dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ばです。元彼の子を妊娠しました。現在7週目です。
私に気持ちがあったため元彼と別れた後も関係が続いてました。
元彼が新しい彼女とできちゃった婚をしたため、そこで関係を断ち吹っ切ろうとした矢先妊娠が発覚。
結婚前にできた子が結婚後に発覚した。。という状況です。
正直なところ最初産めない、どうしようと思いました。
元彼に報告したらやはり「おろしてくれ」と言われました。

でもおなかの子が愛おしくなり、気が付いたら必死で産む方法を探しています。
産みたい、育ててあげたいという気持ちは強いものの現実問題経済状況は厳しいです。

出産2か月前までは働けますが、その後は退職。再就職先を探さなければなりません。
現在一人暮らし。両親は離婚し、父の多額の借金が母に降りかかるかもしれない状況。
そしたら自活しながら母を助けなくてはいけなくなります。

子供を産み育てるには特に経済面において環境が整っていない状況です。

「産みたいから産む。あとはなんとかする」なんて思いで産まない方がいいでしょうか。
私自身、経済的に恵まれていない環境で育っているので、「なんとかする」って思っても何ともならなかったらどうしようという不安でいっぱいです。

こんな状況下で予定外の妊娠をするなと批判もあると思いますが
ご意見いただければと幸いです。

長文失礼いたしました。

A 回答 (13件中1~10件)

いや、はっきり言ってお金だけの問題なら生活保護だってあるから死にはしません。


しかし子供がそれで幸せになるか?ということを考えるべきです。
最初から生活保護、貰うのも慣れちゃって、大きくなっても自分も生活保護・・・そんな子になるほうが確率としては高い。
そして生活保護で学歴プア。これも子供の夢や希望を砕くことです。
皆が大学に行くのに、自分は高卒。勉強の出来る子なら残念なことです。
母子家庭の母親なら、生活保護でなくとも相当に働かないといけません。

生活にいつもお金、お金。
皆が当たり前にある幸せが無い。
これは心がすさみますよ。

貴女自身、家庭環境に恵まれず、彼氏とも別れ、家族とか絆に飢えていると思います。
それを子供に向ける気持ちもわかります。

そして、僕は貴女自身が心配です。
まだ20代で、親御さんは頼れなくて元彼が好きだという気持ちで生む。
命あるものに、愛おしいと感じるのは当たり前です。
僕の娘なら、当然中絶を勧めます。
娘自身に幸せになってほしいからです。
なにも最初から厳しい茨の道にいくことはないし、その子を諦めても、将来結婚して子供ができたら、それはそれで新しい幸せが待っているからです。

子供を産む事が貴女の幸せなら産んでください。
只、皆さんが書いているように子供を産むことはできても、満足に育てるという事がどれだけ大変なのか、産んでくれただけでありがとうという子供は少ないですよ。

それをわかって産めるのなら、その責任を生涯背負えるのなら産んであげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご回答いただきありがとうございました。お返事が遅くなりごめんなさい。
産む選択肢、産まない選択肢、両方からのご意見をいただいた回答をBAにさせていただきました。
中絶反対の意見をお持ちの方、産んだ方がよいという意見をいただいた方には大変申し訳ないですが、
今回は中絶することとなり、先日手術を受けました。
罪悪感、喪失感、何に後悔してるのかわからないような気持ちです。
このようなことはもちろん2度と起こさないようにし、大切なものを守れる精神力・経済力をつけられるようにします。
精神的に不安定な日は続いていますが、今は体を休め、子供を供養し続けます。

お礼日時:2012/10/09 15:16

こんにちは(^。

^)
2児の母親です。

そうですね・・・
産まないほうがいいと思います。
わたしも女ですし子供もいますからあなたの気持ちはわかる。
でも調べてみても経済的に子供を産むのは厳しいってわかったんだよね?

夢を壊して申し訳ないけれど中絶するのはあなたのような未婚女性ばかりじゃない。
結婚して既に子供がいる夫婦でも予想外にできてしまった、経済的に育てられないということで中絶を選択するケースも多いというかその場合の方が中絶件数の中では多いくらいなんですよ。

両親そろっていてもそうなのだから、最初から片親で、親御さんが収入が多い方なら援助も望める
でしょうがそれも難しい、むしろあなたのほうが助けないといけない状態なら、いくらあなたがお子さんを愛していても実際あなたの心身がもたず結果的にお子さんを不幸にしてしまうことにもなりかねない。
それにやはり親の立場としては子供には幸せになってほしいものです。
父親のいない子を育てるより、周りから祝福されて結婚して望まれて子供を産んでほしいと思う。
あなたの子供には違いないけれど「誰との子」かというのも大事じゃないかなと思うんだ。子育てという大きな責任を果たす上では大きな労力、気力、体力が必要となりますし、夫婦の共同作業ですから。

未婚の母となるとその事実だけでマイナスになってしまうのも事実。どんなにあなたが魅力的であってもそのことがマイナスとなり辛い思いをすることも出てくると思う。
それに元彼との悪縁はすっぱり切らないと(子供を産んでしまうと会っていなくても元彼とは切れなくなってしまうから)あなたの幸せはないような気がします。

決断をしてくださいね。そして決めたら振り返らずに前を向いてね。
    • good
    • 1

あと、忘れ物。



自殺をしたい人に、生きていれば良いことがあると言う人はいるでしょう。
生まれてくる子だって生きていれば良いことがある。

それを、きっと幸せになれないから生まれてこない方が良い、なんて言葉でかたづけられますか?

殺された人間に、きっと幸せにはなれなかったから殺されて幸せだった、という人は何人いますか?
きっと多くの人は、その人の人生を勝手に奪った人間に憤るはずでしょう。
自分の人生を選択する権利を奪った者に憤るはずでしょう。
私たちは、全部を自分の思うとおりに選択することなんかできない。それでも人はその中で幸せを探していく、幸せになっていく。貧乏もお金持ちも、どんな人だって。

ここの質問の多数の回答者さんは、例えば、貧乏な国で一生懸命生きている人、幸せに生きてる人に、君は金がなく、苦労ばかりして不幸だから生まれてくるべきではなかったんだ。
と言ってるんですよ。
身体障害者、精神病者、性的マイノリティー、貧乏、その他の全ての人間に君は不幸だ、この先も何も良いことがないから死んだ方が良いと言っている。
幸せってのはそんなに単純なものじゃないでしょう?

でも、きっと一番の不幸は誰にも望まれないまま死んでいくことでしょうね。

親は何かを与えてやりたいものですよね。私の親もそうでした。
貧乏で不幸にしたくないと、無理に働いてはお金をよこして、習い事も色々して、でもそれは私の望んでる事じゃなくて、母の望み。私はできない時はできないと言って欲しかった。自分がお荷物のように感じていた。ただの母のエゴです。でも、それも母の愛。
私の気持ちだってそう、でもそれだって愛です。

お金があったって、気持がなければ始まらない。家の親父は社長でお金もたんまり持っていたけど、育児放棄しました。

何も背負わせず、気負わせず、ただ社会に起たせてやってください。
我々は自分の事は自分で決められるし、決めていかなくてはいけないでしょう?子供だって同じです。
それまで育ててやってください。もしも気持があるのなら。

みんな誰でも間違います。でもそれだって人生でしょう。いまここにいる。それが全ての始まりなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

うちの母もシングルマザーででき婚でして、まぁ、10年しないで離婚しちゃったんですけど。


うちの母は、外国人って事もありまして、仕事つくのも大変で、おまけに旦那の方は援助もしてくれないと。さすがに、祖母の援助や借金なんかはありませんでしたけどね。

かなり厳しい生活で、母もやつれてましたね。一時期はまるで骸骨のようでしたよ笑
それでも、私は今生活できてますし、食べるものに苦労した事はない。夏休みには旅行に行けたし、お小遣いだって毎月もらってたし、習い事だってやらしてもらった。
全体的にみて、悪くない生活をしてました。いや、この条件下じゃ最高の暮らしでしょう。
でも、私は幸せじゃなかった、と思います。

私の幸せと母の思う子供幸せは違っていて、私の話も聞いてくれなかった。
そんな孤独ばかりが残っています。
反抗ばかりして、ずいぶんと精神的にも落ち込んで、未だにいろんな親からの負債(金ではなく)を抱えていきてます。

が、そんな事は、どんな家庭にも起こりえますよね?

大人になって、好きな人の子供を産みたいと思えるようになって。
自分には子供を幸せになんかできないと思っても、どうしても消えない気持ちってありますよね?本当に不思議ですよね。どこから出てくるんでしょう。でも、あんなにいとおしい気持はなくて、大事にしていきたいと思えません?

産みたかったら産んでもいいんじゃないですか。
あなたの人生も一回きりなんだから後悔しない選択をするべきです。
だた、あなたが産んだ子供は、あなたが産んだ時点から他人です。
子供をコントロールする事なんかできないし、自分が与えた愛を、何度も裏切るようなまねだってします。
子供にも自分の考えがあるし、いろんな気持も持っている。大人が思っている以上に子供はいろんな事を分かってるし、知ろうとします。
なにも考えなくても良いような家庭にいない場合は特に。
あと、子供は鏡です。きっと自分の見たくない、知りたくない姿を子供から見せられる事と思います。そこで、子供に当たる親にならないで欲しい。
それさえ忘れなければ、きっとうまくいきますよ。お金なんて、死ぬ気になればなんとかなります。私、今生きてますから。

あと、産むなら決して自分を不幸だと思わないでください。
親が不幸だと思えば、子供は自分のせいだと思う。
誰かが子供を不幸だと思えば、子供は不幸な子供に自分からなっていく。
私たちは決して生まれた時から不幸なんかじゃないんです。

訳知り顔で同情したり批判してくる輩はこのあたりを分かってない、そんで親切面して自尊心を奪ってくるんですね。はた迷惑な奴らです。
私も私の友達(同じ境遇)も親には複雑な気持を持っています。
でも、思い起こせば、上に書いた奴らが一番憎たらしいんです。

子供が幸せになって欲しいと願ってますか?
願ってるなら、どうか産んでください。
    • good
    • 0

 父親、母親がいて、共に子供が欲しいと思う環境で子供は持つべき。



貴方の状況下で産もうなんて無謀。
私の娘なら、強く止めます。

自己満足で子供は不幸です。
子供の事を考えなさい。

生まれて来ただけで、幸せなんてありえない。
生まれないし幸せもあります。

子供はペットではありません。
育児の厳しさを解らないから、安易に考えているのでしょうね。

経済力のないシングルマザーが産んだあと、生活保護だけは止めなさい。
国のお荷物です。

自立出来ない人間が、子供を産んでも、ろくな躾も出来ないし、教育も出来ない
そうなると、その子供も国に貢献出来る人間になる確率は低い。
むしろ、また、生活保護かも。

そんな子供は要りません。
産んだからには、立派な大人になる様に育てるのが親の使命。

立派と言うのは、1流大にいく事ではないですよ?
社会にに迷惑をかけず、国の三大義務を果たす人間です。

今の貴方には無理です。
    • good
    • 0

愛おしい、、、だから産む。



本当にそれでいいのでしょうか?

自分がどうやって生まれてきたか、、、それを生まれてきた子供は
背負っていかなければならないんですよ。

精神論だけではなく、実質的な部分でです。

そしてものの道理からすれば親であるあなたの方が先に死んでゆくんです。

あなたが死んでも、後に残ったお子さんはずーっと抱え続けるんです。

それを考えましたか?
そしてそれをお子さんは100%受け入れて納得してくれるという
絶対的な確信でもあるというのですか?

私には、あなたが一時的な感情で「産みたい」と言っているようにしか思えません。

そもそも、出来ちゃった婚であなたと別れて、そして別れた後で奥さんがいる立場でありながら
あなたとずるずると関係を続けた結果、あなたを妊娠させ、あなたには「堕せ」というような
卑劣でだらしない男の子供をこの世に生み出すのですか?

お子さんが大人になって、あなたが死んだあと何かのきっかけでそれを知ったらどうでしょう?
子供に後ろめたい隠し事をしてはいけません。

それを良く考えてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

父の多額の借金が母に降りかかるかもしれない状況。



まずは、どの位の金額かは知りませんが、あまりの額であれば。
お母様には、債務整理なり自己破産なりを検討して下さい。

そして自分の事。
先々の不安が大きいなら、止めた方が良いです。

出産希望なら、本当に強い意志がないとね。
    • good
    • 0

親と似た様な事をして どうするのでしょうか?



貴方は 御両親が離婚して 片親になり どうでしたか?
生活は?
持ち物は?
欲しいものを 軽くでも 欲しい って言えましたか?

現実的に 生後2、3ヶ月の子供がいる母親を 誰が雇用するの?

貴方の親が助けてくれるのは ほんの一時です。
親はいつまでも元気で働ける訳じゃないんです。
20代半ばの親であれば 40代後半でしょうかね?
早い人では更年期でもあります。
まだ20代の貴方には 分からない事がたくさんあると思います。

私は 39才ですが 20代の時と今では 体力の差はあります。
遊んで寝ずに仕事に行けるのも 若いからじゃない?
一気に体力が衰えるのではなくて 徐々に、、、ですから 
母様を支える事 が出来なくても 支えて貰う側では 困りますからね。

彼は堕胎を希望している訳ですから 養育費なんて要求しないですよね?

産む事って 言い方は悪いですが 犬や猫だって出来るのです。
人並み以上じゃなくても 人並み程度には 買って揃えてあげたいと思うのが親心じゃない?
それが出来るなら 良いけども、、、
うちは貧乏だからね
とか 
うちは おかあさんしか居ないし
って思いは させたくない と言うのが 母親じゃないかな?

ちなみに 子供を産んで育てる場合 母乳じゃなく 人工乳の場合
月1万は確実に出て行きます
今時 布オムツって事は無いでしょうから 紙おむつも 1万程度掛かります。
最低でも 月2万必要です。
いつまでも赤ちゃんではないですから 離乳食も食べるでしょうし 普通食にもなり 
ゆくゆくは 自室を欲しがり 一緒にもお風呂に入らない。
現在 私の娘達は高校生ですが 未だに進学塾に行ってます。
行かせているわけではなく 本人が行って安心を得たいと言うので 仕方ないですね。。。
正確ではないですが 月に 一人5万は掛かってます。

せめて 産むなら 貴方が勤務している会社に 産休制度があれば良いのですが。。
    • good
    • 0

その子はあなたが死ぬ時まで胸に抱いて、お墓に一緒に連れて行ったらどうでしょう?



だって、あなた、自分の子供にいえますか?正直に。

おろせない、でも、産みたいからと。
いとおしい・・・は、そうでしょう。

でも、相手の男とその後のいきさつ、その男もでき婚をした後で。
ましてや、別れてもずるずるずると。

まさかと思うけど、自分のほうが’でき婚’できた可能性をもったいないとか考えてないですか?

そこまで、考えるようなあなたに、母親になってほしくないな。
すでにして、決めているような書き方ですが、【こんな状況下で予定外の妊娠をするなと批判もあると思いますが
ご意見いただければと幸いです。】

・・・・、産んでも生まなくても苦労はします。
そして、迷惑は子供が全部被る、あなたじゃない。
あなたがやった不始末の全部です。

だから、一生、抱いてあげて。
    • good
    • 0

まずは、ご自身の心と向き合ってみたらいかがでしょうか?



20代半ば、まだまだ新しい出会いはあるでしょう。その時に、お腹のお子さんの事を邪魔に思うような事がでてくるかもしれませんよ。大丈夫ですか?

今の気持ちだけでなく、将来の事も考えてみたらいかがでしょう。

産まない選択をしても良いんですよ。

産むのだったら、母親は子供の為には、どんな事も出来てしまいます。何とかしてしまいます。
産むと一旦決意したら、すぐに公的な受けられる支援について、自治体でしっかりと教えてもらえばいいんですよ。

今は、シングルマザーで頑張っている女性、多くいますよ。

そして、元彼には、ちゃんと認知してもらいましょう。それは、貴女の為ではなく、お腹の子供の為であり、子供の権利です。彼も、貴女も、お腹の命に対して、責任があるのですから…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!