アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校で、漢字や計算問題のドリルを
2回~3回繰り返しやる自主学習があると思いますが、
あの効果って、ありますか?

漢字は繰り返しすることで定着すると思いますが、
簡単な計算問題を何度も繰り返すって、
それもノートに式を書いて何度もすることで、
子供がどんどん勉強嫌いになる気がして・・・。

時間ばかりかかって、嫌々ながらやっています。
でも、夏休みまで3回こなさないといけないので、
締切に間に合うように毎日遅くまでやっています。

うちの子は勉強ができるほうで、
簡単すぎる問題を繰り返すことが苦痛でならないようです。
そのせいもあって、
塾にも行っていますが、塾で勉強するのが楽しくて仕方ないようです。

塾に行く前は勉強が嫌いでした。
4年生の時はやる気をなくしていました。

でも、5年生から進学系の塾に行くようになったら、
勉強が楽しくて仕方ないそうです。

目の前の扉が開けていく感覚らしいです。

特に算数が大好きです。

でも、学校の計算の繰り返しドリルは、
簡単すぎるのにノートに書き写す作業がつまらないようです。

それでも真面目なのでちゃんとこなしています。

嫌々やっているときのアドバイスも、
「好きな事ばかり仕事でできることもないから
 嫌なことをこなすのも自分の力になるね~」
などと言っています。

将来どんな時も
自分がやりたいことや好きな事ばかり出来るわけじゃないので、
この意味のないような繰り返しをこなすのも
忍耐力はつくとは思いますが、
学力がつくと言えば疑問には感じます。

繰り返しドリルと何度も繰り返すことの効果ってどんなことですか?
公文も習っていたので、計算を見ただけで答えが出てくるようになる。
という回答はありがちかと思いますが、

公文も良しあしと思っているので、
それ以外の回答があればと思います。

A 回答 (2件)

おっしゃりたいこと、わかります。


私も同じことを思いました。
類似問題をたくさんやらせるならともかく、何で同じ問題なんでしょうね。
あれは別の問題を作るのが面倒臭い、先生の怠慢なのではないでしょうか。
学力に差がある大人数の生徒を一度に教える先生の苦労もわかりますが、
できる子には苦痛でしかない宿題だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。宿題を出さなくても子供にやらせているから
先生は指導している気分にはなれますよね。
昔百ます計算が流行った時期がありましたが、
今は全然ですよね。
結局この同じ問題をひたすらやらせることも
いずれはなくなる気もします。

お礼日時:2014/07/17 18:46

う~ん、私も小学生のときは、計算問題や漢字は得意でした。



ただ、漢字でいうと、「読めるけれど正確でない」という傾向が出てきます。
「はねる」「はらう」「濁点の位置」など、細かく見てくれて指摘をしてくれないと、単に「読める漢字」になってしまいます。
それですと、中学校になってから、苦労するパターンです。

計算問題が得意であり、かつ内容が簡単であれば、ノートに計算式を書いたところで、それほど時間はかからないはずです。
「時間がかかる」のであれば、書くのが遅いのではないでしょうか。
問題を見ただけで、解答がわかるくらいなら、サラサラと計算式を書き、答えを書くだけで終わります。
意味があるかどうかは、別問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/17 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!