アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、5年生の息子の授業参観がありました。
今までもそうだったのですが、まったく集中力がないというか、先生の話も聞いていない様子で、ノートに落書きしたり、机の中をごそごそしたり…。参観で見られているという緊張感もありません。

昨年度までの学校の成績はそんなに悪くはなかったのですが、5年生になってから、算数のテストで25点とか30点とか取ってくるようになりました。
宿題をしてても、一年生で習うような簡単な計算も「わからない」といって、だらだらぐずぐず、なかなか先に進みません。甘えもあって、まじめに取り組もうとしないのかもしれませんが。

小さいころから恐竜や国旗が大好きで、それに関しては大人でもびっくりするくらいよく知っていたりします。最近はゲームにはまっていて、長時間はさせませんが、その攻略本を読んだり、キャラクターの絵や地図を描いたりということを何時間でもしています。家での勉強はほとんどしていません。

塾へ行かせることも考えていますが、本人は絶対行きたくないといいます。田舎ののんびりとした学校なので、周りの友達も塾へ行っている子は少ないほうだと思います。

そもそも私も勉強は苦手だったので、子供に期待しているわけではありませんが、学校の勉強について行けなくなったら、と思うと心配です。

情けない話ですが、私が子供のころ、教師をしている叔父の家に夏休みじゅう監禁(?)され、無理やり勉強をさせられたといういやな思い出が今もトラウマになっていて、子供に強く「勉強しなさい」とは言えないのです…。

A 回答 (7件)

>キャラクターの絵や地図を描いたりということを何時間でもしています。



ということが今もそのまま続いているのでしたら、こんな私がえらそうに言うのも申しわけないですが、息子さんの頭はかなり良いほうと見てもいいのではないでしょうか?
とくに

>昨年度までの学校の成績はそんなに悪くはなかったのですが、

ということならなおさらそうだと思います。アート関係、図形、音楽の好きな子は絶対に馬鹿じゃないです。特に、何時間でもそれができると言うことは、集中力は抜群ですし、観察力、色彩感覚も他の子よりも相当鍛えられていると思いますよ。そういった取り柄があるならすばらしい事です。集中して絵が描ける子は絶対にどこかで急成長します。やめさせないであげてください。(変な日本語?)

結局、ただ単に学校の勉強の内容がつまらないか、息子さんにとっていい先生にめぐり合えなかっただけだと思います。「学校自体」がきらいか「学校の」勉強スタイル?が嫌いかだけなのだと思います。いちど算数が本当に苦手(または嫌い)なのか?また、もしそうなら何で算数がいやになったか、いつごろから嫌になったかなどを聞いてみたらどうでしょう?

ちなみにうちの子(同じく小5)には息子さんのような「集中できるもの」はありません。ただひたすらTVゲームが好きで、情けないですが集中できるものはそれだけです。あとは全て人並み以下です。(でもうちの子もバカじゃないと思ってます。といのも、漫画やTVで覚えた意外にも高度なことを突然すらすらと言ったり書いたりするからです。いつも「コイツ、なよなよしてるけどバカじゃあねえな」と思わされます。)

息子さんにはゲーム意外に「集中できるもの」がある分すばらしいと思います。そこをもっと伸ばすのと、(スポーツなどをさせて)他人とのコミュニケーションがうまく取れるようにさえしてあげればぜんぜん問題ないのではないでしょうか?

なお、算数については足し算、引き算、掛け算、割り算、筆算、割合だけができれば大人になってからでも十分通用します。僕も中学校、高校で習ったことはほとんど(95%以上)忘れてしまいました。大学でやった数学なんて、1文字も思い出せません。でも、今とりあえず自営でなんとかやってけてます。仕事は服の販売とデータベースシステムの作成(プログラミング)です。
特に(意外に思うかもしれませんが)プログラム作成なんかは、足し算・引き算・掛け算・割り算・四捨五入・正の数・負の数とパズルさえできればほとんどできます。中学校の数学レベルのことを全く学ばなくても会社の業務を支えるプログラムが書けるといっても過言ではありません。
そういった意味では、足し算、引き算、掛け算、割り算、筆算、割合だけがわかれば、その子の可能性は無限に広がっている言えると思います。(ちょっと大げさでしたね(^^))

ただ、逆にいうと(乱暴な言い方ですみませんが)、足し算、引き算、掛け算、割り算、筆算、割合だけは、殴ってでも、できれば小学校のうちにやらせた方がいいかもしれません。あとは学者か研究者、ノーベル賞の田中さんのような技術者にでもならない限り算数や数学の授業で習ったことは使わないと思います。難しい計算はコンピュータにお任せしておけばいいでしょう。

>そろばんは良さそうですね。子供に勧めてみましたが「いや」の一言が返ってきました。ガッカリです…。

あらら残念ですね。でも、「いや」っていったって子供の言うことですから「理由は無いけどなんとなくいや」と思ってるだけかもしれません。無理にでも入れると意外とハマるかもしれませんよ。そろばんは良いですよ。特に暗算が。もし、そろばん塾などが近所にあれば通わせてみたらいかがでしょう?(今無いのかな?)計算手段がメカニカルなので意外と楽しくハマってくれるかもしれませんよ?ホント、暗算が好きになってくれたらもうけもんです。役に立ちますよ~。

まあ、最終的には、別に算数ができなくても算数を使わないことをがんばってやればいいのですから、その意味では#No.6の方がおっしゃっていたようなLD(僕もはじめて知りました)とかいうものでない限りは、それほど心配いらないと思います。(絶対に大学受験させたいなら話は別ですが…)

ところでまた、自分の息子の話で恐縮ですが、奴はゲームばっかやってて、勉強は自分からはちぃ~っともやろうとしません。どうも塾にでも無理やり入れなければ、また、叱ってでもいっしょに勉強してあげなければ、だめみたいです。なのでうちではヨメが「オラオラ」とホッペタつねりながらいつも勉強を見ています(笑)。特に漢字が書けませんからそこを集中してやってます。そのほかは、常日頃、風呂そうじや店の掃除、店の駐車場の掃除、料理、そういったことを教えて無理やりやらせてます。特に料理は男のくせに嫌いじゃないみたいです。すごいおいしいわけじゃないですけど。そこそこ食えます。

というわけで僕なら、恐竜や絵のことをもっと伸ばしてあげようかと思います。そのことでは学校に右に出るものがいないくらいやらせます(というか好きで勝手にやっていくのでやめないようにだけ見守ってあげます)。自分自身にプライドが出てくればしめたものです。算数については、小学校レベルの内容が、できるなら小学校にいる間に、もしだめなら、中学校にいる間にできればOKとします。逆に算数が好きになればそれももちろんいいですし。息子を高校とか大学とかに行かせてはあげたいですが、それは他人ととりあえず同じことをさせてあげたい、青春時代を謳歌させてやりたいというだけのことで、本人にその気がなければ無理に行かせるつもりはありません。大学などに行って得すること、損することは教えてあげようかと思ってます。まあ、要は、自分で考えて自分の手でお金を稼げるようになってくれればそれでいいので。

関係ないことまでだらだらと長く書いてしまいすみません。1つの意見ということで…(^^)お流しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございました。
こんな子供を褒めていただいて、親として素直に嬉しいです。悪い面ばかりでなく、良いところに目を向けてやるべきだったとちょっと反省しました。
今日も学校から帰ってから、宿題もせずに、ずっと図鑑を読んで、その後はこれまたずっとブロックでなにやら複雑なモノを作っています。
食事が済んだら一緒に宿題をして、先日早速買ってきた計算ドリルをする予定です。
あせらず、長い目で子供の良いところを伸ばしてやれるようにしたいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/19 18:41

個別塾に勤めている者です。

比較的勉強の苦手な生徒が多いので、該当学年より前に戻ってじっくりと学習を進めていくケースが多いのです。
最近我々の社員が勉強し始めているのは、なかなか成果が上がらない生徒さんは、学習プランに問題があるのか?その生徒さんがLDなのか?をどのように見極めるかといったテーマです。
LDとは一般的に「学習障害」と訳されています。最近では新聞などでもとりあげられ誤解を招くようなことも少なくなってきております。
保護者との面談において、いきなり「お子様はLDかもしれません。」などど言ってしまうと、「うちの子は障害ではありません!」と気分を害したり、不安をかきたてるだけになってしまうので、とても慎重に保護者の様子を見ながらお話をする必要があります。
nyaochiさんの場合がLDかどうかはわかりませんが、
気をつけなくてはならないのは、LDの場合は「本人のやる気」とか「勉強する環境」といったものではない解決方法が必要だということです。
参考までに、以下のサイトをご紹介します。
nyaochiさん、気分を害されたのなら謝ります。
私も親なので、ご心配の気持ちは良く分かっているつもりです。でも、念のために専門家にご相談されてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
LDというは、きいたことはあります。正直言ってまさかそんなことはないだろうと思い、考えたことさえありませんでしたが、ご紹介いただいたサイトを見ているとなんだか、まったく否定しきれない部分があって心配です。もうちょっとよく調べてみようと思います。
気分を害したなんてこと、まったくありませんのでご心配なく。貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/14 18:53

5年生の息子がいます。

教師ではありませんが、教材の製作に関わった仕事をしています。

今、30点を取っているということは、低学年のうちから、どこかしらにつまづいていたのだと思います。算数は積み重ねですから、以前わからなかったところはずっとわからないままです。わからない算数の授業は、つまらないですよ、私も経験しましたが(^^;
今は、算数のつまづいたところを見つけ、そこからやり直すことです。掛け算、割り算は、すらすら解けますか?ゆっくりやれば解けるというレベルでは、「できる」とはいいません。早く、正確に解けてはじめて「できる」レベルです。
教科書でも、ドリルでも1年から順番にやり直して、授業についていけるようにしてあげてください。

一度に4教科の勉強をはじめるのは無意味です。今は、算数のつまづきだけ直すことに集中しましょう。漢字も社会も理科も、後で取り返せますし、興味を持ったら集中するタイプのお子さんのようなので、大丈夫と思います。

通信教材は向き、不向きがあり、お勧めしません。塾も、個人授業ならともかく、クラス授業なら、学校と同じ目にあいます。まず、うすーいドリルを買うか、教科書の問題を片っ端から解かせるのが、親としても気負いがなくていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
掛け算割り算は…ちょっとやばいかもしれないです。九九は覚えているはずなのに、筆算となると混乱している様子です。
社会・理科は本人は好きだと言いますし、理解もできていると思います。国語も作文は苦手なようですが、漢字はなんとか大丈夫みたいです。
とりあえず、簡単な計算問題から復習させてみようと思います。

お礼日時:2003/05/14 18:40

おはようございます。

二人の子の母です。下が五年生です。

小学校の算数では計算能力が物を言うと思います。
お近くに「そろばん教室」はないでしょうか。
「そろばん」は楽しいですよ。
そろばんを習う事によって計算が早くなります。
「公文」でも繰り返し学習によって計算力がつくと言われますが「そろばん」は"脳力"を高めます。
算数で計算のキライな子は点が悪くなりますし、そのあとずっと苦手意識が付きまとうと思います。
せめて計算が苦痛でなくなってほしいです。

国語は「漢字」の読み書きが中心です。
算数の計算、漢字の読み書きが小学校の間にあるていどできていると良いなと思います。
(私学受験がなければね。)

その他の教科は「進研ゼミ」などを使って親も一緒に読んだりして見てやるのが良いです。
教科書に合った教材ですので今、学校で何を習っているかが分かりますし子どもが理解している事、していない事が一緒にやることによって無駄なく把握できます。
分数とか星の観察とかは普段の生活にもとりいれられますよね。
(例えば夜、どこかへ行くときにオリオン座を見て 帰りにはどこの位置に動いたとか。)

お母さんが一緒に勉強したら きっと少しずつやると思います。(一人でさせるのは続きません。)
楽しく ある時は歌いながら 絵を描きながら声の調子を変えやってみましょう。うちのチャレンジ五年生は落書きだらけですよ~

と、えらそうに書きましたが現実はなかなか難しいですね。
たぶん六年になると もっと難しくなるでしょうし。
うちの子は早くからそろばんに行かせてたので計算だけは得意です。
でも漢字が駄目です。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
進研ゼミは1年生から3年生までやっていました。はじめはきちんとやっていたのですが、2年生のとき第2子を出産し、私がそれに付き合ってやれなくなってから、だんだんたまってきて、とうとうやらなくなってしまい、辞めてしまったのです。
そろばんは良さそうですね。子供に勧めてみましたが「いや」の一言が返ってきました。ガッカリです…。

お礼日時:2003/05/14 18:34

厳しすぎるのもどうかと思いますが、だらだらしすぎるのはお子さんのことを考えればよくないと思います。


勉強は小学生の頃に習慣づけとかないと、今の世の中は特に数年前に比べて誘惑が多くなっていますから、将来もっと勉強しなくなります。
私も父や父方の親族が勉強についてとても口うるさく言っていたため、小学生の低学年の頃からとにかく勉強の日々でした。(もちろん子供らしく、外で男の子にまぎれて一緒に元気よく遊ぶ時間もいっぱいありました。)ですが、そのおかげで基礎作りができたせいか中学・高校の授業は周囲に比べて、さほど苦しむようなことはなかったんです。なので、そのように口うるさく言ってくれたことをとても感謝しています。

勉強しなくても、社会にでればいろんなことが学べるというのも一理ありますが、そんなうまくいく人生ばかりじゃないですし…本当にお子さんのことを考えるのであれば、勉強させるべきです。小学生ならば、勉強と遊び、どちらも充分時間がとれるはずです。
#2さんの方法もいいと思いますが、もう5年生なんですよね?キツイ言い方になってしまうのですが、ちょっと危機感を持ったほうがいいのでは?
書店で小さくて厚くないドリルが売っています。最初は1~2年生用で構わないので1日1ページを目安に解かせてみてはいかがでしょうか?そして結果がどうであれ、とにかく1ページできたら『いっぱいほめてあげてください』。絶対に心からほめてあげてください。すごく重要です。また、しっかり勉強したなら、その分遊びもしっかりと。勉強したのに遊びを取り上げるというようなことだけはしないようにしてください。

塾は中学に進学してからでいいと思います。できれば中一の時点で塾に行かせると、後々、英語・数学がものすごく楽になりますよ。ちなみに、田舎だということで、どのくらい塾の数があるかは分かりませんが塾も良し悪しがありますので、よく調べて、できればお子さんに一度、体験入学をさせてからのほうがいいです。じゃないと、お子さんのやる気を失わせるような教え方もあると思いますので…
あと、塾に行ってる、もしくは家でよく勉強をしているようなお友達はいらっしゃいませんか?家で勉強会をした後にファミコンをやらせたり、外で遊ばせるなど…勉強をしているお友達の姿を見せたり、そういう話をお子さんに聞かせることで、やる気を起こさせてもいいと思います。お友達といいライバルとして勉強できるのではないでしょうか?

環境にもよるとは思いますが、私が小学校~高校時代、勉強できないがためにいじめにあっていた子を実際に何人も見ました(※別に私立などのイイトコの学校ではありません)。私自身も幼稚園の年長時代に、1+3などの計算ができなかったため、電話越しからヒドイことを言われる日々を経験しています。
それだけのためでは決してありませんが、ちょっと前向きに勉強させるようにしてみてはどうでしょうか?
途中辛口になってしまったこと、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
辛口だなんてとんでもない、大変参考になります。
勉強ができないためにいじめに遭うかもしれないというのは深刻ですね。幼稚園で計算ができないなんて当たり前のことだと思っていました。わたしはのん気すぎるんでしょうか?
低学年向けのドリルは、早速やってみようと思います。

お礼日時:2003/05/14 18:30

学校の授業に興味が持てないのかもしれませんね


「勉強しなさい」ではなく、「一緒に勉強しよう」という気持ちになってみてはどうでしょう?
恐竜が好きなお子さんなら、たとえば算数なら、
 「湖のまわりに恐竜が30匹いました。そのうち、17匹が空へ飛んでいってしまいました。湖のまわりに残った恐竜は何匹?」
など、学校では出来ないような、子どもの興味を知っているお母さんだからこそ、つくることができる算数の問題を考えてあげてみてはいかがですか。
 「7つあったコロッケをお夕飯に4つ食べました・・・」
とかも。
参考にはならないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
一緒に勉強というようなことはやってみました。「勉強しよう」と誘っても全然やろうとしないので宿題ですが、最初は調子よくやっていても、いつの間にか「わからない」とダラダラしてきます。
学校の勉強も興味を持てば、やる気も出てくるんでしょうが…。

お礼日時:2003/05/14 18:24

一つや二つ、苦手な強化があっても問題はないと思いますよ。

「学校の勉強なんて・・」なんてことを言うつもりはないですけど、逆にあなたのように監禁まがいのことをされてしまったために、全てが嫌になってしまったら元も子もないですからね。

まずは、好きなことを伸び伸びと伸ばして上げてみてはいかがでしょうか。恐竜が好きでしたら、博物館などに連れて行ってあげるとか。そこから、何か芽生えるかもしれません。

そしたら、次にその好きなことを将来ずっとやっていくために、必要なこともあると説き、嫌いな教科へも興味を持たせるようにしてみては?

塾へ行かせたり、無理に勉強させてもたぶん伸びることはないでしょう。少し遠回りでも、子供のやる気を起こさせることを考えて上げた方が、きっと近道になると思いますよ。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
やはり、無理に勉強を押し付けてもだめなんですね。
興味のあることから上手に勉強へ導いてやれればいいのでしょうが、難しいですね。

お礼日時:2003/05/14 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!