プロが教えるわが家の防犯対策術!

新築中ですが、今日現場主任の人と現場で初めて会ったのですが、
「どういう理由で戸袋式の引き戸にしたのか」
と不機嫌顔で聞かれました。
2階の廊下の両サイドに部屋があるので、ドアだと狭い廊下にたいして邪魔だし、
戸袋をつけない引戸だと、廊下面に引戸を付けるのはいやだし、室内側につけると
壁面が利用できなくなるので、と答えました。

現場主任は
「引戸のレールが壊れたり、ソフトクローザーのダンパーが壊れた時、
修理するのに壁を壊すことになりますが、それでもいいんですか」
と言いました。

「引戸ってすぐ壊れるものなんですか」
と質問すると、
「それはなんとも言えないけど、ダンパー交換とかした事はある。
私としてはおすすめしない」
と言われました。

設計の段階でいろいろ検討の結果戸袋式にしたのに、
もうすぐ上棟というこの時期になって、「反対」とかいわれても・・・という気持ちです。
「不具合あっても責任とりませんよ」
ということをアピールしたかったのかどうか知りませんが、
戸袋式の引戸は、壁を壊さないと修理など出来ないのでしょうか?
不安にさせられる発言を聞かされて、動揺してしまいました。

戸袋式の引戸を採用していらっしゃる方、または詳しい方の御意見をお伺いしたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

引き戸もよくコロの調整、取り替えなどをします。


戸袋では調整出来ません。
コロ、レールには多くの綿埃が付いて引き戸がとても重くなります。
引き戸を外さないと掃除は出来ません。
クーラーとか暖房をすると、廊下と、室内の湿度の差で引き戸が反ってしまいます。
戸袋の収納の幅も広く取らなくてはそれに対応できません。

引き戸をレールに納めるのはいつするのでしょうか?
いったんはめた引き戸は外せますか?

現場主任さんの意見は聞いておいた方がよいと思います。
つまらない理由で意地を張って、後で後悔をするのは貴方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまらない意地をはるつもりは毛頭ありませんが、
1も2もなく現場主任さんの意見にしたがおうとも思っていません。
こちらにはこちらの希望・理想というものがありますし、
現場主任さんは専門家としての常識とか「普通はこうする」などの
固定観念などがあると思います。
素人だから施工上のことに口出しせず黙って専門家の言うとおりにすれば
いいのだという考えにはなじめません。
素人の発想と専門家の知識をもちよってよりよい家にしたいと願っております。

お礼日時:2011/01/29 22:59

文章を読ませていただいていますと、ダンパーという言葉が出て来ていますので、吊り扉なのかな?


と思いましたがいかがですか?

街の工務店をしていますが、
この手の扉の場合には、引き戸扉には今ですと必ず金具類がついていますね。
金具であるとか、若しくはローラー等は必ずいずれかは壊れるものです、

実際デザイン的に戸袋式にされたお宅を見ますが、残念ですが、確かに壊れた場合には
壁を壊さないと治らないケースが多いですし、
これまでにも何度も壁を壊して修繕させていただいた経験があります。

扉が壊れた(金具の不具合ですね)場合には、無理やりあけっぱなしにするか、若しくは締まったままで
開かない状態となるか、
いずれにしても、修繕しないと使えなくなります。

残念ですが、その現場監督さんの言うことは正論だと思います、
設計屋さんは、殆どの場合にそんなことお構いなしに設計される方が殆どですので、
その監督さんは、どちらかと言うと親切な方だと思いますよ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすが専門家の方ですね、この文章だけで「吊り戸」であることが
お分かりになるんですね。
壁を壊さなくてもよいとかダメだとかいろいろなご意見をいただいて
いますが、こちらで頂いた様々なご意見を参考に
現場主任の方に話してみようと思います。

お礼日時:2011/01/29 22:48

こんばんは!


建具関係の仕事をしている者です。

引戸は1枚だけの引戸になるわけですかね?
もしそうであればあまりオススメしません。

その場合はどちらか一方の壁の開口巾は建具より大きくしなければ建具は吊り込めないと状況になります。

収まりとしては↓の画像のような感じになってしまうと思います。
建具は閉めた状態で向こうの光が漏れないよう壁との重なりが必要になります。
すなわちどちらか一方の開口部は建具巾よりも大きくしなくてはなりません。
(ぎりぎりの開口ですと建具の吊り込みがかなり困難になります)

仮に戸先側に反発止め(ダンパー)等がついている場合はもっと開口が必要になります。

そして掃除も大変です。
最近のことですのでバリアフリータイプのVレールになるかと思いますが、
万一戸袋内のレール上にゴミが付着してしまうと掃除がかなり厄介になります。
一旦建具を取り外し、掃除機のホースを置くまで差し込んで掃除しなくてはなりません。

ゴミをそのままにして建具を動かしていると建具の重みでゴミが余計に取れにくくなりますし、
建具を動かすたびに「ガタゴト」と音がしてかなり気になると思います。

そういう説明をお施主さんに行った上で、なおかつお施主様の希望で施工を行ったことはあります。

余談ですが、何年後かにお施主さんから「あの時あなたから言われたとおりにしておけばよかった!」と言われたことはあります。

建具自体をあまり見せたくないようなのですが、逆に見栄えの良い建具にしてしっかり見せてはどうでしょうか?

メンテナンス上からもそちらの方が良いような感じがします。
それから建具の戸車は消耗品だと思ってください。
何年も使っていると交換が必要になってきます。
(レールを交換したことはありません)

現場主任が言っているように壁を壊すというところまでは必要ないはずです。
一般的には片引戸の場合、反発止め(バンパー)は戸袋側ではなく、戸先側に付くのが普通だと思います。
それに建具の補修に壁を壊す必要があるということは壁が仕上がる前に建具を吊り込んでおくことになりますので、まずそんな施工は無理です。

最終的にはお施主様の要望通りに施工するのが業者の役目なのですがね!

この程度であまり参考にならなかったらごめんなさいね。m(__)m
「戸袋式の引戸を工務店から反対されています」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新築なのですが、壁を付ける前に建具をつける
というような説明を受けたような気がします。
そんな施工は無理ということですので、私の記憶違いと思います。
添付してもらった画像は大変参考になりました。
私のイメージとしては、どちらの壁も引戸に少しかぶるような
イメージでしたが、図のようになっていれば、
壁を壊さないで扉が外せそうですね。
反発止めも戸先側に付く事を知って安心しました。

お礼日時:2011/01/29 22:45

引込戸のことですね。


一般的にはあまりやりません。戸袋の中にゴミが溜まっても掃除機が届かなかったりします。

扉を引いたときどちらからも扉が隠れて見栄えはいいので、
両面見せ場になる場合はやむをえず引込戸にすることがあります。

建具自体が壊れることはそう滅多にはないのですが、
建付の調整やそりの出る可能性はあります。
壁を壊さないと直らないわけじゃないと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/01/29 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!