プロが教えるわが家の防犯対策術!

たとえばbutにはS V1 but V2といった使い方ができますが、なぜhoweverではできないのですか。

howeverが接続副詞で節と節を結ぶ用法のみを持っているということはわかりますが、
先ほどの式(?)の後者を主語の省略と捉えればhoweverでもつなげそうだという気がします。

セミコロンなどを使うことで一旦文を終えているからつなげないのでしょうか。もしそうでも、セミコロンではなくただのコンマのときでもV2をもってくることはできないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本語で意味だけを考えるからです。



but「しかし」
however「しかしながら」
と考えればどちらも同じようなもの。

日本語では逆接の接続詞の代表は「しかし」
日本語の接続詞は「~。しかし,~」

英語で最初に習うのは but で,「しかし」と習う。
これもたびたび質問されていますが,
~. But ~. という英語を日本人は書きがち。

これも実際には用いられますが,
普通には ~, but ~. が but の基本です。

日本語では「~だが,~」という感じ。
これが英語でいう等位接続詞 but です。
日本語では「接続助詞」の「~が」

however はまさしく,日本語で「~。しかし(ながら)~」のように
いったん文が切れて,あらためて however で文を始める。

副詞だから,
~. However, SV.
~. S, however, V.
~. SV, however.
のように,自由な位置にきます。

特に最後の場合,日本語では最初に「しかし,~」と持ってこないと
意味は通じません。
この3つは英語としては同じ意味です。

こういう副詞(接続副詞)だから,節と節をコンマでつなげることはできません。

とにかく,日本語の意味とは関係ない問題です。
however はそう使うべき,と割り切るしかありません。

現実には
~, however ~.
と書く人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2013/07/12 02:56

接続詞用法:



but (接続詞) は前の文にさらに (内容が前文と反する) 文を追加する時に使います。and と似た使い方です。
He fell but wan't hurt. / He fell and was hurt.
however (接続詞) は Do it however you like. などのように自由放任みたいな意味で用います。

副詞用法:

but と同じ?かとあなたが言われる however は副詞です。
He fell; however he wasn't hurt.
but にも副詞用法はあります。でも意味が異なります。例えば
She is still but (=only) a child.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 02:56

Howeverは、本来、副詞であって、接続詞ではありません。


Howeverを接続詞として使う用法は、新聞英語等では認められるようになっていますが、フォーマルな英語では今でも間違いだとされています。

Howeverを接続詞として使うときは
S1 V1, however S2 V2.あるいは
S1 V1 however S2 V2.のように使うわけですが、
厳密な(伝統的な)文法では
S1 V1. However, S2 V2.または
S1 V1; however, S2 V2.
のように綴るべきだとされています。
要するにバンクチュエーションが間違っているわけですが、口に出して発音する分には同じことですから、まあ軽微な間違いだと言えます。

一方、S1 V1 however V2.の方は、音で聞いた瞬間に(伝統的な文法の感覚では)間違いですから、(今のところは)そういう使い方をする人がでてきていないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

howeverは厳格なんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 02:57

   これは僕のカン(あまり宛にならない)ですが、



1。  but
お前は走るのは速いが、頭は悪い You can ran fast all right, but about your brain I'm not sure.  

2。 グローバル化もごもっともであります。しかしながら我が国の農家の経済のことも考慮に入れるべきではないでしょうか。
   The so-called "globalization" sounds good. However, the farm economy of our country should not be ignored. 

上の2文のように、日本語の「が」と「しかしながら」の違いに似ています。

     全体を一つと単位と考えるときは1、二つあって前半を支持するまたは立証したと考える識者も多い、と言ういちおう完結した単位の後に、追加して反論する後半(往々にして論文や演説などで)を始める際は2が適当で、「団子もいいが、私は道明寺」の場合は1が適当だと思います。

   これでご質問の「たとえばbutにはS V1 but V2といった使い方ができますが、なぜhoweverではできないのですか。

    のお答えになっていますかね。その前の意見に敬意を示す(政治家が反対派の意見にもいちおう耳を貸す、学者の論文なら、商売敵の研究結果も極めて注目に値するものと強調する)時は2、普通の会話なら1でしょう。

     結局辞書的な「意味」の相違ではなく、言いたいことの前半の重さと、位相の違いだと思います。*「団子もいい。しかしながら私は道明寺」って僕は言わないんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感覚的なものでもすごく参考になりました。
説明もわかりやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/12 02:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!