アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4/10(土)に友達の結婚式があり出席する予定です。
しかし、父が危篤で調度重なりそうなのです。
その場合、結婚式には急遽欠席するべきでしょうか?

例えば「身内が死んで何日間は結婚式に出てはいけない」などの決まりがありましたら
教えてください。(私は都内の人間です)

私は父のことは悲しいですが、友達の結婚式も行きたいです。
都合が合えば行ってもいいのでしょうか?
(社会人として気持ちの整理はするつもりです)

友達には父が危篤で欠席になりそうとは伝えていません。
(まだ言わない方がいいような気がして)

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

欠席した方が良いと思います。


貴方はよくても回りの方が喜べませんし貴方に気を使います。
新郎新婦には状況を伝えず親しい友人にそれとなく話しておきましょう。
当日欠席の場合祝電を打ちましょう。
お側に居てみとるのが一番です。
病状が安定していてご家族が行ってきなさいと了解が取れれば出席も良いかと思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

葬式が優先のようですね。有難うございます。

お礼日時:2010/03/22 15:33

読んでいて、虚しくなりました。


<都合が合えば・・って。
新たな門出の席に、不幸を持ち込む事は、新郎新婦や御両家の親族に対して、非常に失礼な振る舞いです。
私自身、20歳の時に父を亡くしました。
翌日は憧れの袴を着るのを楽しみにしていた短大の卒業式でした。
出席する事など考えもできないほど、悲しくて悲しくて。
悲しいと書いておられましたが、正直、お父上に対する愛情が感じられないのが本音です。社会通念としても、お父上の忌中が最優先されるでしょうし、そんな時に結婚披露宴に出る事自体、非常識だと思われても仕方ありません。あなたは社会人のようですが、社会での信頼関係は失われるでしょうね。忌引きが何のためにあるのかと説いて頂いた回答者様の言葉を今一度考えてみてほしいですね。説教臭くなりましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

父はまだ生きていて無事式にでれました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:33

こんにちわ


*早急にあなたの友人に、欠席の連絡をすることです。
*結婚式の主催者が、出席者を選ぶことは、とても大変なことなのです。あなたの友人があなたを招待されたことは、あなたを大切な友人だと思っています。
*主催者は、出席者に対して料理、引き出物等を用意しなければなりません。
*お父上にもしもの事があり、あなたが欠席した場合、せっかくの結婚式に、大切な席が空席になり、高価な料理が手つかずで無駄になるのです。是がどんなに主催者に対して失礼なことか、お解りないようです。
*その席を他の方に譲ることです(速ければ、他の方への招待状が間に合います。)。
*私は親戚の葬式と結婚式が重なったことが2回あります。結局、結婚式は前々から準備していたからとのことで、周りの了解を得て、双方出席しました。
*けれども、あなたの場合はお父上のことです。お父上のことが優先です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父はまだ生きていて無事式にでれました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:32

困りましたね


マナー上では、葬式が優先になって居ます
理由は葬式だけは急に言われてもしょうがないからです、
いちお友人には父が危篤の為にもしかすると欠席になるかもしれないと、連絡では無く、相談と言う形で話してみてはいかがですか、そうすれば当日欠席の連絡でも相手も戸惑わないと思います
出来れば初七日が過ぎてからの出席の方が良いのですが、気にしない人は気にしないですよ
私の家では葬式が終わったらすぐに、初七日の法要を続けてやってしまうために、その心配も無いのですが
せめてお父さんが結婚式までもつことをお祈りします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬式の優先順位は高いのですね。
父はまだ生きていて無事式にでれました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:32

違っていたらスルーしてくださいね。



一般的には他の皆さんのおっしゃるとおりです。
49日という期間そのものは宗教によって異なるもので厳密なものではありませんが、ご友人に対しても非常識な行為になるし、近々にやらなければいけない後始末が着く前ではいかがなものかと思います。
お亡くなりになって1ヶ月以内はお勧めできません。

しかし、もし、ご両親が離婚されるなどで、長年に渡り別々の家庭で過ごし、後始末の責任もないのであればきつく縛られることもないのかな、と思います。最近は、遠方に住む、ろくに会ったこともない祖父母がなくなった場合などはそうですよね。
それでも、愛情のあるお相手なら看取りやご葬儀に関することの方が優先だと思います。
その上で、日程が合うようなら出席もある。

どちらにせよ、礼儀として披露宴を欠席するのは出来るだけ避けたいですから、都合が付けば2次会のみ出席と言う形を取るのが現実的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。父はまだ生きていて無事式にでれました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:31

こんにちは。

40代既婚女性です。

大変ですね。お察しします。

あなた様はお仕事をしていらっしゃいますか?
職場にも忌引きの日数が
続柄によって規定があると思いますが、
そもそも、何故忌引きがあるか
お解りですか?
学校ですら欠席扱いにはなりませんよね。

親きょうだいの万が一の不幸と言うのは
「すべての社会的生産活動を停止してでも
対処しなければならないほどの
重大事」だからです。
下手したら食べることと、寝ることすらできない
重大事です。
人生で一度あるかどうかの。
ただ息をして、排泄するぐらいが
関の山でしょう。

悪い例えで言えば
逮捕と同じです。

ただし、対処すべき人間
(不幸の場合は、あなた様
逮捕の場合は逮捕される人)が
身動きできない重病人であるとか
物理的にあまりにも遠方に存在していて
対処する場に存在することが不可能だとか
(海外にいる。スペースシャトルの中。禁固刑の執行中など)
そういう時は
実際問題葬儀の手配もできないし、
逮捕も「退院後」「帰国と同時に」になりますよね。

つまり、今回のことは
「すべての活動を停止しても、
優先すべき事柄」なんです。

だから忌引き規定がある。

ご友人の結婚式に出るための時間は
一切ないのです。
また、お父様の事を優先しても
誰も文句は言いません。

万が一のことが
起こったら
通夜も二日かがりの時もあるし
ご葬儀は丸一日
その翌日は親戚へのあいさつ回りもありますが
大事なことが
役所への届けです。
年金や税金の手続き
相続の手続き
銀行口座などお父様名義のものの整理
役所は平日のみしか受け付けないので
忌引きの期間中に走り回って処理するしかありません。
母上が寝込むなどしたら
あなた様が動くことになります。

人が一人亡くなるということは
儀式の大変さもさることながら
法治国家の社会のシステム上の
後始末が膨大になります。

お父上が現役でお働きになっていたのなら
お父上の職場へも、
後かたずけに行かないといけないからです。
亡くなった方の私物を引き取り
引継ぎがあるなら伝えるなど
すぐに動かないといけないことが
山積みですよ。

それまでに、ご看病で
飲まず食わず、心労もピークです
ご友人の結婚式まで
回す体力気力が残るものでしょうか?

忌引きが何故あるのかということ
村八分の法則でも、葬儀と火事だけは
援助があります。
それが何故か?
それほど人一人が
亡くなるというこが大変なことだからです。

ご友人だって理解してくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忌引きは大切ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:30

身内に不幸があったなら、出席するのはマナー違反です。



ご友人が構わないとおっしゃっても、親御さんやご親戚が
縁起が悪いと嫌がられ、参加を許したご友人が叱られます。
黙って参加しても、共通の友人・喪中ハガキでバレます。

親が死んですぐに気持の整理がつくと思いますか?
普通はとても結婚式に行く気持ちにはなれないでしょう。
親御さんが亡くなられたのに結婚式に参加すれば、
常識がない以前に、感覚が普通でないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 23:25

>>>その場合、結婚式には急遽欠席するべきでしょうか?



すべきって・・・。
別に出たっていいんですが、いいの?本当に・・・って、こちらが聞きたいくらいです。
それは、他のご家族や自分の気持ちで考えて下さい。

もちろん、お友達も欠席理由がそれなら分かってくれるはずです。

今から考えたくはない事でしょうが。
その状態で出席するのであれば、当日欠席になるかもしれない事を了承してもらう必要もあります。

>>>例えば「身内が死んで何日間は結婚式に出てはいけない」などの決まりがありましたら教えてください。

今から言う話でもないですが。
基本的には。(地域的、宗教的にも違いがあります)
当たり前ですが、葬儀と重なったら出席できません。
忌明け後(通常49日)で、お祝いの気持ちもあるなら出席して大丈夫です。
回りのご家族の気持ちも考えて出席されるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。有難うございます。

お礼日時:2010/03/22 15:34

ググッたら出てきた。



葬式と披露宴が重なった場合
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2058489.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。読んでみます。

お礼日時:2010/03/20 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!