アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

調剤薬局に週3日、パートで勤め始めてから1ヶ月が経ったところです。
ちょっとした事があってから先輩方からキツクあたられるようになりました。輪ゴムのとめ方、はさみの置き方、口のきき方が悪いと15分近く説教を繰り返されるようになって、職場が怖くなって精神安定剤を飲みながら働いています。出勤前日は睡眠薬がないと眠れません。初心者として入ったので管理薬剤師の許可が下りるまで調剤ができないのですが、きちんと言う通りにできないから調剤についてはまだ教えられないといって書類の処理しかさせてもらっていません。今のところ仮採用なので、仕事ができないとゆう理由でクビになったり、もっと虐められるのではと怯えています。
両親や夫は私に薬剤師として働いてもらいたいようですし、確かに時給のいいお仕事だとは思うのですが、この状況でもまだがんばって仕事を続けたほうが良いでしょうか。今いる薬局を辞めて他の店に入っても状況は変わらないのでしょうか。全く別の仕事に就いてもこのようなことは当たり前なのでしょうか。
私の仕事に対する考えが間違っているという意見でもよいので、宜しければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

パートなんだし、今は薬剤師不足で売り手市場なんだから、他にも働くところはたくさんあります。


その職場は辞めたほうがいいと思います。
患者さんの健康より自分の身体のほうが大切ですよ。
薬剤師さん向けの就職を斡旋してくれるいろんなサイトがありますから、ぜひ他の職場も見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい言葉をかけていただき誠にありがとうございました。
実母に仕事が辛いことを話したら「でも、辞めちゃだめだからね」と釘を刺されてしました。この言葉で余計にプレッシャーが大きくなり、一人のときに泣いてしました。がんばらないといけないのは理性ではわかっているのですが、感情的には逃げたい気持ちでいっぱいなので、このような意見も聞くことができて大変助かりました。

お礼日時:2009/12/31 11:52

今こそ足元を丁寧に固めていく時なんじゃない?


ちょっとした事が大事だったりする事もある。
きつく当たられる原因が貴方にあったのも事実。
言われた事にイラっとしたり、ショックを受ける前に、その言われる要素原因について、まず貴方が丁寧に放置せずに自分のこれからに繋げないと。
そういう失敗も含めて、今後の貴方に活かしていく事で、先輩の対応は変わってくる。きつさに怯えたり、怖い怖いと縮こまってるとますます手元が疎かになって、失敗を活かせない貴方としてあれこれ言いたくなる部分を創ってしまう。
自分の仕事環境はある程度自分で創る。まさに今その渦中。たった一ヶ月でしょ?これからもっと慣れていって、色々な事が見えてくる。
始めだからこそ、相手はある程度貴方にきつく当たるんだよ。
それで辞めていく様ならそれまでだと。
責任感を持って、言われた事を丁寧に自分に活かせる貴方がそこにいるかどうか?それを先輩として見てるんじゃない?
貴方が成長していけば、自然とあれこれ言う余地なんて無くなる。
そして同等として扱われるようになる。
今貴方は渦中で少しゆとりが無くて、視野が狭くなってるんだよね。
でも冷静に受け止めていく事で変わっていく、変えていける事も沢山ある。あれこれ考え過ぎる前に、まずは良い意味で目先の一日一日を丁寧に積み上げて行く事に集中したら?その積み重ねが貴方の印象も変えていくし、貴方自身の手ごたえにも繋がっていく筈だからね。
焦らずに、そして怠らずに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をしていただきありがとうございました。励まして頂けて大変嬉しく思います。
先輩方から言われる注意点に対してはキチンとした対応を心がけていきたいと思っております。
ただ、事務的に改善点を指摘されたときにはそれほど動揺しないのですが、感情的に怒鳴りながら怒られると体がすくんでしまって簡単なミスが増えてしまって自分でも調剤はむいてないのかと情けなくなります。
業務がキチンとできなければ先輩方に迷惑をかけてしまうばかりか、抗がん剤や筋弛緩剤などは取り扱わない薬局とはいえ、間違いがあれば患者様にも迷惑をかけてしまうことになります。慣れの問題ではなく私が調剤に向いていないと判断するには何ヶ月ぐらい勤務すればいいと思われますか?また、今の薬局は私が居なくても店の運営は成り立つので、働かさせて頂いている状態なのです。そんな中でミスの多い新人の相手をするのは何ヶ月ぐらいまでなら我慢できるでしょうか。
もし宜しければ目安を教えていただけると助かります。

お礼日時:2009/12/31 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています