dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手の金融系の会社の子会社で14年、派遣で勤務してます。会社では派遣から社員になれた人が数名いますが、子会社を理由に社員にしてもらえません。
働きやすく、仕事にもやりがいがあったので、長く働くうちに、40才になってしまいました。年齢的にも他で正社員を探しても、なかなか厳しくなっております。
長年同じ部署での勤務しており、何度か社員化の話もあり、上司に本社の人事に話を上げてもらったものの、「派遣を社員にすると私も、私も、とキリがない」という役員もいたらしく、きちんとした試験もしてもらうことなく、取り下げられてしまったこともありました。
私自身は本社や店とのやりとりも多く、社内掲示に担当者名として名前を載せられる業務もよくあります。社員の人からも「社内で一番有名な派遣さん」とか「社員になるべきだよ」とよく言ってもらってます。私のいる子会社には人事がなく、子会社の社員はすべて本社からの出向の会社です。そのため子会社独自での採用はしていないので、本社が「採用したければ子会社でとれ」と言ったらしいのですがそれは現状ありえません。人事からの業務もよくしてるので、私のことをよく知ってくれている方もいる一方、都合よく使われているだけで社員にしてほしい、というと距離を置かれます。長く勤務した人間に対し、派遣から優先的に社員に、という法律はないのでしょうか。

A 回答 (4件)

3年で直接雇用しないといけないというのは他の回答の通りですが、若干勘違いがあるようなので訂正しておきます。



正社員ではなく、あくまで「直接雇用」です。
ようはパートでもアルバイトでも契約社員でも直接雇用なら何でも良いわけです。
また、給料も派遣時代のものを考慮する必要はなく、たいていこの視点で突き上げられた会社が取る対応は、派遣時代より安い給料でパートか契約社員という形です。

それに業務内容によっては3年に縛られないものもあるので、騒ぐのは専門家に相談してしっかり知識を付けてからでないと、会社にいづらくなりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。直接雇用、というのも気を付けなくてはならないものなのですね。騒ぎだてして、居づらくなるのだけは避けたいので、専門家に相談して今後とるべき対応を考えたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 15:00

同一事業所同一部署に継続して3年派遣勤務した時点で、派遣先には雇用申し出「義務」がありますから、14年なんて論外です。


承知しているにきまってますから、意図的、悪意をもって雇用しないのであって悪質と言えます。
http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM#s3.3
40条-5
派遣元も同罪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。派遣法に対する理解が足りなかったので勉強になりました。理解した上で、今度、労働基準監督署に相談したいと思います。
派遣会社も結局は派遣が社員になると売上が減るから、積極的には動いてくれません。それどころか、派遣のオーダーが減っているので会社に嫌われないようにすることばかりで守ってはくれないのです。派遣会社も当てにはならないので、
中立的な立場のところで一度相談したいと思います。
気持ちが強く持てました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/10 15:28

派遣法が改正されていなければ、最長3年だったはずです。



企業は雇用の申し出を行う必要があります。
URLを参考にして下さい。

労基署などに告発もできますが、派遣切りに合う可能性がありますので、慎重に判断して下さい。
法律はあるので、裁判を経て社員の地位を得ることは可能かもしれませんが、「穏便に」となると難しいでしょう。


子会社の責任者に直接雇用して欲しい旨を上手く伝えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんです。騒ぐと結局切られてしまうと思います。
それは今は困るので、泣き寝入りするしかないので、結局動けないのです。
ただ、告発でははなく、一度労基署に相談できるならしてみようと思います。その上で検討してみます。
「コンプライアンス」とか言ってる割に、派遣法については守ってくれていないですよ・・・。今、資格の勉強もしているので、取得できたら更に話もしやすくなるかなとも思うので、タイミングを見て上司に相談したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/10 15:35

同じ会社で14年も勤続されてるんですよね。


それ自体違法なんですよ。でもね、この国は野放しにしてるんです。
実際に4、5年以上働いている派遣社員なんてザラにいます。

今、若干変わってるかもしれませんが3年以上同じ職場で雇ってはいけないとなっています。
使い続けるならきちんと正社員で雇用しろと。

◆結論◆
諦めてください。 あなたが悪い訳ではないが、この国はそういう国なんです。
法律はあるが実効されてない。サービス残業だって違法でしょ?あれと同じ。
とりあえず法律はあるが取り締まる気などサラサラない。

まぁただし14年ですよね、労働局に相談してもいいかもね。
ただし、あなたは解雇される可能性もあります。

ちなみに私は10年以上前ですが、多重派遣の件で頭来て労働局に相談しました。
更にマスコミ(全国紙の新聞記者)ともコンタクト取って紙面に載りました。
その後、直接雇用(ただし契約社員)の申し入れがありましたが条件が酷かったので私は蹴りました。


この国の実態を直視しましょう。
特に労働環境に関しては、この国は本当に野放しです。企業の好き放題にやらせてます。
よほどのことが無い限り動きません。
14年、あなたは人生を奪われたのに何食わぬ顔してるんです、企業も国も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。告発ではなく、匿名で一度、相談できないかとは思うのですが・・。
とても保守的な会社なので、告発となると、まず解雇は確実です。
私の仕事の状況では、裁判にしたら勝つだろうと言ってくれる人もいるのですが、
無理に社員になって、ひどい目に合わされて結局自主的に退職に追いやられるのも困るので、どうしたものかと。
目先のやりがいで、あの会社を離れる勇気が持てなかった自分にも問題があるんですが。もっと早くに諦めていればと後悔しきりです。
大事にはしないつもりですが、労基署に意見を求めて、それで派遣会社に動いてもらえないか、今後を考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/10 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!