dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。「おっしゃるとおりと思います」は正しい日本語なのでしょうか。「おっしゃるとおりだと思います」が正しいと思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


これは、日本人にとっても難しいことと思います。

淡雪さんが気にされているのは、「と思う」の前は、いったん文として完結した形になっていなければいけないのではなないかということだと思います。
それは基本ですので、淡雪さんの感覚はかなり正しいです。

しかし、「と思う」の前を文として完結させない言い方は、実際にされます。

「震災の中では生き延びただけでも幸せと思います。」
「官房長官の言うことは本当と思いますよ。」
「原子力安全委員の人が言っていることは、すべて間違いと思う。」

そして、この回答文の冒頭でも、私は「難しいことと思います」と書きました(笑)

なぜこういう言い方がされるかというと、
「おっしゃるとおり。」
「震災の中では生き延びただけでも幸せ。」
「官房長官の言うことは本当。」
「原子力安全委員の人が言っていることは、すべて間違い。」
「これは、日本人にとっても難しいこと。」
という「だ」「である」がないものが、完結した文として感覚的にとらえることが可能だからです。

また、「だ」や「である」をつけると、強い断定の語感によって堅苦しさが生じてしまう場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 sanoriさん、こんにちは。おっしゃるようなことで悩んでいます。ご親切に教えていただきありがとうございます。だいぶわかるようになりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 16:16

「だと思います」、「と思います」のどちらかという文法の問題としておたずねなのでしょうが、それ以前に、「おっしゃるとおりと思います」という表現が正しくないというより美しくない。



「おっしゃるとおりです」「おっしゃるとおりでございます」でいいでしょう。
最近の日本人の悪い癖だと思うのですが、断定することを避ける傾向にあります。
コマーシャルの「感想は個人の意見です」みたいなもんですね。

先方から何か注意をされたか、相手の意見を聞いたとき、「おっしゃるとおりだと(私は)思います(がほかの人はわかりません)」のような言い方は決してきれいな日本語だと思いません。
へりくだって「(あなたのおっしゃることを断定できるほどの知識はありませんが)おっしゃるとおりだと思います」という人もいるでしょうが、もってまわった言い方は嫌みです。

「おっしゃるとおりです」が簡潔できれいな日本語です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。締め切りをすると同時に回答がついてきたようです^^;。ご意見は非常に参考になりました。また、「だと思います」、「と思います」についても引き続き意見をお尋ねしています。ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6609813.html

お礼日時:2011/03/21 18:01

どちらも正しい日本語ですが、多少相違する所が


あります。
「おっしゃるとおりだと思います」の「だ」は断定の
だと言われるもので、断定の意志を表します。

「だ」についてはそれとともに、「おっしゃるとおり」と
「おっしゃるとおりだ」を比較してとわかるように、
「だ」を入れると丁寧でない感じがします。

断定の「だ」を入れるのは注意が必要ですが、
この場合に私たちは「おっしゃるとおりだと思います」
をよく使い、これが丁寧でない感じはしません。
「思います」と言う丁寧語があとに続くため、「だ」の
断定の意志が軽くなるためでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。難しいですね。だんだんわからなくなりました。「おっしゃるとおりだ」は「おっしゃるとおり」と比べて、丁寧でない感じがするのですね。でも、学校で習ったのは、正しい形は「~だ(である)と思います」、「~すると思います」ということです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 16:22

あらためて問われると難しいですね。

どこまでが口語として許されるかということですので。

正しい順にすると、
・仰るとおりです(でございます)
・仰るとおりだと思います。
・仰るとおりと思います。
ではないでしょうか。

一般的によく聞くのは「仰る通りだと思います」でしょうね。

それにしても日本語がお上手ですね。質問文に不自然なところは見受けられませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 15:53

特に不自然な感じはしません。


おっしゃるとおりの表現で問題ないと思います。

ただ、少々堅苦しさが感じられますので、文章では大丈夫ですが、
口語表現だと、「おっしゃるとおりです」「おっしゃるとおりですね」「おっしゃるとおりかと」あたりですかね。
(同意に対する自信のなさ順で書いてます)
とはいえ、口語でも「おっしゃるとおりと思います」で通じます。

質問内容の文章も特に不自然ではありません。
よく勉強されていると思いますよ(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 15:47

おしゃるとおりだの「だ」は断定の助動詞です。


相手の云ううことを受けて間違いないと言うことを言っているのですから、
「おしゃるとおりだと思います」が正しいいい方です。
省略して「おしゃるとおりですね」などと相槌を打ついい方はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!