dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に土地を不動産会社の仲介で購入し、古家があるため、更地渡しで契約をしました。

契約前より、早く家を建てたいとの申し入れをしており、担当者より、8月頭より2週間かけて古家を解体し、引き渡しをする予定だが、余裕を持って売買契約書上は8月末日の引き渡し日を記載するという説明を受けていました。

建築予定のハウスメーカーも決まり、地盤調査、測量を8月中旬で押さえていただきましたが、調査前日に家の解体がほとんどできていないことが発覚しました。解体業者に確認したところ、調査は不可能とのことです。担当者には、再三解体の日時について確認たうえでの調査日の決定であり、また前日に発覚したため延期もできない状態です。
さらに、調査がずれると、建築予定もずれ込み、現在定期借家で借りている住まいの期限も終了し、住む場所も失うことになります。今回のような口約束での契約は、効力がなのでしょうか。

解体が遅れることが分かっていれば、ハウスメーカーを急かして調査予定を立てることもなく、設計等にも余裕が持てたと思います。
さらに、最初から早く家を建てることが不可能な土地と分かっていれば、購入はしていません。
仲介不動産会社の担当者の口車に乗って、安易に契約したのが浅はかだったのでしょうか。

今後、どのように対応すればよいのかご教授いただければ助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

引き渡しというのは、


どういうことかお分かりでしょうか。

手付以外の代金を(ローンが実行されお金が振り込まれ)それを売主に支払に
土地の所有権が登記によってあなたにうつる。

もし、所有権の移転のない土地であなたが火事をおこしたり、境界杭を動かしたり
ガスの埋設管を壊してガス漏れの挙句タバコの火で大爆発になったら
水道管を気づ付け水があふれ隣家に侵入したら

土地の持ち主がまず責任追及されるのです。

撤去工事は2日でおわりますよ。待っていれば8月末には引き渡しできますよ。
だいたいそうならなきゃ違約金とればいいだけの話。

もっとどっしり構えていてください。

余裕をみて8月末にしてくださいといわれた時点で、地盤調査は9月でいいと納得して
もらったと考えていますよ。

どこの世界に他人に自分の土地を勝手に調査させる人がいますか?
    • good
    • 0

あなたが8月中日までに引渡しを受ける必要があるならば契約もそうすべきでした。


早く家を建てることが不可能な土地と分かっていれば、購入はしていませんと言うならなおさらです。
どのように対応すればよいのかとは何をしたいのですか。当事者能力を疑うような文面です。
まだ地盤調査もしていないのなら、建築請負契約もしていないのですね。
その一方で定期借家期限があるとはあきれます。なんと人まかせの態度でしよう。
予定どうりに家ができるわけがない。 しっかり、してください。
    • good
    • 0

引き渡しが8月末日であれば、古家解体は引き渡し日(決済日)に行われるのではないでしょうか?


そもそも金銭決済が行われる前に物件に手をつけること自体考えられないことで、もしもそうするなら文書でやり取りすべきでした。
    • good
    • 0

解体していれば地盤調査をしても良いと思っておられるようですが、引き渡しされていないのに調査を予定することは売主の了解を得ているのでしょうか?



今は、8月末の引渡しをお待ちになるしかないと思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

追記となりますが、解体していれば地盤調査をしても良いという認識ではなく、この日なら地盤調査に入ってもよいと仲介不動産会社担当と、ハウスメーカー担当で話がついた上での、調査日決定です。もちろん売主も了解しているから、担当者は話を進めたのだと思います。
また、解体は仲介不動産会社が請け負っています。

書面上、8月末日の引き渡しですが、実際は今週引き渡しの予定で、すでに売主、銀行とも手配済み(仲介不動産会社担当者が手配)です。

補足日時:2013/08/18 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!