プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うつを10年ほど患っています。頭が回らない、気力が湧かない、人が怖い、何も楽しむことができないという状態。何のために生きてるのかわからず、将来に希望が持てません。業務多忙で心身とも疲弊しており、このままだと自分が壊れてしまうのでは、という恐怖を抱えています。

(経緯)
 学生時代から内向的な性格で、コミュニケーションが苦手で一人で過ごすことが多くありました。
 大学卒業後、公務員として役所に入庁(一般行政職)しましたが、環境の変化(初めての仕事、対人ストレス、比較的多忙な業務)についていけず、1年目の秋に、うつ状態、無気力、不安感といった症状により心療内科を受診。うつとの診断を受け、主に投薬による治療を始めました。認知行動療法も本を買いしばらく行いましたが、効果を実感できず、やめました。
 その後浮き沈みはありましたが、概ね低空飛行の状況が続きました。薬はいろいろ変えながら、結局10種類くらい飲みましたが、薬物治療に限界を感じたことから、主治医と相談の上、昨年秋頃に、服薬は終了しました。

(現状)
 今年4月に異動がありました。新しい職場は、通勤片道1時間半。業務も多忙で、朝5時台に家を出、帰りは23~24時という生活。周囲は優秀な人が多く、速いペースで全体の流れが進むため、人並み以下の能力しかない自分はついていくので必死。昼休みや通勤時間も、仕事や勉強に充てていますが、それでも十分にはこなせず、上司からは「使えないやつ」との評価を下されているものと思います。
 多忙な中、出力の小さなエンジンをフル回転させているものの、オーバーヒート気味&ガス欠気味で、だいぶ疲弊しています。「こんな低いパフォーマンスではドロップアウトしてしまう。もっとがんばらないと」との思いはありますが、それが焦りとなり、余計に頭が混乱してしまいます。頭をもっと回転させたいんだけど、動いてくれない。アクセルをぎゅっと踏み込んでも、ほとんど反応してくれない。そんな感じです。
 また、対人恐怖感が強いです。もともとの傾向ではあるのですが、最近、業務多忙で精神的に余裕がないことや、仕事が全然こなせず自己評価がかなり下がっていることが、拍車をかけている感じです。恋人はいません。現在単身暮らしで、両親は実家(遠方)で、数か月に1回、帰省したりメールしたりというくらい。友人はありがたいことに少しいますが、病気やこれらの悩みについて正面から相談できる感じの人はいません(病気のこと自体は何人かには伝えています。)。
 なお、現在、月に数回精神科に通い、医師の診療と臨床心理士によるカウンセリング(15分程度)を受けています。

 以上です。八方塞がりといいますか、このままだと状況が悪くなりこそすれ良くなる要素は見いだせず、いつか心が折れてしまうのはという恐怖があります。
 どこをとっかかりに現状打破していいのかわかりません。解決(回復)に向けたアプローチとして有効と思われるものがありましたら、ぜひお教えください。

A 回答 (10件)

診断書もらって残業が少ない部署に異動希望出してみてはいかがですか?


残業が多いと誰でもうつになる可能性があります。診断書があれば異動できる可能性は高いと思います。
病院変えてみるのも一つの方法ではないでしょうか?
カウンセリング15分は短い気がします。
現在対人恐怖が強いようでしたら認知行動療法が受けられる病院を探すのは如何でしょうか?専門家にサポートしてもらった方が回復は早いです。
    • good
    • 1

こんばんは。



今の状況を良くするという回答ではないのですが…。

公務員は法的に守られていますので、ぜひ辞めずに続けた方が良いと思います。

年休や時間休など、なるべく多く活用して休養や治療に充てながら、仕事を続けることを優先してゆかれることが大事かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
あたたかいお言葉、感謝いたします。
なんとか今の時期をしのいで、マイペースでやっていきたいです。

お礼日時:2014/06/29 05:57

公務員なんかやっているからそういう病気になったのでは?


はっきり言って公務員は辞めるべきです。
もっと生き生きと仕事ができる環境で仕事をしてみては?
好きなことを仕事にするのが一番かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
いきいきと仕事ができるように、いずれなっていきたいものです。

お礼日時:2014/06/29 05:56

同じような経験のある者として感じたことを書かせていただきます。



初めに、あなたの場合は、うつ病ということではなく、抑うつ神経症ということになると思いますので、薬物治療を止めたのは正解だったと思います。

ただ、抑うつ神経症の場合は、一般的なカウンセリングでは、あまり効果が出ないことが多いと思います。

抑うつ神経症は対人恐怖と同様に神経症の症状の一種になりますので、森田療法の学習などで感情や症状に対する誤った認識を正すようにしていくことが大切になってくると思います。

簡単ですが、私の経験から感じたことを書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

抑うつ神経症、調べてみましたが、自分の症状に合っている気がしました。
森田療法も一度調べてみたことがあるのですが、即効性がなさそうな気がしてどうも手が出ませんでした。ただ中長期で良い方向にもっていくためにはやってみた方がいいかもしれないですね。

共感していただき嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/22 19:24

まずは、無理をし過ぎないように。



上司からの評価などを気にされているようですが、
あなたの心が壊れてしまっては意味がありません。

一人暮らしと言うことで、転職などは難しいと思いますので、
職場に現状をしっかりと話して職場を変えてもらうことは出来ないのでしょうか?


仕事の為に生きるのではなく、自分の為に生きる選択をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
現状を話して業務負荷を減らしてもらったり、場合によっては配置換えや異動ということも願い出ることはできるとは思いますが、ただ、今の職場が、組織全体でみて、そこまで大変な部署ではないと思われるのです。(もっとしんどいところはたくさん見てきました。)
ではなぜそんなに辛いのか、というと、自分の能力が低いことと、それにも関わらず昇進により職責が上がったことが要素としてあるかと思います。

ただ、自分のために、というのはおっしゃるとおりですよね。そのようにしたいものです。

お礼日時:2014/06/22 19:22

自身の楽しみや幸せを人生の目的にしてしまうと先がありません。


あまり肩に力を入れずに、あなたがすべきと思うことをマイペースでするだけでいいです。
もし理解できれば、状況は好転するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

肩に力を入れずに、ですね。心がけます。

お礼日時:2014/06/22 19:19

まず、仕事はやめて失業保険をえながら職探し。



後は比較的労働時間の少ない職種を探したほうがいいでしょうね。

人嫌いなら黙々と集中する職がいいかな。
事務職とか。
とはいっても、具体的な仕事についてはあなたのほうが詳しいでしょうけど。

とりあえず1週間ぐらいは休んみては?
散歩するとか、カフェで本をお読むとか。

お疲れ様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

確かに、1週間くらい休んでみたいです。
ただそうすると、心が緩んでしまい、職場に戻れなさそうな気がして怖くてなりません。
今のハイペースを保っていくには、これを緩めずにある程度アクセルをふかし続けるしかないのかなと感じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/20 20:39

>通勤片道1時間半


一人暮らしなら 引っ越しましょう。
きちんとした引っ越しをする気力は無いですよね?
では、職場から30分以内、可能なら徒歩圏のビジネスホテルの長期契約かウィークリーマンションの利用で1ケ月ぐらい過ごしましょう。 週末には今借りている家に戻れば良いのです。 これだけで毎日の休養時間が2時間増えます。

医師の診断書を上司に提出、仕事上の配慮(仕事の分担を減らす)を求めましょう。
上司にしても、残業を減らしても休職されるよりも良いと判断してくれると思います。
公務員試験に通ったのですから、それなりの基礎能力を持っているのです。
今は病気で能率が落ちているだけです。

ペースダウンしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答いただきありがとうございました。
ウィークリーマンションというのは考えてもみない手段でしたが、確かに確実に休養時間が取れますね。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/15 11:54

こんにちは



心療系とは違いますが私の周りでも効果あったケースもありましたので
ご参考で記載します。

生活習慣上、他の症状でも共通している部分があり、同じ原因かなと思い当たれば
他の方にも書き込んでいます

ちなみに今迄の生活習慣で下記に当てはまるかどうか確認して下さい。

・肉、卵、魚等動物系を殆ど食べない。
・菜食主義である。果物好きである。
・カロリー制限を行っており、野菜中心だ。
・ジャンクフード好きである。
・コーラ、ジュースしか飲めない。水は味がないので苦手
・スナックが止められない。
・うどん、そば、パスタ、ピザ、ご飯物が大好きだ
・低体温である。
・エアコンがないとつらい。年中エアコンをつけている。
・若白髪である。
・肌が弱く、すぐかぶれたりする。アレルギーがある。
・にきび、しみ、いぼ、水虫がある。
・歯周病がある、虫歯が多い。

以上は糖尿病患者に多い特徴ですが、うつの人も結構当てはまります。
ホルモン分泌とその受容体の働きが悪い場合にどのホルモンによるかで、発症が異なるようです。
中にはどちらも発症している方もいます。

原因として共通しているのが『糖(炭水化物)』です。
糖は体に必要ですが、余れば体を蝕みます。

糖は甘く、本来は毒として感じる為の味覚ですが、麻薬のようにやめられなくなる性質があります。
もし、前述の生活習慣があてはまる場合、糖を摂取しない食事を行う事によって
うつも改善する可能性もあります。

食事による改善方法として『糖質制限』があります。
過去ダイエット等で我流で実施されている方も多いのですが、正しく実践できていない方は
逆に体を壊す方もいらっしゃいます。

正しく実践できないとは、糖質を制限しているつもりが実は気付かずに糖質を摂取していた方となります。
肉、魚、卵中心の食事になり、良質の脂も摂取します。

一般的には体を悪くすると思われがちですが、そこに炭水化物を含んでしまうが故に中性脂肪が
溜まってしまうからです。
炭水化物なしだと、脂肪とタンパク質が本来の化学反応をおこし、中性脂肪に変わるのではなく
良質の細胞を作り出します。
エネルギーに必要な糖も化学反応で作る事ができます。

炭水化物はエネルギーには変換できますが細胞を作る事ができません。

良質な細胞が体の調子を整え、うつであればセロトニンの分泌と受容を正常な働きに戻します。

またこの糖質制限を始めると以前の生活習慣が炭水化物依存であればあるほど変化が激しい為
慣れるまでに期間がかかる場合もあります。

私も糖質制限を継続しておりますが最初の1ヶ月は下痢でした。
ただ医師の指導の下実践しているので体質の変化が落ち着く迄の体の反応であるという認識が
ある為、継続できました。

以上、長文で失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にご回答いただきありがとうございました。
確かに私は甘いものが好きで、休日はケーキなどよく食べてしまいます。
それがストレス解消になっているところもあるのですが、それが続くとやはり良くないですよね。
食生活の見直しを検討してみます。

お礼日時:2014/06/15 11:56

基本は自分ができることを丁寧にやっていくことで、できないことを考えるのはそれには乗らないという注意が必要な時だけです。

できることを丁寧にやっているとコツがわかってきて全体に要領よくこなせるようになります。これが、できないことができるようになったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答いただきありがとうございました。
できることを丁寧に、ですね。確かに重要だなと感じました。
今の自分は、できないこともなんとかしようとして、結果として余裕がなくなっている感じがします。
メリハリをつけていきたいと思います。

お礼日時:2014/06/15 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!