dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日死期が近い祖父に会いに行きます。

おそらくこれが最後ではないかとも言われてます。
それくらい弱ってる状態なんです。昨日も私の叔母に「今までありがとう」ということをもらしてたみたいです。

自分はまだ20歳の大学生なんですが、こういう場合はどう接してあげればよいのでしょうか?
もともと祖父は癌に冒されてまして、闘病生活を送ってたのですが、それも今回は年のせいということもあり、抗がん剤での治療はなしで、ただ日々弱っていくという状態です。

親族もそれなりの覚悟をするには十分な時間もあり、覚悟はできてるようです。

人は遅かれ早かれいづれ死ぬのですから、嘆いても別に寿命が延びるわけではありません。
ちなみに前回は、祖父の最後も近いということで、元気なうちに親族全員参加でお食事会を開き、祖父の元気な姿を写真に収めたりなどしました。

ですが、今回はそうもいかないです。
祖父も寝たきりという状態で、食事もろくに食べられないという状況です。

自分としてはそんな祖父を見たくないという気持ちがあって、会いたくない、むしろ見たくないという気持ちでした。
というか、自分は次会うのは葬式だとまで軽い気持ちで考えてました。

ですが、急遽明日また会いに行くということになり、自分としてもどう接したらよいのかということで気持ちがこんがらがってます。

自分としては、祖父の言うことをひたすら聞いてうなづいてあげる。孫である自分の顔を見せてあげようという気持ちだけです。
死なないでということで祖父に泣きついたりしたら、祖父も死ぬに死にきれないと思いますので、自分はキッパリといくつもりです。
亡くなった後に後悔もあるでしょうけど、自分としては今は、後悔よりも悔いなく亡くなってもらいたいという気持ちです。

そこでみなさんに質問なんですが、自分のこの祖父に対する態度はどうでしょうか?
自分は生死に関しては、生きてるときに考えても意味がなくいので、非常にさっぱりとした考えしか持ってないです。

A 回答 (2件)

こんばんは



貴女の記述してる通り普段の会話で悲観・悲しむ態度は患者の前では厳禁です。
患者自体、もう死期が来たのか?と感じてしまい見舞いでは無く、死期の通告役になります。
見て辛くても平然と元気な笑顔が患者の最高の見舞いになります。

私も、元気な父が肺炎にて様子見の入院後30時間後には医療ミスにて危篤になり直ぐに亡くなりましてが、母からはその期間は平静で居る様に・・・最期を見送り、医療ミスもとがめず、供養してます。

死期が近いのが解っての対応は大変ですが、笑顔で見舞いして下さい。


祖父が居て羨ましい。私は父方・母方も戦死で見た事も有りません。
良き思い出を作って見送って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その通りですね。
祖父といる時間を少しでも楽しめるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/12/30 00:38

人の死はウザいし汚い、愉快な事でもない、だから出来ればそこから離れていたい。


それが余り親しいお付き合いをしなかった人の死期に際して思うことでしょう。

お爺ちゃんと孫娘の関係は時としてとても近しいものですが、そのような親しい接し方も
家族がお爺ちゃんと離れて暮らしたからでしょうか、小さい時にしなかったのでしょうね。

所でご質問者さんは20歳、もう人生について十分思いを巡らせるに適当な時期でしょうか。
そのような時に死に近付いている人に接したりお葬式に出席するのは、人生とは何か、人の
あり方はどのようなのがベターなのかを考える良いチャンスです。

もしあまりお爺ちゃんに親しみが持てていなかったとするなら、めったに出会えない貴方
ご自身の人生経験のチャンスと言う風に捉えて見てはどうでしょうか。

貴方に取って言って見ればそんな意味のお勉強であっても、お爺ちゃんにとっては人生最後
の嬉しい瞬間を過ごす事になるでしょう。

明日の事ですか、良かったら行って見てあげて下さい。

もし話が出来るのなら、小さい頃に接したお爺ちゃんの記憶とか、貴方のこれからやって
みたい事を話すとか、その他ごく普通の他愛ない事を話すとか、それでいいんです。
笑顔で話せる事ならね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他愛のない話ができるように意識して頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/12/30 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!