dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦の死


昨日、主人とこんな話しをしました。

私『うちは癌家系だから、私も癌になりやすいと思う』

主人『俺より先に逝くなよ!俺が先に死にたいんだから』


私『え!そんなの寂しいから、私も貴方より先のがいいよ!』

もちろん寿命は延ばせないのですが、いろいろ考えたら、やっぱり、看取る事が嫁の務めなのかなって思ったりもします。

『貴方と結婚して幸せでしたよ』って言うのが、主人にとっての、また私にとっての本当の最後の幸せなのかな、とか思います。


どちらが先に死ぬかなんて、もちろんその時でないとわかりませんが、皆様はどちらが先に逝くのが理想ですか?また、これだけは言いたい、言って欲しいって言葉はありますか?

A 回答 (15件中1~10件)

私は夫より先に死にたくないですね。


家事も家計の管理も何も出来ない夫を遺して逝くなんて、心配で死んでも死にきれません…。

家の義父を見ていても思うんですが、男性は奥さんに先立たれると寂しそうですが、
女性は旦那さんに先立たれても切り替えて生き生きと過ごす人が多いですよね。
年のいった男性が1人慣れない家事をしている後ろ姿は寂しげですが、
女性は家事の負担が減って友人と旅行やら趣味やら、遅れてきた青春を取り戻したり…。
と、話が脱線してしまいました…。

言いたい言葉はないですが、夫は、
『来世も結婚しよう』
と言いそうな気がします。
以前言われた時は『えっ、来世も…??』と言ってしまいましたが、
今際の時には『お願いします』と返そうと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんか…すべてが『なるほど』と思いました。


>『来世も結婚しよう』と言いそうな気がします。
以前言われた時は『えっ、来世も…??』と言ってしまいましたが、今際の時には『お願いします』と返そうと思ってます。


お願いします…良いですね。とても暖かくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 17:25

30代既婚者男です。



実は、私達夫婦も同じことを話したことがあります。
数年前に祖母が亡くなり、残された祖父がどんどん弱っていく
姿を見ていて思ったのが、

あんな風に苦しく、寂しい毎日を送るのならば、妻より後に
旅立ちたいと思いました。
私は旅行などでも、見送るのはいいのですが、見送られて
そこに置いて行くことがどうしても辛いのです。

妻にそんな苦しみや寂しさを味あわせるくらいなら、自分が
残されたほうがいいのです。
それでいつも妻に、僕は君が旅立った1日後に旅立つから
って言ってます(^.^)
そしたら妻が、そんな立て続けに逝ったら息子が葬儀で
大変だから困るよって言ってました(^_^;)

言って欲しい言葉は、
「あなたと出会えて私は幸せでした」
ですね(^.^)私も妻に言いたい言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>僕は君が旅立った1日後に旅立つから
って言ってます(^.^)
そしたら妻が、そんな立て続けに逝ったら息子が葬儀で
大変だから困るよって言ってました(^_^;)
やはり女性って、現実的なんでしょうか。他にいただいたご回答にも、パートナーに先立たれた時、男はただ寂しがり、女はなんだかんだ元気なのかな、といったご回答をいただきました。


でも、男であれ女であれ、見守ってくれる人がいると思うのは安心するものですよね。


ご回答者様の奥様は、とても大切にされてるんだろうなって羨ましくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 17:21

私たち夫婦は、もうお互いに、主人の方が絶対先だと思っております。


主人もそう望んでいるし、もちろん、私も看取ってあげたいです。

そして、
「ちゃんと、あとから、オレのところ(=お墓)に入って来いよ。」
と、何度か言われたこともありました。
(昨年入院の折、色々と考えさせられました)

ですから今すぐに、「これだけは言いたい、言って欲しいって言葉」が思い当らなくても、
いつか私もお墓に入ったら、一人残されてう~んと長生きした分だけ、
お土産話をたっぷり聞かせてあげることは、すでに確定済みなのです。

もちろん聞かされる側である主人にとっては、生前同様、
いい迷惑なのでしょうけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>「ちゃんと、あとから、オレのところ(=お墓)に入って来いよ。」
と、何度か言われたこともありました。

なんか良いですね。私は、今まで主人とそういった話しをした事がなかったのですが、もしかしたら明日いなくなってしまうかもしれない時に、『今は亡きあの人もきっとこう言うわ』と思える事は少ないと思います。仮に再婚にしても、お墓にしても、子供の事にしても。

だから、元気だからと、無頓着でいてはいけないなって思います。

また今日にでも、主人と『もしもの時』の話しをしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 17:13

夫はなにもひとりでできない人なので、


置いていくわけにはいかないです^^;
心配すぎて死ぬに死ねない。

本人も「先に逝く気まんまん」です。
それも、さんざん介護をさせた後に逝きたいらしいです。
さらに、「再婚は許さない」とかo(;△;)o

「楽しかった!」って言いたいし、言われたいかな^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「楽しかった!」って言いたいし、言われたいかな^^


良いですね!楽しかった!って。私も言われてみたいです!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 13:45

初めまして 二児の母です。



あくまでも 理想ですよ~、どちらか先って事は 明日の事さえ確実では無いから言い切れないですものね。

私が一日でも長く生きたいと思ってます。
夫には《パパの年金貰うから~》とは言ってます。
でも、夫の様子を見ると 私の気持ちは通じている様な気がします。
理由は、私の実母は4年前に亡くなりました。 実父は健在です。
でも、亡くなり、地域柄葬儀後直ぐに埋葬だったので、49日迄毎日真冬の中、座布団と水筒を持って墓に行き 数時間座って帰って来てました。
埋葬後、3年位でしょうか、、、部屋に引きこもりがち(多少は外に出てましたが)。
夫が確実に同じ様になるか は 分らないですが 多少なりとも悲しんでくれると思うのです、それを夫に 耐えて下さい とは 私は言えないです。
逝く方も 心残りはあるでしょうけど、生きなくてはならない方が辛いのかな、、(まだ死んだ事が無いから分らないですものね)
言って欲しい事は 分らないです。。有る程度の年老いた年令なら日々付き添って貰えるだけで充分な気がします。
実母は最後に《じぃちゃんが、、、》(実父)の事をとても気にしてました。正直子供以上に手が掛かる父です。
そして《ママばかり(私)に負担掛けてごめんね、でも産んで良かった、私の育児は間違って無かった、ありがとう》と言って貰えました。
告知しない(難病指定で余命半年)と家族で決めたので、私は実母に優しく接する事が出来ませんでした、本当は優しい言葉を掛けたかった、だけど掛けられず(バレる気がしたので)、強い娘を演じてました。
でも、多分母はお見通しだったでしょうね、、、嘘だと分ってても黙って嘘の芝居をしてくれた、それが一番の愛情だった気がします。
優しい嘘だと思って決めたものの、私は一生背負っておかなければならない、でも言えば母が恐怖の半年を過ごす事になる、ならば私が一生背負って行く方が良いですもの。
多分、それが夫であっても 同じ様にすると思います。
切れば治る、治る見込みがあるならば告知はした方が良いですが、治らないなんて言われたら、半年だと言われたら、短過ぎて、、、、
でも、家族旅行には行けました、車いす状態でしたし、全て車移動、でもでも孫(私の娘達)と行く事が母の希望であり、それで命が短くなっても悔いは無いであろう と思いました。
長くなりましたが、言葉じゃないと思いますよ。言葉なんてどうにでもなる、行動があれば充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

沢山の方のご意見を頂き、私自身が思ったのは、生きてるからとないがしろにするのではなく、明日どちらかがいなくなったらどうしよう、と思いながら毎日生きるのが悔いのない人生になるんではないかと思いました。別れだからという事ではなく常に相手を想い、優しくする事は、いつだって難しい事じゃないんだって。

当たり前の毎日が、当たり前でなくなった時、あぁしてれば良かった、こうしてあげれば良かったって、少しでも思わぬ様、日々の行動、当たり前の毎日を大切に送ろうと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 13:43

私は彼より先に死にたいし、彼は現代医学で可能な限り長生きしたい人なので双方の理想通りにいけば何も問題ありません。


しかし世の中そうはうまく運ばないかもしれませんし…。

もしどちらが先に死ぬとしても、できることなら「ありがとう」と感謝を伝え、もし何も言えないならしっかり手を握ってあげたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


手の温もりさえあれば、もしかしたら、言葉なんていらないのかもしれないですね。死に目に会えない方も沢山みえるのですから…ね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 13:32

58歳 主婦です。



私は多分あと1年か、もっても2年、、と言われています。
今日も病院に行ってきました。
毎週 担当医が土曜なので、、。

私が、もう直らない、、ということが解って、主人が優しくなりました。
もともと、優しい人でしたが、九州男児の62歳ですから、表現しなかったのです。
主人と旅行に行ったのは1回きり。
それまでは子育てで必死でした。
嫌がる主人を無理矢理誘って北海道にいきました。
もう、十年も前でしょうか?
夫が定年になったら 何処かに行こう、、、と私は夢見てましたが、
定年になったら、私の病院通い、、、ばかりです。
昨年は、4回も入院してしまいました。
一人娘の初産も入院中でした。
ritu919さんが何歳なのか解りませんが、何時 不幸は来るか解りません。
旅行などお好きでしたら、行かれるとき行っておかれた方がいいですよ。
私は最初の入院から帰ってきてから、徐々に身辺整理をはじめました。

パートしてるときの仲間との旅行の写真とか、、。私がいなくなったとき、残された家族が困るだろうと、すべて処分しました。
家族の写真以外は、家族には誰だかわからない人の写真なんて意味がないでしょうし。
年賀状の処分とか。
衣類もほとんど処分しました。
もう、おしゃれして出て歩くこともありませんから、季節ごとに数枚
あれば充分です。
日記や手紙類も処分しました。
私は、本好きでしたので1000冊くらいの本がありましたが、すべて
処分いたしました。
また、私が好きな演歌歌手のCDもすべて売ってしまいました。

家計はすべて私が担当してましたから、
主人が困らないように、様々に分けていた引き落としの通帳は 一冊にしました。
面倒なことを嫌がる夫のことを考えてです。
病気前は、同じ居間にいても 片方はテレビ、片方は本を読んだり、新聞読んだり、ネットをやったりとかまったく別のことをしてました。
私はお酒は飲みませんので主人が晩酌してるときは、テレビに見入って
会話はあまりしませんでしたが、、。
今は、良く会話するようになりました。
見合いして2ヶ月後に結婚でしたが、式場であったのは2度目です。
ハネムーンベビーで次々と子供が出来て、、、。
主人は5歳の時、災害で父親をなくしており、その頃の苦労話とか、
幼い頃の兄弟の話とか、、。
35年も一緒にいて知らない事ばかりです。
私が病気になったことで、一緒に暮らしていてもあまり会話のなかった30歳近い息子達もよく話しかけてくるようになり、家族がまとまったように感じます。
ですから、考えようでは私が病気になったのは、或る面良かったのかも知れません。

もう葬儀場も決めていますし、棺も決めています。
一番シンプルなものです。

この頃、同年代の方が次々と霊界に旅立っています。
本当に、人は、何時何があるかわからないものです。

嫁いでる一人娘には「お母さんが亡くなっても 泣かなくてもいいわよ。私は、いつも 霊界から貴女と○○(孫)のことを見守ってあげてるから、安心してA君(婿)と暮らしていきなさい。もし、何か困ることがあったら、『お母さん!!』と呼びなさい。必ず、貴女の側にきて貴女を助けてあげるから」と話しています。

夫は料理も洗濯も掃除もアイロン掛も上手な人なので私がいなくなっても不自由はないでしょう。

「○○さん(夫)、私がいなくなって寂しくなることがあったら
私を呼んでね。私の姿は見えなくても 私は貴男のそばにいるからね」と話しています。

残された家族が困ることのないように、、。
準備は大体 整いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今までお葬式などに出向くと、いつも思っていました。残された人は本当に、不憫で可哀想だなぁって…。

でも、ご回答を読ませて頂き、残す方の方が本当は本当に辛いんですね…。そう仰られてはないですが、それがすごく伝わってきて、涙が溢れてしまいました。

旅行、沢山行きます。沢山思い出を作って、いろんな物を一緒に見て、共に感動し共感し、同じ価値観でないからこそ、なるべく似た思いを同じ時にしたいと思います。

どうかお体だけはお大事になさってください。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 13:23

私が先の方がいいです。

うちは子供がいないので死んだ後の片付けとか大変だし。役所の届け出とかも…私が先の方が大嫌いな義妹とは会わなくて済むし。しかし旦那は自分が先にいくと言ってます。私は家系が長生きなので…旦那は私に幸せだったと言って死にたいようです。
でもこの先どうなるかわからないですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>旦那は私に幸せだったと言って死にたいようです。


生きている今、そう言いたいなんて言ってくださるご主人様はきっととても幸せな人生を貴方様と歩んでらっしゃるのでしょうね。

私も最後の言葉でそう言ってもらえる様、これからまた日々努力しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 13:10

一緒の時に、落雷にあうか、大地震で二人下敷きに~。

だと、痛いですよね~。

子供の事を考えれば強くしっかりとした夫が生きて欲しいし。

私が世を去る時は手を握って棺桶に結婚指輪も入れ~と思いますが、
主人が残れば、心配で心配で夜中に透けた自分が晩酌に現れそうで~
子供に言えば絶対出ないで~と言われるし、旦那に言えば20代の時の
姿で戻ってくれると嬉しいな~なんて言うのです(笑)。私がいないと何にも出来ないし病気になってしまうかも。ボケたらかわいそうだし。

難しいですよね~。

でも、どちらかが先に亡くなっても、現れなくていいからそばにいて
くれる感じが欲しいですね~。

旦那が先なら、絶対にアメリカで旦那の骨でダイヤモンドにしてもらい
ずっと一緒に身につけていたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、きっと私も幽霊(というのかな?)なんて信じないけど、もしも主人が先に逝ってしまったら、幽霊でもなんでもいいから出てきてくれって、会いたい!って思うと思います。


アメリカでダイアモンド!初めて聞きました。とても興味があるので一度インターネットなどで調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 22:56

仲良しでうらやましい限りですね。



私は主人と死に別れました。33歳の時です。
主人はガンでしたけど、自分が死んだら早くいい人を見つけて
再婚するようにと、言い残しました。
その後、再婚しましたが
配偶者を先に亡くすのは二度と嫌です。

今度は私が絶対先に死んで、
あなたにはとても感謝しています。ありがとう。...と伝えたいです。

でも、だいたいは、女性が残った方がいいみたいです。
男性は残されると、後を追うように亡くなる事が多い....。
愛する二人は、その方がいいのかも知れませんが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こんな私に大切な過去のお話しをしてくださりありがとうございました。

『愛する人の死』私はまだ直面した事がないのですが、図り知れずお辛かったと思います…。


だからこその、ご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!