場性のある作品を選択する。
2)企画書を添付する(なぜ今この作品なのか。作品の魅力。類似作品との相違点など)。
3)翻訳能力を上げる(正確さ、訳文のこなれ、速さなど)
4)アマチュア翻訳で実績を積む(ウェブ、同人誌、学会誌など)。
5)コネをつくる(出版関係者・翻訳経験者の多いグループ、サークル、学会に加入する)。
6)出版社のアルバイト(アンケートはがき整理など)をして知り合いをつくる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変現実的で、丁重なご回答有り難うございました。

実績もコネもないので、作品に余程の魅力があると判断されない限り、
難しいでしょうね。2ヶ月で回答が来なければ、諦めます。

個人的に、不採用の場合の原稿の行方については、特に興味がない
のですが、皆さんゴミ箱、ゴミ箱、と楽しそうです。

版権交渉や、郵送のルールについてのアドバイス、大変参考になります。
採用、不採用を問う時点でも、1社に絞るべきだったのですね。

最後の様々なアドバイスも大変参考になります。4)から6)は
まったく考えていなかったので、早速取りかかってみます。

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2009/07/17 16:06

出版翻訳の持ち込みについて、スペースアルクに少し書いてありました。


http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/h-wakaru/shuppan …
http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/h-wakaru/index.h …

「出版翻訳」について調べたらある程度情報があるのではないかと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるリンクを掲示して下さり有り難うございました。

お礼日時:2009/07/17 15:47

19世紀の作品でもまだ著作権が消滅していない場合もあります


作者の死亡した日時を把握していますか?
作者の国籍国での著作権の保護期間を調べましたか?
第二次世界大戦の戦時加算を加味していますか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作権は消滅しています。詳しく確認して頂いて有り難うございます。

いずれにしても、翻訳権の交渉を、翻訳者が先に個人で行うのが
一般的だとは知りませんでした。出版社が企画に興味を持ったら、
彼らが主体となって、交渉をするものかと思っていました。

引き続き、当初の質問の
・回答がある場合、どの位かかるか
に答えて下さる方を募集いたします。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2009/07/17 12:10

著者の委託を受けて翻訳したのでない限り


前の回答者さんのとおりでしょう。
ゴミ箱行き。良くてメモ紙。

そもそも作品を送る前に出版社に電話で尋ねるべきです。

あなたが業務として行いたいなら
1)著者に依頼を受けるか、著者に依頼して翻訳の権利を獲得する
2)全訳を著者に送付し、翻訳内容について承認を得る
3)上記の経緯を付けて出版社に相談し担当者を決めてから持ち込む。
4)著者と出版社、翻訳者間で取り分を決め出版する
上記はハリーポッターの記事を例としています。
ご質問から察するに あなたは必要な手順を全て飛ばしているように見受けられます。

なお、通常の翻訳本の場合は手順が異なります
1)海外で人気がある作品や作者に 国内の出版社が目を付ける
2)著者と交渉し翻訳出版権を獲得する
3)出版社が翻訳者と契約し 日本語に訳す
4)全訳を著者に送付し了承を得る
5)国内で出版する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重要な部分を書き忘れ、失礼いたしました。
先の回答者さんのお礼に書いた通り、著作権切れの古典です。

1)-2)は飛ばし、4)は契約後として、「電話をかける」手順を
飛ばしてしまったのですね。参考になりました、有り難うございます。

お礼日時:2009/07/17 11:05

勝手に翻訳しちゃダメ送っちゃダメ



ゴミ箱に入ってるんでしょー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その可能性も高いと思いますが、一応追記です。

勝手に翻訳、の意味がよくわかりませんでしたが、
もとの作品は、19世紀の著作切れの古典(未訳)です。
翻訳権の問題はないと思います。

送っちゃダメ、とは具体的にはどういう意味ですか?

お礼日時:2009/07/17 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!