dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスク容量表示について
FMV-LX90L/Dを使用、ハードディスクが故障したので入れ替えました。
故障前はシーゲート製製品名不明 SATA350GB、入れ替え後日立製DESKSTAR 1TBをCドライブ700GB、Dドライブ300GBとしリカバリで再インストールしてます。
リカバリ後作動状況で問題は出ていません。
ここで、質問ですがCドライブのプロパティが別添画像の通りです。
画面では容量676,4634,736バイトなのに630MBで表示されてます。
この表示出でCドライブは700GB使えるけれど表示上630GBで表示しているのでしょうか?
それとも630GBしか認識していませんとなり70GBは使えないことになるのでしょうかつまらない質問でしょうが教えてください。

「ハードディスク容量表示について」の質問画像

A 回答 (4件)

125億円


125*10000*10000
億   万   円

700GB
700*1000*1000*1000=700GB
GB MB KB B

でも実際は1000倍ではなく1024倍(2進数)よって
630*1024*1024*1024=700GB
GB MB KB B

630GBで表すより、700GBと表示したほうが容量が多く見える。また、1024倍と考えるより、1000倍と考えたほうが計算しやすい。
つまり、売るための戦略。(水増し)
    • good
    • 0

数値のなぞは他で出ているので、おまけを。


パーティションを指定するときには
700GBにしたい → 700x1024=716800と指定します
そうすればOSを入れた後の表示が700とスッキリしますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。理解できました。

お礼日時:2010/10/08 10:03

2進数と10進数との違い



1GBは、2進数では、
 1,024MiB= 1,073,741,824 Byte


容量676,463,476,736バイト/1,073,741,824=630GB

(676,4634,736バイト?→676,463,476,736の間違いでは、??)


http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unit.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。理解できました。
数字のマジックと言うやつですね。

お礼日時:2010/10/08 10:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。理解できました。

お礼日時:2010/10/08 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!