アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

派遣先の仕事が覚えられません。

こんにちは。
派遣社員として働く者です。

2週間前から、
今までの接客業と違った職種(営業事務)に就いたのですが、なかなか仕事が覚えられません。

教える人(以下、担当者とする)が忙しく、
習う作業が多いのに、教える時間がない為、とても早く喋ります。

メモを取るのですが、担当者の話し方が早くてメモが追いつかないのです。

追いつかな過ぎて、何をするか分からなくなってしまうので、
見たり聞いたり書いたりしながら、間のあるところで
「ちょっと待って下さい」
「ちょっと早くて…(追いつけないです)」
「今のはこう言う事ですね?」など確認して、またメモをして…とするのですが、
書き始めたそばから、、「良い?それで次に…」と説明が再開され(?)
なかなか追いつけません。

最後の方は、話だけ聞いて、終わったら自問自答しながらメモを作ると言う状態になっています。


教える方は、(教えると言うのも大変なことですし)
その仕事の事を分かっている、わかって当然の事だと思うと思うので、
すらすら喋りだすのですが、
その説明は、最初に「今から、○○について話します」と言って話し出している訳ではないので、
こちらが質問するまで、何の事についてしゃべっているのかよくわからないのです。

話が見え始めてから、こちらが「今の説明は、何の事についてしゃべっているのですか?」と聞くと、
「○○の仕方の話です」となって、
(え?そんな事も言わないとわからないの?知ってて当然でしょ?と言った表情に見えます)
やっと何を説明しているかわかり始めるのですが…
一回の説明では聞き洩らす事も多いかもしれません。
担当者は、「さっき言った」と言うのですが、
私ならメモに取るだろう程の重要度なのにメモにも書いていないし、聞いた記憶が全くないのです。
本当に言われたのか?メモの取り忘れなのか?よくわからないのですが、注意されます。


また、発注のシステムも初めて触るので、とても慣れません。
操作も発注方法が複雑で、いろいろな画面を出して、あれして、これして…発注までの工程が複雑です。
初めてのソフトなので、基本的な操作がわからないので(テキストも見当たらず)、
質問するのですが、呆れられてしまいます。


全ての作業について、
家でもメモを見て復習をするのですが、
いざ仕事中にPCに打ち込む時に、指がスラスラ動いていかないのです。

作業の中で疑問に思ったり、
頭ではなんとなく覚えているけど体が覚えていない事もあり、
不安になって、途中で操作方法などを確認したくなるのですが、
担当者がとにかく忙しかったり、
聞くと「それ言いました(怒)」となるのも想像がつくので、
ついメモを見てしまいます。
そして、それによって時間もかかってしまいます。

とにかく、私にとって初めての仕事となると、覚える事が多く、覚えきれていません。
そうかと言って、些細な質問をいつも聞くと言うのもどうかと思いますので、
やはりメモを見て時間がかかってしまいます。


派遣なので、先方は即戦力が欲しいのだと思いますが、
この職種の仕事をした事がないなど、言い訳にならないのですが、
四苦八苦しています。


あまりに四苦八苦しているので、
先日「もう2週間もやってるのに、何してるの?ちゃんとやって」と怒られてしまいました。

全力で取り組んでいるのですが、能力が大問題です。
能力以上に、これやって、あれやってと仕事は回ってくるのに、
そこで電話も鳴って、またさらに何かの作業のレクチャーが始まって、
何が何だか分からなくなって…と、
器用ではないので、テンパっています。


派遣の場合、転職した初日からどんどん仕事って出来るものですか?
前職も営業事務で、次の派遣先も営業事務の場合、
それ程、慣れない事はなく取り組めるものでしょうか?

仕事は何日くらいで、覚えるべきですか?


営業事務に限らなくてもいいのですが、派遣の場合、即戦力と言われても、
会社によって、仕事のやり方も変わってくると思うのですが、
即戦力とは、就業後、どれくらいの時間で発揮される物なのでしょうか?

派遣とはいえ、即戦力になる能力がないのでキツイです。
仕事が出来な過ぎて、辞めた方がいいのか、きちんと最初の更新まではいるべきかも悩みます。

どの位の期間で就業先の仕事を覚えていますか?

宜しくお願いします

A 回答 (5件)

>>社員にとっては、それはアシスタントがさっさとこなして当然だと思っていると思うので、


仕事が出来ない私に驚いているのだと思います。

遠回りになるかもしれませんが、場当たり的に教えられる現場仕事を覚えるんじゃあなく、もうちょっと高い視点から理解することを考えたほうがいいかもしれません。

1)派遣先の会社の仕事は、何を目的にして動いているか?
2)その目的の達成のために組織体制はどのように構成されているか?
3)組織に属する人達の役割は?お互いに、どのような情報をやりとりしているか?

というふうに、3段階の階層で理解すればいいかもしれません。できれば、図表にしてみるといいかもしれませんね。組織図などが入手できれば、もっと良いです。ただ、こういうことを親切に派遣の方に教えてくれるかどうかわかりませんが・・・。まあ、書店で業界入門的な書籍を探せば、それなりに情報は仕入れることも可能と思います。


>>転職、転職で、いつも積み上げてきたものが一瞬崩れ、また積みなおし…の連続です。
渡り鳥と言われるように、落ち着かないですし、孤独です。

IT系の開発なら、渡り鳥でも、「いろんな会社の、いろんなシステムをいろんな言語を使って開発経験が積める」って良い面もあるといえますが、他の業種にあてはまるとはいいずらいかもしれません。あと、一匹狼的な方は、深い付き合いをすることもないので、気楽な面もあると思います。

質問者さんの場合、できれば、派遣会社を通すことなく、自分のやりたい仕事を見つけて、それにあてはまる会社を探すのが良いのでは?と個人的には思います。

なんというか、「派遣会社に登録」っていうのは、自分の適性探し、仕事探しの業務を他人まかせにして、楽しているのでは?なんて思うことがありますので。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>遠回りになるかもしれませんが、場当たり的に教えられる現場仕事を覚えるんじゃあなく、もうちょっと高い視点から理解することを考えたほうがいいかもしれません。

そうですね。
どちらかと言うと、まとまった事前研修がないので、
今行わなければいけない仕事を、どんどん説明されて即実践していかないといけなかったので、
派遣は、絶対に即戦力であって、それが1日目から発揮されるべきなのかな?悩んでしまいました。

それ程の高い位置から見ると言う話とは反れ、それより手前になりますが、
説明されている仕事が、説明されている時点では、
どの部分のどういう仕事なのか?わからない事がいっぱいあり、
それで、ますます混乱ている事が多いです。

そこで、自分で考えて、
「つまり、これは、出荷(に関する操作)ですか?」など質問して初めて、
説明している方も
「(あ、そう言えば…)そうです」や
「(あ、そう言えば)違います。これは○○です」となり、
やっと流れが見えてくるのですが、それが質問する隙がないと、整理出来ないのです。

小さな会社なので、一人の人が色々な事を担当している様で、
部門ごとの区切りがはっきりせず、組織図と言っても、
そこに書かれた仕事だけではない様で、それが見えてきません。
事務のはずなのに、各自、なぜか売り上げを持っていたり、不思議なのです。

おっしゃっているIT関係など技術的な仕事であれば、
仕事先が変わっても、マイスター制度の様に積み上げていけていいかもしれませんね。
事務でも、いろいろ覚える事に無駄はないと思うので、
ここでの経験が何かにつながればいいと思ってはいます。

派遣になったのは、派遣にこだわって楽をしたわけではないです。
あらゆる雇用形態の仕事探しをしましたが、いずれも不採用。
自分の年齢やスキルなどで採用されたのが、ここしかなかったからです。
派遣も仕事や自分の適性を探す手段の一つだと思います。
社員になれるものなら、なりたいです。

お礼日時:2010/05/24 19:57

接客業→携帯電話などの短期テスト業務→事務



という就業経験を積むと、システム画面をメモる時間はかなり削減可能です。

接客業→いきなり事務
の場合、質問文の事態になります。

営業事務の先輩は、恐いもんです。
時間に追われて常に切れているらしい・・・

受注→在庫照会→出庫→売上発生
のように、教わった項目をカテゴリに分けて、先輩に質問してますか?
カテゴリが出来ないならば、派遣では無理かと思います。直雇用で修業すべし。

そして、しゃべる時、結論から言ってますか?

営業事務の場合、
三ヶ月~半年で基本取引をマスター。
三年で応用取引をマスター。
だと思います。

私は派遣で営業事務は絶対受けません。
直雇用だと一週間で退職者が出る実務だからです。

トラックの午前午後の出荷時刻に間に合わせて動くなんて、緊張して嫌だからです。
時間の締めに追われるだけで、あたふたし、派遣先の方から
「仕事任せて大丈夫?」
と、絡まれそうだからです。

接客業の方は、メモを取らないでも暗記力が高い方がいるので、
質問者さんの適正については分かりません。

ただ、接客業の方でさえも嫌がる態度の指導者ならば、
その案件は、派遣の定着率の低い、時給が高い案件なのかもしれませんね・・・
居座って良いと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ありがとうございます。

携帯のテスト業務とはどんな仕事なのかわかりませんが、
今私が勤めている会社ならば、
商品を販売しているお店の店員と言う経歴を経た方が、
システムがわかりやすいのにな…と思いながら、仕事をしています。

>のように、教わった項目をカテゴリに分けて、先輩に質問してますか?
>しゃべる時、結論から言ってますか?

カテゴリーは分けています。
わかる事は、結論から話しているのですが、
(時には、教わった内容が何が何だか分からず、結論にすら辿りつかず
(この場合、「とにかく、わからない」と言う事が結論ですが)、
何が、どこから、どうわからないのか?
どう質問していいかわからない時があります)

何分、担当者は忙しくて、背中が「話しかけるな!」と言っているようで、
声をかけづらく、質問が出来ないです。


仕事をマスターするには、やはり3カ月はかかるのですね。
しかも、営業事務は、1週間で退職者が出る仕事なのですか?
そんな、じっくり育てていかないといけない仕事なんですね。


すみません、文章がわかりづらかったのですが、

>私は派遣で営業事務は絶対受けません。

↑は、sinionさんは、派遣社員となる側と言う事だと推測しますが、
もし派遣社員となる側なら、

>派遣先の方から
>「仕事任せて大丈夫?」
>と、絡まれそうだからです。

と言うのは、どんどん仕事を任せられてしまうと言う事ですよね?
 
まさに今の状態がそうなのですが、
おっしゃるように、お手洗いに行く暇もないほど、
あれやって、これやって、早くやって、出荷がどうのこうの…と
追いつけません。
テキパキタイプには向いているけど、おっとりタイプには難しいですね。

週末に冷静に考えたのですが、
やはり週の単位で覚えるのは無理そうです。
時給も高くないです。

お礼日時:2010/05/24 19:36

結論から言いましょう。


1、職業選択を間違えている。異業種なのに心構えができていない。
2、職場の選択が間違っている。派遣会社の無責任。誰でもいいから派遣した。
3、異業種なら、事前に知識習得または資格を持っておくべき。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

極論、スキル不足ですね。

お礼日時:2010/05/22 10:23

>>派遣の場合、転職した初日からどんどん仕事って出来るものですか?



"派遣"という名がつけば、初日からどんどん仕事ができるわけではないでしょうね。やはり、それなりの知識と経験が無いと無理なのは当然ですね。

>>前職も営業事務で、次の派遣先も営業事務の場合、
それ程、慣れない事はなく取り組めるものでしょうか?

未経験者と比較すれば、スムーズではないかと思います。ただし、業種が違ったり、会社の独自ルールがあったりすると、即戦力ってわけにいかないことも多いと思えます。

>>能力以上に、これやって、あれやってと仕事は回ってくるのに、器用ではないので、テンパっています。

よくわかります。そして、その仕事を投げてくる派遣先の方たちは、仕事に対して”無責任”で、いいかげんなスタンスなんだと思います。まあ、その方達も忙しいのだと思いますが、派遣の方が不十分な仕事をすれば、その仕事の結果を受け取る人が困ることになります。その結果を受け取る人は、社内の人かもしれないし、あるいは社外の人かもしれません。いずれにしても、最終責任は、仕事を派遣の方に依頼した側になると思います。そのことが十分に理解できてないと思います。

>>仕事は何日くらいで、覚えるべきですか?

新卒の方が入社した場合、半年でそれなりに会社になじんで、2,3年でなんとか仕事をまかされるってのが、普通ではないでしょうか?ただ、これは一般論であって、本人が理系か文系か?という差とか、性格や能力によっては、3年経っても、イマイチのままってこともあると思います。

つまりは、小説家向きの人が、製造業でベルトコンベアの横で働くのは無理でしょうし、その逆も同じ。研究・開発の人であっても、半年ごとに成果を出すようなタイプの方もいれば、世界に名を残すような発明・発見を成し遂げるけど、そこまで20年かかるって大器晩成というようなタイプの開発者もいると思います。(後者の場合、成果が出るまでは”無能”扱いになるかも?)

なので、場合によっては、”私には絶対にこの仕事は無理!”ってことも割とあると思いますね。


私は、派遣という働き方を増やしたことによって、仕事にたいする責任感と誇りを、日本人が失ったのではないか?と感じています。たとえば、守衛さんとして、単に工場を見回るだけって仕事だとしても、長年の経験がある人なら、ちょっとした異常、あるいはその兆候であっても見逃さないでしょうが、その仕事を始めて1ヶ月って方なら、異常に気づかず、それが原因で工場で爆発事故が発生なんて結果になるでしょうね。


ドイツでは、マイスター制度というものがあるそうです。派遣やアルバイトも含めて”この仕事ができる能力を育成すると同時に、認定をする”って制度だそうです。それにより、現場の熟練技能者から中堅・若手神西への円滑な技能継承を促す仕組みだそうです。
正社員の採用が当然だった80年代?まで、このマイスター制度と同様のことを日本の会社は行っていたと思いますが、派遣・請負という働き方が増えて、新人に対する仕事能力の育成機能が社会から消え去ったように思えます。

質問者さんのような悩みを持って、最後にはウツになり、引き籠もりになる人を増やさないためにも、仕事の熟練度をアップしていくための仕組みが、社会に必要だと思いますね。

P.S.
女性が事務やるのが当然って時代に、「男性が派遣で事務をする!」ってのが驚きの目で見られて、大きく新聞に載っていた時代から、遙か遠くにきてしまいました・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同業種間の転職でも、性格、経歴などによって、即戦力とも言い切れないのですね。

今いる職場で、社員から回ってくる仕事は、
社員が忙しい為に、アシスタント(派遣)を雇って、回すべき仕事をまわしているだけで、
社員が無責任で回している訳ではないと思いますが、
社員にとっては、それはアシスタントがさっさとこなして当然だと思っていると思うので、
仕事が出来ない私に驚いているのだと思います。

覚えようとして頑張っても覚えられないとなると、
向き不向きで言えば向いていないのかもしれません。


派遣社員はいつまでもそこにいられるわけではないので、
転職、転職で、いつも積み上げてきたものが一瞬崩れ、また積みなおし…の連続です。
渡り鳥と言われるように、落ち着かないですし、孤独です。

お礼日時:2010/05/22 10:22

どの位の期間で就業先の仕事を覚えていますか?



>>一般の事務の、新しい仕事は少なくとも1月はやらないと日々の仕事は、自信をもって進められないと思います。もっと困難な事務の仕事なら最低2年程度はかかります。

いまが一番大変な時かと思います。そういう状況では、とにかく、今は、おぼえることに専念するしかありませんね。弱音を吐かずに、誠意をもって、最後までやり遂げる姿勢で乗り切ってください。みんな通る道です。そのうちに、楽にこなせるようになりますよ。


なお、質問ですが、本当は、こんな仕事で、こんなことがおぼえなれないというような質問であれば、エキスパートが、回答してくれたかもしれませんよ。

誠意を感じてもらえれば、叱られても、批判はされないはずですよ。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり1カ月ほどかかるのですね。
おっしゃるように、今は誠意をもって、とにかく覚えていこうと思います。

お礼日時:2010/05/22 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A