アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

腰椎ヘルニア持ちの38才男です。
こんな若くもなくヘルニアを抱えている自分でも空手を始めることはできるのでしょうか?
ここ1年くらい腰痛自体は小康状態で、骨盤付近にピリピリした軽い痛みみたいなものが走る程度です。今は特にスポーツらしいことはしておらず、軽い腹筋とウォーキングを週3くらいしてる程度です。

A 回答 (4件)

補足にお答えします。



稽古中のトレー二ング・・・流派により有無があります。審査も何が重視されるのかは万別ですが、武道は筋トレがすべてではないので体力テストより技術面の方位がはるかに重視はされるはずです。
因みに私の知り合いの話では極真会館は普段の練習中からトレー二ングをやるらしいですが、正道会館では基礎・技術練習のみでトレーニングは備え付けのジムなどで自己任せになってると聞きます。トレーニングは自分でも出来るが技術の伝授は稽古中のみなので時間の割き方の違いといった所でしょうかね。。。
どの流派でも最初から腕立て50回などハードな事はしないと思うので、まず見学・体験入門などしてみて通い始めて日数を調節すればよいのではないでしょうか?

最後に、本当に心配なら治してから入門しても遅くは無いとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど少し安心しました。
体験入門で様子をみるのが一番確実な方法ですね。
流派を問わずどの現場も何か声をかけ辛い雰囲気ではありますが(笑)
誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 14:35

どの程度のヘルニアなのかにもよるでしょうが、基本的にかなり難しいかと思います。



膝蹴り、前蹴上げ、横蹴上げ、回し蹴り。この4つの蹴りを、左右50×2で100本ずつ蹴って、腰に違和感はありませんか?

直接打撃ルールで試合する空手の場合は、ともかく蹴りができなければ話にはなりません。
私も昔、腰痛に悩まされて辞めた口です。

若い頃から空手を始めて、才能のある人が、よい医者に出会えば、故障を克服して続けることはできると思います。

しかし中年期の人間が、ヘルニアを抱えて空手を始めるのは、私には疑問です。
完治したのち、腰回りの筋肉補強を経てからなら、可能だとは思いますが。

空手がお好きなのですね。諦めることはないと思います。
華麗なハイキックとかは無理だと思いますが、蹴りの少ない流派で、型を中心にコツコツ練るならば、生涯の趣味として続けられるのではないでしょうか。

私は中国のもの選択なのですが、質問者さんの場合は、たとえば意拳の養生たんとうのようなものから始められるのが、宜しいかと考えます。簡化太極拳や詠春拳なども、蹴りが少なく、じっくりと身体のつながりを確かめるような技なので、腰への負担が少ないかと思われます。

諦めずに「できること」をやっていくと、身体というのはおもしろいもので、期待していなかったような回復をしてくれることもあります。

理解のある指導者と巡り合って、空手を楽しむことができるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに「蹴り」も心配のタネです。
その辺も含めて体験入門で様子をみてみたい思います。
うまいことじょじょに筋力がついて人並み以下でもついていけれると良いのですが。。
理解ある指導者も重要な点ですね。

お礼日時:2011/09/13 08:15

格闘技経験者です。



道場に通うにあたって年齢は関係はありません。ヘルニアについては、空手は激しい運動を伴いますので道場生でもよくヘルニアを患う人は居ますが、これを理由に辞める人は殆ど居ません。なのでやろうと思えば出来ます。

道場では怪我・故障が多く起こる為、整形外科に詳しい人や先生なども生徒や道場つながりで居たりしますのでヘルニアについても適切な予防策や治療法などアドバイスも聞けたりします。

因みに私もヘルニアを患いましたが手術で治して今は全く問題なく稽古ができます。ヘルニアは余程でない限り治療で治るモノですので問題は無いという認識です。

この回答への補足

とても参考になりました。ありがとうございます。
ヘルニアは手術しても再発する可能性があると聞きますが大丈夫なんですね。
因みに、おそらくトレーニングメニューに腕立て伏せや腹筋運動はあると思いますが、
それを50回、100回できなければ先に進まず、昇級昇段にも差し支えがでるみたいな事も聞きますが本当なんでしょうか? ヘルニアには普通のやり方の腕立て腹筋は悪化するとも聞きますので、その辺が一番不安です。

補足日時:2011/09/12 09:11
    • good
    • 3

症状や程度の詳細が分からない赤の他人に尋ねてどうするの? 


専門医の診断を受けましょう。あと、道場側が嫌がる可能性は高いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここはそういうサイトでしょ。
医者に聞けという回答は遠慮願います。
ここを使っている意味がありませんからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!