dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の外壁に一匹の蜂が留まっていて、気が付くと土をせっせと運び、
なにやら、細長い形状をした泥?が壁にくっついていました。
私が見ると、威嚇してくるので、夕方になって下からコックローチを
吹きかけました。
そのとき、蜂の姿は見えなかったので、泥の巣の中にいると思っていた
のですが、次の日も蜂の姿はなく、でも泥が少しずつ、膨れてきているので
かさの先で泥を取ってみたら、中からたくさんの蜘蛛の死骸が落ちてきました。
結局、蜂はどこへ行ったのでしょうか?
蜂がどこかにいるとしたら、また泥で壁が汚れてしまいます。
蜂は、もう子供を産んだのでしょうか?
宜しくお願いします

A 回答 (3件)

多分、「ドロバチ」だと思います。


「ドロバチ」にも色々種類がありますが、滅多に人を刺しません。
滅多に人を刺さないといっても、やはり気持ちの悪いもの。
庭の周りに、蜂がウロウロしていたら、何処かに巣を作っている可能性があります。
蜂が飛んでゆく先を観察すれば、すぐ巣を見つける事が出来ます。
軒先が多いのですが、エアコンの室外機の中や、パイプの中等、
雨がしのげる所であれば、色んな場所に巣を作っています。
殺虫剤は、一般のスプレー殺虫剤(ハエや蚊用)でも良いですが、
噴射させても数メートルしか届かないので、蜂用のスプレー殺虫剤をお勧めします。
5メートル以上届き、殺虫成分もきついので、効果てきめんです。
高い軒先でも、普通に噴射させて、蜂を殺す事が出来ます。
蜂を駆除した後は、巣もたたき落としておいた方が良いと思います。
これからは、巣別れも多くなって、あちこちに巣を作ろうとするので、
こまめに、庭の周りを観察してください。
蜂の参考URLです。
http://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/dor …
http://kashinomiya-shizennokai.jpn.org/contents/ …
但し、スズメバチであったら、危険なので、個人で処理しようと思わず、
市役所に連絡するか、専門業者に駆除を頼みましょう。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どろ蜂ですか、、聞いたことがなかったので
びっくりです。
しかし、確かに変わった蜂がうろうろと玄関周り2,3日
飛んでいたので、あれがそうだったのかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/06 09:55

巣を落とす、この繰り返しです。

    • good
    • 1

>結局、蜂はどこへ行ったのでしょうか?


多分、来ていますがあなたが確認できなかっただけだと思います。

>蜂は、もう子供を産んだのでしょうか?
卵をクモに産み付けた状態だったと思います。ちなみにクモの死骸と書いてますが、死んでいるわけでなく毒で動けない状態にしてあるだけです。(と、書いてあった記憶があります。)死んでしまうと腐って、腐乱して卵が孵化しないこともあるので。。。

>蜂がどこかにいるとしたら、また泥で壁が汚れてしまいます。
もう、しばらくはこないと思いますよ。一度、作った巣を壊されると、その場所は危険と察知して来ないと聞いたことがありますし、そもそも、そのハチの種類は、ミツバチみたいに幼虫の世話をする種類ではないので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
蜘蛛はあの後、どうなったかなと思って数日後に
見てみたのですが、そのまま、やはり息絶えているようです。
傘でつついた時に死んでしまったのかもしれません。

幼虫の世話をするミツバチのような種類じゃない蜂を見たのは
初めてでしたので、びっくりです。

ありがとうございました

お礼日時:2010/09/06 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!