dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年受験の中3の息子ですが、塾には行っていないので、どこの高校に行けるのかレベルがよく分かりません。
どなたか高校受験に詳しい方、色々教えて下さい。

【成績】
■1年学年末
国4 社4 数5 理4 音2 美4 体5 技・家3 英4
■2年学年末
国4 社5 数4 理4 音3 美4 体5 技・家3 英4

定期テストの平均点はだいたい80~85ってところでしょうか。(1度だけ95というのもありました)

授業態度は真面目だけど、積極的に発言するタイプではない。
提出物は完璧、自主学習提出はよく褒められる。
クラブは毎日行っているが、入賞などはなし。
ボランティアや生徒活動などは興味なし。(積極性がない)
遅刻、早退なし、欠席も風邪で2,3日程度。

こんな感じです。
和歌山市~橋本市の高校で、このレベルならと言うアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

父が和歌山県の教師をしております。



和歌山高校は、以前はとんでもなくあれていた高校ですが、総合ができてから、レベルが上がっています。
ただ、成績を見た感じでは評定平均4位ですので、内申点は十分すぎる成績だといえる。
とのことです。

#1さんがおっしゃられているように子どもが何をしたいかによると思います。おそらく、岩出方面に住んでおられる方だと思いますが、工業高校はその辺ではあまりないので、どうしても子どもが行きたいといわないかぎり通うのは難しい距離でしょう。

私も桐蔭高校出身ですが、この成績なら、昔なら桐蔭、向陽でも狙える学校でしたが、今、学科編成などもあり、偏差値が上がっているようです。
結構、成績も良い方ですので、一度推薦入試も頭の墨において考えてみてはどうでしょうか?
あとは子どもがどこの学校にいきたいかですよね。はやくから親が考えることはよいことです。ただ、子どもにプレッシャーにならないように、あまりその話ばかり子どもにしないようがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんにも聞いていただけたようでありがとうございます。
受験のことには、とんと無知なものでとても参考になります。

子供は理数科に行きたいようです。
それで、たまに「行けるんかなぁ」と私に聞いてきますが、私は分かりませんので、「さぁ、どうやろ?先生に聞けばええやん」と言ってはいるものの聞いている様子はないです。

聞きたいことだけを簡潔に書いたので、どうも世間一般で言うお受験に熱心な親と受け取られがちですが、この質問は私が投稿したものですが、息子が知りたがっていることなんです。

私からは受験の話を持ちかけることは一切ありませんので、プレッシャーを掛けるということもまずないですよ。
ただ、子供が聞いてきたことにはできるだけ答えてあげたい、希望がかなえばいいなと思う、ただの親バカですf(^^)

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 13:28

こんばんは



「このレベルで行ける高校」とのご質問ですが、その前に「何をするために高校へ行くか」、言い換えれば「高校卒業後に何をしたいか」をよく考えることが重要かと思います。
つまり、就職か進学か、専門分野は何か、と言うことですね。

就職なら商業、工業、農業等ありますから、どのような職種を希望するのかによって高校は自然と限定されます。

進学でも、理数系、人文系など得意とする分野によりお勧めの高校は変わります。将来つきたい職業から割り出せれば理想的なんですが・・・。

もちろん商業や工業高校からの進学も十分可能です。

もう一つは、和歌山市~橋本市間って結構広いですから、「三年間無理なく通うことができる距離」も重要視してください。

「とりあえず入れる所に」と言う理由で進路を決定し、授業について行けない、あるいは次の目標が見つけられないために挫折するほどもったいないことはありません。

長々と書いた割には回答になっていませんが、まだ時間はあります。一.二年生の成績も悪くないと思いますので、可能性は十分あるかと思います。
今後のライフデザインを描いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

No.1です。



お礼を頂き有難うございます。
少し辛辣な事を書きましたので、気分を害されていらっしゃるようでしたらお詫び致します。悪気があって回答した訳ではありませんので、その点はご理解下さい。

>子供の進路はもちろん子供に決めさせるつもりですが、ただ受験に関しての情報がないので、この場で聞いてみただけなのですが・・・⇒そうですね。お子さんの進みたい方向に親がアドバイスしてあげるのは私も賛成です。最終決定(決断)はお子さんの意見を尊重してあげて下さい。(優秀なお子様ですね。私の中学時代とエライ違いです。)

受験に関する情報は学校側が紹介してくれますし、今後、話し合う機会がありますので、心配入らないと思います。

私の高校受験はもう35年も前ですので、現在とでは大きな違いがあります。No.2さんがお書きの向陽高校は中高一貫校になると言う事ですし、学校事情もかなり変わって来ています。私立を含め県立も増えていますし、昔に比べれば選択肢は増えていますね。

お子さんもそろそろ将来の自分を見つめ始めていらっしゃるようですので、やはりお子さんと話し合って、進路の方向性を決めてあげて下さい。そろそろ学校側も進路についての話し合いがあると思います。

うまく進路が決まる事、祈っております。

何度も失礼してすみませんでした。
    • good
    • 0

北海道には「道新TODAY」(北海道新聞社のざっしなのかな?)という雑誌があって、全道の高校のランクなどが分かります。


和歌山にはそのような雑誌はありませんか?
    • good
    • 0

元和歌山県人です。



#1さんのアドバイスが的を得ているように思いますが、あえてレベルを言わせていただきます。

1・2年の成績を拝見するかぎり、この1年きっちり頑張れば向陽高校でも合格する実力(素質?)はお持ちだと思います。(私がいた頃とレベルが変わってなければ)。
ただし、合格できても入学後に授業に付いていけるかは別問題ですので、その辺も考える必要があります。

やはり、本人(お子様)、担任の先生との3者面談とかでちゃんと話し合われることですね。
    • good
    • 0

和歌山に住んでいます。



親御さんがお子さんの進路を心配なさるお気持ちは充分理解出来ますが、進路決定に関してはご子息に任せる方がいいと思います。子供の進路まで親が決める事は良くないと思います。

成績云々より、お子さんがどう言う方向へ進みたいのか、まだ具体的な方向が見えて来ていないように思えます。一度、お子さんと将来のことについてじっくり会話されてはどうでしょうか?

新中3年生ですよね。時期的にはまだそんなに慌てる必要はないと思います。時期が来れば自分でも志望校に対して関心が湧いてくると思います。学校の担任とも進路についての相談会がありますので、3者面談とかで方向を決められてはどうでしょうか?

塾に行っていないと書かれていますが、塾に行く行かないで進路なんて決定出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
子供の進路はもちろん子供に決めさせるつもりですが、ただ受験に関しての情報がないので、この場で聞いてみただけなのですが・・・
子供はある程度行きたい高校は数校あるらしく、「行けるのかな?」と私にも聞いてきますし、行けるのかどうなのかはやはり親として心配です。
(おっしゃるとおり3者面談を待てば問題はないのですが・・・)

まだ時期は早いのでしょうけど、やはり子供の希望がかなえばなと思います。

お礼日時:2004/04/15 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!