dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家族が、クローン病ではないかと悩んでいます。
最近、家族の友人がクローン病と診断され、症状がとても似ているため、検査を受けたほうがよいのでは?と言われたそうです。
しかし、クローン病と診断を受けた友人が検査に一週間を要したという話を聞き、会社を休むことを考え、躊躇しているようです。

症状は、肛門の周りにできた“ぢ”(ぢろう?)を自分で潰していたようなのですが、“ぢ”のできる期間がだんだん短くなってきているそうです。詳しく聞いてはいませんが、膿がひどいようです。
(関係あるかはわかりませんが、元々化膿しやすい体質です。)
肛門科でクローン病の疑いがあると診断されたわけではないようですが、上記の友人が診断されたのが、急だったので家族も不安になっています。(友人は何度も肛門科にはかかっており、“ぢ”と診断されていたがある日突然クローン病の疑いありと言われて専門的な病院で検査し、診断された)

検査には、時間がかかるのでしょうか?短い期間で検査を受けたことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。
できれば東京、神奈川、埼玉の病院を希望します。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私の弟がクローン病患者です。

不安な気持ち、お察しいたします。

私の弟がたどったステップです。
20歳ごろから一日10回以上の下痢、便秘に悩まされました。そして痔に…
夜中に38度以上の発熱、異様な寝汗。一夜で布団がぐっしょり。2枚ほどだめになりました。
貧血、激やせ(12キロ痩せました)口内炎、お腹の張り…


因みにクローン病は大腸、小腸~食道(口腔も含む?)に病変がでます。特徴的なのは縦にならんでできるアフタ性の潰瘍。更に進むと腸壁などを破壊したり、癒着を起こします。
クローン病で死ぬよりも、此等が原因による大腸ガンなどが多いようです。

まずは肛門科に受診します。痔以外にこれらの症状が見られれば、大腸スコープで腸の中を検査。採血もします。(貧血、)特徴的な潰瘍が見られたら、専門病院へ紹介されます。
専門病院では
初診は触診、問診、採血、採尿、受ける検査の予約…次回は(一週間後)
大腸スコープ
小腸スコープ
(結果は一週間後)

採血や症状でほぼ確定らしいですが、ここまでやります。そして、その方にあった治療(投薬、食事指導、入院…)を行います。

まずは受診をすすめます。治療は早いほうがいいです。また受診するなら、ネットで調べ、その先生の出身大学、どこで勤めてきたかをチェックすると、次の紹介場所がわかります。

専門病院は紹介状がないと受診してもらえませんので、ごめんなさい、伏せさせて頂きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>受診するなら、ネットで調べ、その先生の出身大学、どこで勤めてきたかをチェックすると、次の紹介場所がわかります

クローン病の先生の居る病院は見つけることができましたので、
回答いただいたことを参考に肛門科の病院を探してみようと思います。

詳しく教えていただきありがとうございました。
急なことだったので、本人だけでなく、私もあわててしまいパニックになっていましたが回答して頂いてパニックになっている場合ではないんだと気付きました。
よい病院を探して早速診察を受けさせようと思います。

ご回答頂き本当にありがとうございます。
弟様の病状が少しでも良くなることをお祈りします。

お礼日時:2010/04/04 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!