dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の猫(♀:チンチラシルバ-;推定8歳)が先日、乳腺腫瘍と診断されました。胸のしこりに気付いた時にすぐに受診しなかったことが、今から悔やまれてなりません。大きさは1.2cm×2.2cm位になってしまっていました。来週水曜日に手術します。というのも、獣医さんによれば、たとえ手遅れになっても、手術しておかないと、腫瘍の自壊で猫も飼い主も大変な思いをすると薦められたからです。また、手術しなければ余命半年とも言われました。治療方針として、患部だけでなく、全リンパ節を切除するという大がかりな手術で、さらに、すぐに抗がん剤治療も行なうそうです。軽い気持ちで受診したので、気が動転してしまい、詳しいことも聞けなかったので、ネットでいろいろと調べました。すると、いくつか疑問がわいてきたので、どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

ア:3センチ未満の場合は、余命の平均は2年とありますが、肺に転移していた場合はいかほどになるのでしょうか?ちなみに、我が家の猫は、1.2cm×2.2cm位と診断されました。

イ;肺に転移した場合、抗がん剤は効果が無いという記事も読みましたが、それでもやる意味があるのでしょうか?  

ウ:放射線治療の話は聞きませんでしたが、この場合、適用外なのでしょうか?

エ:1センチを超えた場合、根治の可能性は低くなると説明されましたが、それでもあきらめきれません。何か、おすすめのサプリ(抗がん剤治療の併用しても安全なもの)があれば、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2年前に当時13歳の猫が乳腺腫を発病し、手術を選択せずに


現在も腫瘍を抱えた猫と暮らしている者です。
発病から2年3ヶ月が経過しました。
現在、右下半身に6cm大位(4つ位の腫瘍が合体した感じ)の
自壊した腫瘍と、右わきの下に3cm大位の自壊していない
腫瘍がお腹にある状態ですが、元気に過ごしています。



ア:肺転移した場合は早いと思います。大きさよりも
  発症した乳腺の場所の方が転移に関わりがあります。
  私が病院で説明された話では、上半身の乳腺腫は肺に、
  関節近くの乳腺腫はリンパ節に転移しやすいそうです。

イ:抗がん剤が比較的効果があるのは、
  リンパ腫等血液系の癌だったと思います。

ウ:放射線治療が効果があるのは、数ミリ単位の
  もっと小さな粒の時だったと思います。
  ちなみに、私がその情報を仕入れたのは
  肥満細胞腫の場合での事です。
  猫の乳腺腫は転移が早い上に、乳腺上のあちこちに
  ごく小さいものが多数発生している場合も多いので、
  切除手術が一般的なのかもしれません。

エ:我が家はストレス軽減と免疫UPを目標に、
  病院の治療はせず、免疫向上系のサプリで対応しています。
  商品名は伏せますが
  ・核酸
  ・パン酵母βグルカン
  ・酵素+乳酸菌
  の3つです。

以下、乳腺腫の質問での私の書き込みです。
参考になれば幸いです。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6329302.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6365391.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6431654.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張っていらっしゃるんですね。私も、泣いてばかりいないで、少しでも猫のためになることをしようと、立ち直り始めました。放射線治療は適用外なのですね。それを知らなければ、獣医ジブシ-になる所でした。私は、今のところ、先生を信じて、病院で治療していただく予定ですが、教えていただいた成分を検索して、少しでも免疫アップにつながることがあれば、やってきたいと思います。有り難うございました。

お礼日時:2011/03/10 18:24

十数年前になりますが、飼い猫を乳がんから肺に転移して亡くしました。




ア:肺に転移しているのが発覚してから2週間もありませんでした。
  その2ヶ月前に癌の除去手術をしましたが、術後1ヶ月の検査では転移・再発はありませんでした。  うちの子は13歳の高齢でしたから、抗癌剤は使えませんでした。。。
  そもそも別の病院で安楽死を勧められて、病院を変えて手術してもらえましたから。。。


まだ8歳の若さですから、諦めないでくださいね。
腫瘍も急激に大きくならなければ希望はあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お辛い経験を話して下さり、本当に有り難うございます。その上、励ましていただき、感謝しております。諦めずに頑張って行こうと思います。

お礼日時:2011/03/10 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!