dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪樟蔭女子心理学部について質問です。そのまま進学又は編入又は浪人しようか迷ってます。


元々産近甲龍を志望していたのですが、滑り止めの樟蔭しか受かりませんでした。
樟蔭は急いで決めたのでオープンキャンパスへ行ってなくあまり分かりません。
心理学部なら「臨床心理士」の資格がほしいので大学院をねらっています。
そこで私が考えたのはあと浪人<大学院の方がお金が掛かる気がして迷っています。
因みに偏差値は50前後です。
樟蔭女子について本当に無知なので教えてください。(雰囲気とか教授の良さ)
あと私自身どれが一番良い答えなのか分かりません。
本当は自分で考えるべきだとは思いますが考えても考えても決断が出ないのでこの場をお借りし
皆さんの意見を聞かせてください。
・「樟蔭女子大→樟蔭女子大学院」へ行くか
・「編入(三年時又は大学院)を他の大学するか(樟蔭女子より上をねらいたいです)」
・「浪人して産近甲龍又は関関同立を志望するか」です。
浪人するなら予備校に通うつもりです。
しかし浪人するにしろ編入するにしろ受かる可能性とかはこれっぽっちもないので不安なんです・・・。
勿論浪人はつらいのは重々承知しております。
たくさんの回答待ってます!

A 回答 (1件)

あくまで個人差なので「頑張れば何処でもいい」と言うのが結論ですが、院まで行くとか難関資格を取るという点においては


優れた教授、学生はなんだかんだ言って国立に多いと思います(僕は私大卒です)。

松陰や帝塚山は中高はそれなりの評価を得ていますが、その優秀層はごっそり他大へ進みます。結局、大学に入ってくるのは「かなり頭の悪い子」と思われてますし、偏差値などから推測するに、事実そうだと思います。
教授はともかく学生で院まで行こうとかマジメに勉強しようと言う子は少ないと思うし、そういう中で少数派として生き抜くのは辛いと思います。
環境面で言えば帝大がベスト、最低でもマーチカンカンドウリツには入っておきたい所です。

心理学は幅広いので何とも言えませんが、
低偏差値で面白い?のは教育分野でずっと頑張ってる東京の明星大学とか神戸海星女子、内田樹擁する(彼は心理学者じゃないけど)神戸女学院などでしょうか。

しかし1流の学者は医学部卒や東大京大卒が多いですし、お金だとか成功の可能性がどうとかグダグダ考えるよりもマジメに勉強して、志望大学に入ることを考えるのがベストだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!