dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年配の方々、教えてくださいませ。

現在、教習所に通っています。送迎バスがあって教官が選べて僕たちはお客様って立場で接せられる、ごく普通の教習所なのですが、その話を会社の年配の上司に言ったら、『いい時代だな。俺達の頃の教習所なんていったら・・・まるで暴君と奴隷の関係だったなー』と、とんでもない事を話してくれました。それは・・・

・教官は完全に上から目線でタメ口の命令口調。暴言も当たり前。
・教官は教習中に喫煙も普通。
・ファイルで頭を叩かれるなんて普通の事。
・少しでも異論を唱えたら『お前、クビにするぞ』と契約解除(?)で脅す。
・『今度の検定だけど車が足りないから、お前が持って来い』と言われる事も。
(教習所まで無免許で乗って来いって事???)

自動車学校によって差はあるでしょうけど、昔はこんな殿様商売だったのでしょうか?今なら裁判モノですよね。この辺りの年代の方々、教えて下さいませ。

A 回答 (12件中1~10件)

そこまでの教官はいなかったですが、厳しかったのは事実ですね。


と、言うより今が優しすぎると思います。
優しくしないと生徒が集まらないから、優しくするんでしょうが、公安委員、または警察などが、各教習所に、もっと厳しく指導するように、とかのお達しを出せばいいんですけどね。
教習所が優しすぎるから、道交法を知らない(私も100%は知っていませんが)、運転技術がなってない、パンクしたらスペアタイヤの交換もできない(今はスペアタイヤ無いのがほとんどですが)といったドライバーが、わんさかいます。
私の職場には、スリップサインがどういった物か知らない人もいました。
こういった人間が免許持っているんですから、事故を起こすのは、当たり前。
当てられた方は、たまったもんじゃないです。

ちょっと質問内容からはずれましたが、あなたも、そのうち車の運転をするのですから、最低限の技術と知識は身に付けといて下さい。
    • good
    • 0

この質問を見て久しぶりに思い出しました。

。。

気の弱そうな男の子だったのですが、路上に出た時教官が車からおりて肉屋さんでコロッケを買ってきて隣で食べてるんだぜーと言っていたのを思い出しました。
    • good
    • 0

大袈裟ではあるが・・・。


今とは違うみたいね。
だいたい、教習所の金額が違うよね。
バブルもあったかもしれませんが普通で40万円近くかかった時もあったよね。
黙っていても、お客様は集まっていたと思うよ。
今は、お客様集めがあるから教官の態度が噂されればいなくなるから必死でしょうね。

大学と一緒で何回か試験があるから教官に逆らえば不合格にされるからおとなしくしていたよね。
その代わり、偉そうに言う教官は、逆にやさしかったかもしれませんよ。いつも厳しく言っているけど試験の時は甘かったかもしれませんからね。
今の教官は、偉そうに言うと会社から注意されるし客の不満もあるからおとなしくしてるけど、試験の時に生意気な生徒には仕返ししてるかもしれませんよ。試験なんかあらを探せばいくらでも減点できるからね。

パチンコ屋の店員も変わったし、タクシーの運転手も変わったし、学校の先生も・・・・・・・。
時代が変わったのだろうね。
    • good
    • 0

45年位前の卒業世代です


確かに その頃の指導員は高圧的でした 卒業してから お礼参りに行った者も居ると聞きました
    • good
    • 0

 教習所って、要するに『自動車学校』であって、あくまでも学校なんですよ。

だから教官の態度もガッコの先生並みで当然です。(あ~・・・今はガッコのセンセも優しいのか・・・ワタシ、中学の頃センセにグーパンチで殴られてクチの中切った事ありましたけど、今ソレやったら新聞沙汰ですね。小学6年の時のセンセは、フツーに教室でタバコ吸ってたし。)

>自動車学校によって差はあるでしょうけど、昔はこんな殿様商売だったのでしょうか?今なら裁判モノですよね。

・・・生徒が集まらなくなって、教習所もサービス向上に努めた結果が現状なワケですが、実際のところもっと厳しくてもよいと思いますけどね。昔の教習所の生徒は、文字通り必死でしたよ。スキを作るとナニ言われるか判らんので、よく教本を読んでよりカンペキに近い運転を心掛けたモノです。(もっとも、教習中ずっとバインダーでパタパタ叩く教官にはいい加減ハラが立って、バインダーを奪って『タテにして』叩き返しましたが。)
 教習所が厳しくなるのは、事故を減らす直接的な効果があると思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0

>教官は完全に上から目線でタメ口の命令口調。

暴言も当たり前。

タメ口は同等なので、上から目線云々とは相容れませんねw
今は知りませんが、昔はギャーギャーわめく教官が普通だったと思います。でもわめくだけですので私はそれほど気にしませんでした。今思うと、人を殺しかねない道具を使うのだから、相当の想いをもって運転して欲しいと思っていたのではないかとも思うようになっています。

頭を叩かれたとかなら、訴えて慰謝料たっぷりとれたのになぁw
    • good
    • 0

合宿なんて、もっと無茶があったと聞いています。



例えば、コースを走るときは、適当に走れと言われ、教官が横でシート倒して寝ているとか、あと、好みの女性だとカーセックスを強要する話も有名でしたね。
    • good
    • 0

教習所に一人や二人はそんな人がいました。


パンチパーマに角度のきついサングラス(ヨンゴー)をかけた人とかね。

今と違うのは女性の教官は皆無だったという事。
最近は結構若い女性教官もいるでしょ。
昔は自動車免許は社会人になるために必須的な感じだったし車もある種のステータスだったから欲しくてたまらない。
だから「免許を取らせてやる」的な殿様商売が出来た。
翻って現在の若い人って車そのものに興味を持たなくなったし、免許は無いよりはあった方が良いかな程度の感覚でしょ?
普通の学校でも子供の数自体が減っているので生徒の獲得に苦労している。
現在の教習所って「あなたの免許取得のお手伝いをさせてください」って感じではないかな。
    • good
    • 0

そうですよ。

昔は程度の差こそ有れ、どこも似たようなものでした。

私の地元のある教習所の教官は全員パンチパーマでしたし。

会社の役付きの人が来ると、「おまえ、こんなんでよく課長になれたな。辞めちまえ」などのお言葉は軽い方でしたね。

気の短い友人は教官10人相手に喧嘩したそうですが、お互い様で警察沙汰にはならなかったそうです。

私はある自動車メーカー系列の教習所に行ったので、比較的に良心的でした。(仮免を教習所預かりで練習出来なかったですが)
    • good
    • 0

はーい。


(-.-)/:
自分が運転免許を取得したのは、もう30数年も前ですが、華の東京の「某」教習所でした。
全部の教官が「そう」では有りませんが、物凄く怖い教官が一人いました。

『バッキャロー!!!。何処見てやがる!!!』
『何、フラフラ走ってやがる!!!、間抜け~!!!』
『ちゃんとブレーキ踏め~!!!、このバカヤロー!!!』
こんな台詞は、毎回のコト・・・。
(^^;
『ちゃんとブレーキ踏め~!』
の後、助手席から「蹴り」を入れられたコトも有りましたっけ・・・。
ああ、懐かしい・・・。

でもネ、相手は教官。
つまり「先生」だし、こっちは免許欲しくて仕方が無い。
何を言われようが、
「ハイ!、解りました!。(・.・;」
と、素直に返事するしか無かったのです。

今は、いい時代ですな。
(^^)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!