アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔の人は疑問や質問があってそれに周りの人が答えられなくて図書館で探しても見つからない場合、疑問や質問の解決を諦めていたんでしょうか?ネット普及前の疑問をネット普及後に解消した経験はありますか?

A 回答 (13件中1~10件)

問い合わせは電話一本やり。


調べ物は図書館。
ニュースはテレビとラジオと新聞。
郵便物に頼る通信手段。
FAXが出て多少便利になりましたが、一方的に調べることはできずに相手が受け取るところまでは郵便と同じ。

ネットはすべてをスピーディに時間枠をなくして自由にしました。

書籍は出版された時点で情報が中古になっていることがあり、即時性と情報量の多さでネットを抜きには考えられません。

つまりネット前はテレビとラジオだけに耳を傾け、新聞記事を鵜呑みにしてました。本を読め、と言われて本だけが解決法で本にならないものには発言権はなかったというくらい偏っていたと思います。

ざっと読んで知ってることは知っている、知らないものは知らない、電話のないところに行ったら連絡さえつかないと、諦めが早かったと思います。

ネット前の疑問はかなり解消しました。歴史の穴を掘り下げて調べたりするのも楽しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:00

インターネットは情報量は多いですが、質が高いわけではありません。


なので、ネット以外で調べて答えが見つからなかった情報が、インターネットで見つかるということは、経験上、ありません。

あまり重要ではない、軽い情報なら沢山あります。あふれています。
飲食店を探すのに食べログなどはよく見ます。
でもそれくらいです。
仕事で必要な知識などは、今でも専門書を買っています。

逆に、インターネットの情報が間違っている場合も多いです。
誰でも書き込め、検索するとそれが上位に出てきたりするのですから、知らない人は間違った情報を信じてしまうでしょう。

インターネットでも図書館でも、その情報を書いている、作っているのは人間です。
時代が変わっても情報源は変わりません。
ということは、それが容易に得られるか、手間がかかるかだけの問題でしかありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 17:59

 昔の話ではありません。

つい最近の話です。

 インターネットもパソコン通信も無かった当時は、辞書と百科事典に頼るしかありませんでした。情報量が少なく、曖昧な回答しか得られなかった時代です。マスコミの情報操作に騙されていることが多くて、誤解が原因の失敗が多かったですね。

 インターネットが普及してからは、十分な情報量を集め、多くの人の意見を聞き、総合的に判断する機会が増えたせいか、デマを信じたり、ブームに流されたりなどの大きな失敗が減ったように思います。

 インターネットが無かった頃は、マスコミが露骨な報道統制や情報操作に明け暮れていて、マスコミが隠すと知る方法が無い時代でした。インターネットが普及した結果、情報収集がやりやすくなり、マスコミが隠しても情報を集められるようになりました。

 インターネット以前は知り得なかった事実をインターネット普及後に知った例は数え切れないですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:01

再度失礼致します。



誤解があってはと補足させて頂きます。

様々な理解し難い経験をしたことから、ネットも参考にしながら長年の疑問の答えを慎重に見出だしていきました。

と補足させて頂きます。
失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:01

そもそも、解決できるものだとさえ思っていなかったところさえあったと思います。



今もほら、科学的にまだまだ不明なこともいっぱいあるでしょう。
そんな感じで、なんか不明なことがこの世には一杯あって当たり前、みたいな感じだった気がします。

今はネットのおかげで、共通点のある人が簡単につながりやすくてよいですね。
昔は、仲間が見つからないと、一人きりで悩んだりする感じだったと思います。

お医者さんでさえ、知らない病気もありますから、
正体不明の病気で悩む人には、大きな助けになったのではないかと思います。

今は、情報共有し合うと、答えが出ることも多いですから、便利なものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:01

50代の社会人です。

インターネットは30代半ばから使い始めています。
疑問の内容にもよりますが、社会人として対面する問題は大抵決まりきった答えのない疑問であり、あきらめることの許されない性格のものなので、その解決は自分で徹底的に考えて考えて考えて行います。本質的にインターネットの存在は関係ありません。
先輩のアドバイスも図書館で調べることも本を購入することも解決の端緒となる情報の収集にすぎません。インターネットの普及はその情報の入手ソースが増えたというだけのことです。
もっとも、インターネットの情報量は膨大で、検索機能が高度化し、Wikipediaのような書籍には載らないような雑多・最新の情報まで収録されたデータベースも整備されてきていることで、解決に至る時間の短縮、確実性は増したとは思います。要は便利になったということです。インターネット初期には検索機能もなかったので、「アドレスを知っているサイトを閲覧する」ことくらいしかできませんでしたから、隔世の思いがします。

インターネットの情報だけで直接疑問が解決したと思っているような場合は、自分で考えることを放棄した結果であり、カンニングと同じです。自分の知恵でもなんでもないのでその場限りのものであり、少しでも突っ込まれたら立ち往生するような知識です。ですから、ネットに依存しているような人間は基本的に信用しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:00

近所のおばあちゃん逹ですね。

今は共働きが多くインターネットの世界。調べたら回答出来ます。でも、それは過去の相談をまとめて出した回答なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:00

こんにちは。



還暦を過ぎたオジサンですが、若い頃には当然インターネットなんてなかったので、疑問や悩み事などは「経験豊富な先輩に聞いたり相談」してました。

そうすることで、先輩を敬う気持ちになりましたし、自分が先輩の立場になり後輩から質問されたり相談を受けた時には親身になって教える気持ちになったり、悩み事を相談された場合は経験してる範囲内で親身にアドバイスする気持ちになりました。

だから、人間同士の付き合いの大切さも自然と学べたのです。

このような、Q&Aサイトでは、相手の顔も素性も分からないから、質問に対する回答を得られても「感謝の気持ちを持たない人達」は回答に対するお礼もしないですが、実際の先輩などから教えてもらえば感謝の気持ちを持ちますよね?

人間同士の付き合いなら、実践的に教えてもらったり教えることが出来ますし、参考書を借りたり貸したり、場合によっては実物(現物)を見せてもらったり見せることもしてましたから「百聞は一見に如かず」で完璧に理解出来るメリットもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:01

たしかにネット普及前は、どこの図書館のどこの棚なら、


どこの本屋ならあの情報があるということを知るために
うろちょろしていたものですが、
それがほとんど不要になりました。
会社でも同様ですね。
昔は頻繁に辞書とか法規とかJISを見に行っていましたが、
いまでは、ネットとどっちが早いかという状態ですからね。
(頻繁に使うものは、PDF等で自分のPCに保管していますし)

それとここのサイトですね。
一応匿名なので、調べてもわからないと思える内容のときは
たとえ、それなりの回答であったとしても、
それなりの納得が得られるので、とても助かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:00

>ネット普及前の疑問をネット普及後に解消した経験はありますか?



大いにあります。
機械の整備方法や、建築DIYのノウハウなど、質問サイトではなく、メーカーのページや個人のホームページの情報を見るまでは分かりませんでした。

私は、インターネット普及する前、更にパソコン通信すらない時代から、パソコンを所有していました。
その頃はパソコンのソフトのダウンロードはおろか、販売もほとんどなく、ソフトは自分でプログラミングして作成するしかありませんでした。

パソコンで通信できる「パソコン通信」は画期的でした。これを通じて知り合った友人も多いです。
しかし、パソコン通信の時代と比べると、現在はネット人口自体が増加しており、当然知識の豊富な人や、たまたま情報を知っている人がいる可能性は高くなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!