dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財政責任という言葉の意味を教えてください。

三割自治は地方公共団体の財政責任をあいまいにする。

という文があるんですけれど意味がわからないのです。

A 回答 (1件)

一種のモラルハザードを警告する表現と考えられます。


自治(自立)に経済的な管理能力が求められるのは家庭でも自治体でも国家でも同じことです。
自治の理想を志向(標榜)するのであれば収入と支出の管理は自治体に任せ、身の丈に合った財政運営をすべきだということです(自治体もその期待にこたえる義務があります)。
三割自治というのは、友達と同じものを親にねだる子供のようなものです。
国から七割の助成を受ければ必ず紐がついていますから、その使い道についても自分の判断は反映されにくくなります。助成に釣られて不要な事業を計画し、自己負担分が自治体財政の重荷になることも(しばしば)あります。
住人から不満(責任追及)が出たら国からそのように指定されたのだと言い訳をし、自治(管理)能力がないことを露呈させることになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!