アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学入試で

地理 (地理Aは学校で履修、だが、
まあまあのレベルの高校のため、地理Bを意識しながら、ABの共通範囲は
重要な分野はB内容まで踏み込み履修)

世界史 (古代-近世のはじめまで世界史Bとして学校で履修)

どちらか、()内の状況をふまえた上で、学校で履修しない部分は独学しなくてはなりません。

志望校は 早慶上智、MARCH 、関関同立です。国立大は考えてません。地理じゃ受けれない大学が上記
のうち、半分ぐらいあるのは調べ済みです。

現在 高2
()内のことは高2終了時点でのことです。

いまから、開始してどちらが独学するのがたいへんか教えてください!

A 回答 (5件)

内容に興味を持てないほう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり興味は大切ですよね

お礼日時:2014/06/13 17:16

独学の難しさで言えば、流れをつかむ必要があるため、やや世界史のほうが難しいかもしれません。



ですが、世界史でしか受けられない大学がある以上、選択肢の幅を広げる意味で世界史にするほうが良いと思います。

講義形式の参考書など、とっつきやすいものから始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界史と地理2科目どちらも受験レベルにもっていきたいんですよね笑
横の流れをつかむのほんとむずかしいですよね
ありがとーございました

お礼日時:2014/06/13 17:15

地理は「理系の社会科」として公民の次に推奨されます。

つまり歴史と比べてわずかに軽量なのでしょう。独学の負担の軽さでいえば地理を選ぶほうが他に回せる時間は増えると思います。

遠い昔、我が母校(地方県立高校)では三年次は社会科受験科目でクラス分けされていましたが、理系だけ地理の男子クラスがありました。私は理系でしたが入試には世界史を使ったので男女混合クラスでした。

負荷など考えずに興味や趣向で選ぶのが一番ですよ。私は日本国外で仕事をすることが多いのですが、世界史をちゃんと(といっても受験程度ですが案外忘れないものです)やってて良かったと今でも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味的にはダントツ地理なんですが、世界史はつまらなくて死にそうです......
ありがとーございました

お礼日時:2014/06/13 17:13

元塾講師です。

私自身は英国数メインでオプションとして地理を選択しました(慶應の商学部が社会と数学が必要なため)。

 地理は確かに歴史に比べて情報量は少ないでしょう。しかし、理科(地学)などの要素も多分にあり参考書だけの勉強は厳しいのが私の意見です。
 マーチクラスまでは正直教科書の内容を暗記すれば点数が取れ、これを目標にする分には地理の独学が有利になるかもしれませんが、早慶の地理・特に慶應の地理はそれだけでは知識不足になり、どのような知識を入れるべきかは受験生では判断できません。
 また、受験者数の多さから世界史の参考書は多く出版されており、優秀な参考書や自分に合った参考書を選べるかもしれませんが、地理はその分不利でありプロの手を借りた人に勝つのは大変です。特に早慶では社会などの選択科目はその科目の偏差値で合否が決まるので、受験者数が少なく予備校などに通っている人が多いと思われる科目では独学者は不利です。

 以前は、地理は「社会の第三の科目」でしたが、その地位は今や政治・経済になっています(東大を除く)。理系科目との相性、そこそこの点数でよければパフォーマンスがいい(センター70%強などでいい)場合に選ばれるだけの科目になってしまいました。ニッチな科目がおいしいという人はいて、その人が受験者数を増やしてくれるのはいいですが、彼らは受験者数を増やすだけで、合格していく(プロの手を借りている)受験生の数を増やすだけです。受験者数が少ない科目ほど独学は厳しいものです。

 ちなみに、社会は地理だけでしょうか?やはり受験校が限られてしまい、受験そのものが厳しいものになります。私が地理を選択したのは「数学」があるからであり、数学をメインにしていなかったら歴史を選択していたはずです(慶應の商学部が歴史だけなど)。上智の経済・経済は「数学のみ」であり、早慶の文・法は「歴史のみ」です。早慶に真剣に合格したいのであれば、歴史か数学を勉強しないパターンは無謀ともいえ「早慶を目指すこと」が目的で「早慶に合格すること」が目的とは思えません。もっとも、早慶はマーチの延長線上になく、「頑張ったら届いた」ということはありません。最初から目標にしないと到達しないのが早慶です。W杯で優勝する国に「やったら優勝した」なんて国はありません。優勝を意識した国からしか誕生しないのと同じように、早慶を最初から目指さない人に早慶は合格できません(まぁ、意識しても合格しない人は山のようにいます)。早慶とマーチは別物で、日東駒専とマーチの溝の3倍以上の差があります。
 大学受験において、自分に有利な方法を選択することはいいことです。しかし、自分都合で受験を理解した人には満足いく結果は得られません。早慶では「地理だけ」の人間を欲しているとは思えないのは受験科目を見れば明らかです。早稲田では教育・慶應では商学部だけになっており、その受験のためにやる価値はあるかもしれませんが…(私は慶應商が志望校であったためにやる価値はありましたが)。早慶に真剣にいきたいのであれば数学をお勧めします(慶應では、微分積分や統計学が入学後必修科目として存在しますし、A・Bの受験方式の募集人員からも数学ができる人材を欲しているのは明らかであり、大学の先生も大企業の要望で数学科目を必修にしたと授業で話していました)。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとーございます
地理 か 世界史 のどちらかは、3年生で選択できて、全範囲できますが、どちらかしか3年生で選択できないため、2年生終了時の()内の内容までしかできないんです。
どちらかは独学をして、地歴2科目どちらでも使えるようにした上で、受験にのぞみたいんです!
数学は苦手すぎて無理です笑

お礼日時:2014/06/13 17:11

 人それぞれ得手不得手があるので、自分で問題集を解いてみてどちらが難しいか判断してください。

他人にはわかりません。僕は歴史でしたし友人は地理でした。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!