dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60cm水槽で錦鯉を4匹飼っています。(狭いのは認識しています。)

3年目で、大きい個体で17cm位なのですが、産卵はしますか?

先日、自分は見てないのですが、お腹が異常に張っていて、今朝見たら、シュッ(いつもの感じ)となっていました。

だいたい”いつ”から産卵はするモノなのでしょうか?
時期的にはいつでしょうか?通常の野鯉は春と認識していましたが・・・

ちなみに、上記の錦鯉は屋内温室内(年中26度以上はあります)での飼育です。

A 回答 (1件)

 水温が15℃以下では産卵をしませんし、室温はあまり関係がありません。

室温が高くても水温が高いとは限りませんし、貴方の住む地域や地方に因っても答えは異なります。

 15℃以上の水温で抱卵している個体がモス、アルジーに産み付ける時間は大体は夜中に行いますし、早朝までに産卵は終えます。これは季節に関係なく、体内時計で産卵は行われますので条件が整うと可能性はあります。

 金魚や錦鯉の飼育上の経験から言える点は殆どが産み付けに失敗する確率が高く、卵は底に落ちている可能性はありますのでこの場合は親を隔離すると繁殖は可能です。私共(飼育歴75年と40年の親子)はこの場合シュロを敷いたり、ヒゲノカズラを巻く等して対応していますのでほぼ孵化率は高いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!