dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年のマンション

4畳半の部屋 
じゅうたん ⇒ フローリングに
壁と天井の壁紙を張り替える (初めてなので30年ぶりの貼り替え)

約6mほどの廊下 
壁と天井の壁紙を張り替える (約15年ぶりの貼り替え)



質問1)
この工事を3日間の予定ですが、奇麗にする仕上げもいれると4日(3日半)かかることもあると言われました。 工事をする人数は聞いていませんが、この範囲で4日は長くないでしょうか?

質問2)
工事を3日で仕上げてほしいため、4畳半の部屋の壁紙を自分で剥がしておこうかと考えています。

・剥がす時は、ただ無理にひっぱってめくれば良いのでしょうか?
・剥がすための液体なであるのでしょうか?
・無理をして剥がすと、裏の剥がれてはいけないものまで剥がれてガタガタになってしまうこともあるのでしょうか?
・勝手なことをしないほうが良いのでしょうか?

工事が4日かかって、追加料金を取られてしまうか心配なので、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

建築関係の仕事をしているものです。



単なる、貼り替えだけのリフォームでしたらクロス施工で1日、フローリングで1日で終わるともいますが、フローリング部分の下地の補修などがあるのかもしれませんね。

工事の順番はクロス→フローリングが一般的です。クロス施工には脚立に登って作業する必要があり、フローリングが先に施工されている場合には、かなりしっかりとした養生が必要になり、クロス施工を安心安全に行うための費用がかさみます。

クロス→フローリング→掃除

ちなみに、クロスがよほど剥がれにくい場合を除いて、4畳半と廊下レベルでしたら、クロスの剥がしにかかる時間は1時間程度ですので質問者さんがめくっていてもいなくても、施工時間は変わらないこと。(まぁ、キレイにめくってあれば、クロス屋は喜ぶ程度)
逆にめくり方が悪く、下地を傷めてしまった場合などは、そのめくりで軽減された時間以上の下地補修時間がかかります。

新築の場合は下地パテ→中抑え(場合による)→仕上げパテなどの順序がありますが、貼り替えの場合はめくりによって発生した段差以外はパテ処理を行いませんし、石膏ボードを含むふくれを軽減するために非常に早期に乾燥するパテなどを使用することも多いので、実際にはパテ処理にそれほど時間は必要としません。

まぁ、普通では2~3日で十分に終わる内容ですから4日目に突入するならば、それなりの理由があるのだと思いますよ。
また、他の方がコメントされている通り、追加料金の発生はないでしょう。
単に工期のお知らせをしているのだと思いますよ。

・勝手にめくらない
・追加料金は発生しない(どうしても心配ならきけば良いでしょう)※普通は契約書にある金額が優先されます


キレイに仕上がると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。詳しくてとても参考になりました。

お礼日時:2014/03/31 22:10

じゅうたん ⇒ フローリングに


で木の切断で埃が立つのでクロスが最後になります。
作業前にクロスを剥してしまい木の粉がつくのも嫌がる場合も?クロス屋さん作業手順によるので何とも言えないのですが。
クロスはパテ塗りがあるので前日にして翌日クロス貼りです。

クロスのはがしは石膏ボードの厚紙は剥がさずにクロスの紙を剥がすことが必要ですが、湿気などの影響で厚紙まで剥がれる場合があります。
クロスやさんはパテ処理で下地をちゃんとします。(厚塗り用パテとうす塗りパテがある)
素人が無闇に剥すとでこぼこのパテ塗りが増えるので嫌がられます。

マンションでは作業時間9時~5時など厳守されるところもあるので事前に音の出ない作業や搬入、下見などができる指定外時間を確認しておくこともよい。

奇麗にする仕上げ=ハウスクリーニング? クリーニングなら自分ですれば?(コンセントプレートの糊残りなど?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても詳しくて解かりやすかったです。

お礼日時:2014/03/31 22:07

前の方が回答なさっているように、工期が延びても追加料金はありません。


工期の長さは業者によって違いますから何ともいえません。
急ぐのであれば見積もり段階で充分説明しておくべきですが、どうだったのでしょうか?

壁紙の種類や下地の現状がどうなっているかわからないので、
何とも言えないのですが、先にご自分で剥がすのはゼッタイやめたほうがいいです。
職人さんは素人がやらかした後始末をさせられるのを何より嫌います。
心象を悪くするだけて得することはありませんし、おそらくその分だけ安くなることも無いでしょう。
ヘタすると下地の手直し代とかで上乗せされかねません。

工期の短縮はもう一度お願いしてみてください。
その際に工程の説明をしてもらうと安心できると思います。
キレイに仕上がるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2014/03/31 22:05

通常はかかった日数で請求はされません。



面積X単価で工事費用が発生いますので追加費用は考えずらいです。

ご自分ではがした場合工事に納得いかなくても言い逃れされたら嫌ですよね?
絶対にてを出さないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2014/03/31 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!