dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーザー車検で車検自体は通したものの、今後のことも考えて購入した自動車販売店に定期点検と整備のみお願いしたいと思います。
だいたい、どれくらいの頻度で一回あたりいくらくらいが標準なのでしょうか?
どうしても整備点検については、車の履歴を持っているディーラーがいいかなと思うのですが(何か、不具合や事故があったときに証拠が残る)
自分で整備や点検をしたり、他の料金が安いディーラーとつきあいをする場合の注意点があれば教えてください。

A 回答 (4件)

H10アルトワークス(MT・4WD)H17コペン(MT・activetop)乗りのムロマチです。



ユーザー車検常用者です。整備も自分で出来る分はします。

ご自分で整備なされないのでしたら、
ディーラーよりも民間の整備工場をお勧めします。
ワタシが住んでいる地域のディーラーは、工賃が割高です。
近場のディーラーと民間整備工場を幾つか回って、
良心的な工賃を設定している所、
工場内が良く整理整頓されていてメカニック(フロントのサービスマンではなく)の対応が良い所、
を探されて下さい。

>だいたい、どれくらいの頻度で一回あたりいくらくらいが標準なのでしょうか?
半年に一度はリフトアップして、足回りやフロア周りの確認をした方がクルマが長持ちすると思います。
エンジンオイル交換の際にどのみちリフトアップしますから、下に潜らせて貰って目視確認が一番楽。
12か月点検(クルマに附属の整備手帳にフォーマットがある)と言ってもその内半分はDIYで出来るレベルですから、
整備に興味がおありでしたらご自分で目視確認された方がなおさら日々のコンディション維持になります。


>どうしても整備点検については、車の履歴を持っているディーラーがいいかなと思うのですが(何か、不具合や事故があったときに証拠が残る)
民間の整備工場でも、キチンとしている所は記録簿保存してますよ。指定工場ならなおさら。
リコール関係の整備は、別途ディーラーに車種と型式を伝えれば確認してくれます。
但し、見落としもありますから、自分でメーカーのサイトは確認した方が良いです。


>自分で整備や点検をしたり、他の料金が安いディーラーとつきあいをする場合の注意点があれば教えてください。
知り合いに整備経験者がいれば、その方から教わる、と言うのが一番いいんですが、
無理であれば、ネットと書物で十分勉強出来ます。
但し、ヒトによって書き方がマチマチ(信用出来ないネタもある)なので、ネットの場合は沢山検索して下さい。
アッチの事例ではこれが正解、でもコッチの事例ではそれは破壊行為、なんてのもあるので、慎重に。
ディーラー(と言うかディーラーのメカニック)とのワタシの付き合い方ですが、
必ず事前に電話を入れて、メカニックが一番忙しくない時間帯に整備依頼をしています。
そして、フロントでただ整備を待つのではなく、直接メカニックと整備の話をします。
クルマ(整備)好き同士、話しが合えば、厚意にしてくれます。


理想は、
エンジンオイル交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、ミッションオイル交換、スパークプラグ交換、各種電装品交換、バッテリー充電、
この辺の軽DIYはご自分で整備、(必要であれば、夏タイヤ⇔冬タイヤの交換も自分で。勿論、ホイール付きのヤツ)
そっから先の、ブレーキパッド交換や各種ベルト交換、各種ブッシュ類ブーツ類交換、
等はかかりつけの整備工場へ依頼、
ってトコでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
やはり、好きなことが一番大切なんだと感じました。
自分と相性の合う工場を探してみようと思います。

お礼日時:2013/04/22 19:39

今回の車検では「2年点検」は「やったことにした」のでしょうか?



それともご自身が整備士等でそれなりの技術があって「点検した」のでしょうか?

新車ではじめての車検なら1年後の「1年点検」でも問題ないでしょう。

ただこれはオイル交換、冷却水、ブレーキフルードなどの車検時の定期交換すべきものはきちんとご自身でやっているという前提です。

もし2回目以降の車検で2年点検をきっちりやっていないで「通すだけ車検」であればできるだけ早い段階で「2年点検」を依頼すべきですね。

通常、車検時は「車検時価格」で2年点検をやってくることも多いんですが、別途2年点検のみの依頼となるとそれなりにお金がかかります。(20,000~30,000円くらい)

ディーラーではないきちんと整備をしてくれる「格安車検(コバックなど)」では車検整備料金から各種割引で車検整備代金が10,000円を切ることが当たり前です。

なので自分で手間隙かけてユーザー車検を通すよりも+10,000くらいできっちり点検までやってくれるコバックのようなところで今後は受けることも考えたほうがいいかもしれませんね。
(点検だけあとでやるほど時間的にも金銭的にも無駄なことはありません)

もちろん、コバック系の格安車検でも「通すだけ」ところもあるので注意は必要ですけどね。

ちなみに去年、車検を受けた2,000ccの車で自賠責や税金、オイル交換にブレーキフルード交換で75,000円くらいでした。税金等の必ずかかるお金が62,550円だったので車検整備、オイル・フルード交換で13,000円くらいだったということになります。

これを車検以外でまともに整備したら30,000コースでしょう。

私は1年ごとに1年点検も受けてます(一応、2級整備士で自分で整備もできますが)

1年点検も4,500円+オイル交換サービスなのでオイル交換だけでも2,000円近くかかることを考えると点検もしてくれるしリーズナブルですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で点検をして、車検に臨みましたがこれからは安心代としてディーラーのメンテナンスパックを延長して入りたいと思います。

時間も大切ですし、専門家に診てもらうことで長持ちするように思いました。

お礼日時:2013/04/22 19:46

半年にオイル交換兼ねて一回やるのが理想ですが、点検なら一年に一回やれば十分でしょう。


一~二万といったところではないでしょうか。
これといった注意点もないですが、言いなりになって、部品交換とかしないくらいですかね。
無駄に高くなることが、あります。
    • good
    • 0

ユーザー車検で車検自体は通したなら 普段の点検整備は自分でして 壊れた時の修理だけディーラーに行けば良いです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!