プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立大学の文系学部に合格した親です。
大学4年間の費用は入学金、授業料、定期代以外にどのようなものがかかり
それは大体いくら位かかるのでしょうか?

おおよその目安で構いませんので教えて下さい。
出来れば時系列に分かればありがたいです(1年次~、2年次~ 等)

また、大学に問い合わせすれば教えて頂けるものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

これは親子での相談にもなるんですが、



首都圏であればマンション買うのも手ですよ。
中古の型落ちなら23区内でも1000万弱であります。
大学生活4年で400万、その後も東京での就職を考えているなら

大体、25歳ぐらい(居住8年)にはプラスマイナス0になりますし、
その後は資産になり、仮に引っ越すのなら人に貸せます。

コレは友人の不動産屋がおすすめだと言ってましたね。
敷礼や火災保険は「保険」として取られているわけで、滑り止めの私立大の
受験料や大学入学金と合わせて「非常に無駄な出費」と言えます。
これだけで100万超えたりしますからね。
そういったトコロをいかに抑えるかが「賢さ」じゃないかと思いますね。

ともかく生活費(ローリングコスト)が取られるので、何よりも寮が安いです。
よろしければ大学や自治体に問い合わせるといいです。
また「ひつじ不動産」と言うところで多く扱ってるルームシェア・ハウスシェアも安いです。
防犯もそんなに悪くないようで最近は男女共に人気ですよ。
    • good
    • 0

ちょうど家にいい雑誌があったのであげときますね。


【参考文献】プレジデントファミリー3月号(2007年3月)P63

国立大4年間  ()は1人暮らし
入学金28万
授業料214万
食費 57万(122万)
住居費(285万)
交通費45万(16万)
その他150万
合計 476万(820万)
となります。
ちなみに私立は593万(937万)です。

その他でかかるのは携帯代、ネット代、遊興費、書籍代などです。
サークルやる人はそこでけっこうかかりますね。
なぜか浪人や私立を「高い」「無理」と言う人が多いですが
(これは地方で国公立や現役合格が賛美されているからつかれるウソ)、
データからも言えるように、実際に高いのは、学費よりも生活費(1人暮らし)です。ここをいかに抑えるかが大事です。
時期で言うと
「合格~1年の5月まで」
3年12月~の「就職活動シーズン」
が最もかかります。


個人的には別に
・初期費用(敷金礼金や家電)30万
・就職活動に30-100万かかると思います。
特にマスコミを狙う場合と、地方文系生では東京までの交通費がかなりかかります。
・語学留学 1ヶ月30万、1年150万
・公務員、弁護士になる場合なら予備校が年70万-120万程度、
見た方がいいです。


JASSO奨学金で年100万、バイト(週3)で年100万ぐらい合計200万は誰でも稼げます。
だから本人で4年800万ぐらいは負担させることできる。
足りない分を親が出す、ぐらいでいいでしょう。
ちなみに年収400万以下の層は、授業料、実質無料になります。

奨学金は上手く使うといいです。

個人的には多めに渡して上げるといいです(変な使い方はしないように気をつけさせてれば)
僕は社会人ですが「貧すれば鈍す」といいますか、
学生時代に思い切り遊んで思い切りお金を使ってた奴の方が、
その経験を生かして有名企業に入ったり、弁護士や会計士になって、たくさんお金を稼いでます。
「カネがないから予備校に行けない」「カネがないから留学できない」と言うのはアリですけど、そういう姿勢で結果を出そうってのは甘いですよね。
それで大学4年通って結局フリーターとか、5年10年と資格や公務員落ち続けたら結局大損じゃないですか。

ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年収400万未満なので授業料免除は知ってはいたのですが、
他の費用がかかりますね。

お礼日時:2012/03/11 20:48

書きもらしが,いくらでもありますね・・・。



・体育実技は,いまは必修ではありませんが,もし履修するならウェア,シューズなど。高校のマーク入りのジャージでもかまいません。いまふと思い出しましたが,1970年代にぼくが入学したとき,ブルマの女子学生がいましたね。さすがに異例のいでたちであり,翌週からはふつうのジャージで現れました 笑。テニスやゴルフ,スキーも科目としてありますが,用具はたぶん貸与でしょう。スキーは旅費が必要じゃないかと思います。

・国語の教員免許をとるためには「書道」を履修しなければいけませんが,その用具が必要です。

・正課教育で「地域協働実習」(たとえば村おこし事業などに体験参加する)なども始まりましたから,履修するならいくらか費用がかかるでしょう。宿泊は公民館で無料かもしれませんが。

・教育実習に行くなら,スーツ着用。これは入学式,教育実習,就職活動,卒業式で着回してじゅうぶんです。

大学に尋ねてもわからないと書いたのは,「スキーや書道を履修しますか?」などの無数のバリエーションがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい例まであげて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/03/11 20:44

書きもらしました。



>大学に問い合わせすれば教えて頂けるものなのでしょうか?

わかりません。いちがいに言えないからです。ぼくは国立大学文系学部教員で現場にいるわけですが,それでも前の回答くらいが精一杯です。

あと,教科書のところで書くべきだったこと: 語学(英語,初習外国語)では教科書のほかに辞書が必要です。電子辞書を買う人も多いでしょうが,標準品で3万円くらいじゃないかと思います。生協店舗に売れ筋商品が置いてあります。
    • good
    • 0

全国大学生活協同組合連合会が毎年実施している,「学生生活実態調査」があります。


http://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
これが大規模で信頼がおけるデータでしょう。ただし,平均値です。

学費にふくめるべき出費は,

(1)教科書代。教科書必携の科目が約半数,つまり4年間で30科目あり,1科目平均3千円と仮定すると,9万円。もっとも,先輩から後輩へ安く転売することも少なくありません(教科書著者としては困った問題 笑)。

(2)ラップトップパソコンも多くの大学で必携なので,入学時に新品を買うなら約20万円。詳しいことは,入学手続の文書に案内が入っているはずです。外付けのハードディスク,メモリ,プリンタは,おいおいアルバイトで稼いで購入すればいいでしょう。プリントアウトは大学の情報センターでもできますが,自宅でやる人が多いはずです。自宅でインターネット接続するなら,そのぶんの費用がかかります。

(3)専門教育の実習費は,文献系では原則としてかからないはずですが,ゼミ合宿をやる(好きな先生もいるんですよね)ならその旅費が必要です。社会学や地理学の調査実習は,3~7日ぶんくらいの旅費が自弁で必要です。

(4)4年生の卒論研究では,外国から文献を取り寄せたり,泊まり込みで現地調査をやるなら,それなりの費用が自弁でかかります。これはなにを専攻するかによって異なります。

(5)公務員試験・教員試験を受けるために,放課後に有料の講座(大学の科目ではない)を受ける人もいます。

あとは,教養費とか遊興費になるでしょうから,「やりたきゃ自分で稼げ」でいいと思います。
    • good
    • 0

 入学金と授業料は大学のホームページに書いてありますよ。

国立大学は共通です。

 入学金と授業料以外については各個人それぞれ違いますのでお答えのしようがありません。自宅から自転車なら交通費はいりませんし、東京でちょっと広めのマンションを借りたりしたら20万はかかるでしょうし、大学の寮にいけばたぶん一万円以下でしょう。生活費も贅沢すれば50万くらいかかるし、節約すれば10万以下でしょう。

ここでお答えできるのは入学金と授業料だけです。東大を例にします・・それ以外の大学も同じですよ
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/e03_j.html

 ☆現在入学金は282,000円。授業料は一年間で535,800円、4年間の合計はご自分で計算して下さい。


 あと、授業料減免制度というのがありまして、合格者は授業料の減免申請を行うことが出来ます。新入生の場合判定は純粋に保護者の経済状態のみで判定されます。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/pdf/H24.pdf

 ☆半額免除、全額免除とありますが、全額免除になれば授業料は一切支払わずに四年間学ぶことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/03/11 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!