dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は基本的にネガティブで、ストレスを感じやすく、思い詰める性格です。

悩み事があると気持ちが沈んで元気を出す事ができません。
そんな性格からか、大学の知り合いや元彼、現在両想いの男性などから、「そんな暗い考え方とかやめようよ」と言われる事が多かったです。

暗いって、そんなにいけない事ですか?
いつも笑っている事にもう疲れました。

これは誰にも打ち明けてはいませんが、何もかも全て捨ててどこか遠くへ行きたい、さっさと死んでしまいたいと考える事が多いです。

最近は勝手に泣けてくる事も多く、やらなければいけない事に対してもやる気がおきません。

こんなのは、ただの甘えだと皆思うから「暗い、ウジウジしてるなよ」と怒られるのでしょうか?

やはり、前向きで元気で明るい人間しか需要は無いのでしょうか。

明るくしなきゃとは思います、しかしどうしても心が追いついて来ません...。

A 回答 (12件中11~12件)

ワタシの嫁さんも、暗い性格です。


友人もほとんどおりません。

そりゃワタシだって明るい人が良いですよ。

でも、何十年もかけてそういう性格になったんですから、
そうおいそれと変えることなど出来ません。

で、暗いひとはダメか、というとそんなことはありません。
暗い人もいれば、明るい人もいます。
明るいひとは軽薄かもしれないし、暗いひとは思慮深い人
かもしれません。

だから、それは個性です。
個性に悪いも良いもありません。

生き易いかどうか、という差があるだけです。
暗いひとは誤解されやすいので、生きづらいです。

根暗の嫁さんですが、今ではもう開き直って、ワタシャ暗いのが好き、と
言って、部屋の灯りまで薄暗くしています。

ワタシは根っからのノンキ者なので、それで暗い嫁さんと
上手く行っている節があります。

暗い性格に劣等感を持っているなら、それをカバー出来る
何かを持てば良いのです。
嫁さんは、仕事だけは誠実にやります。
思索が好きで、向上心があります。
そういう美点があります。

人間、一つか二つ、何かよいモノを持っていれば、それで
十分だと思う次第。

歳を採ると、個性とは、こういうものなのではないか
と考えるようになりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も暗さをカバーできるような、何かを持ちたいと思います。御回答有り難うございます。

お礼日時:2014/09/19 22:27

性格だから、人様に迷惑を掛けなきゃ「いけない」って事はないんだけど、


周囲の人間からすれば、「こっちまで暗くなる」、「楽しくない」
っていうのがあるかもね。
つまり、意識の差だよね。ノリが悪かったり。
そんなに無理やりテンションを上げる必要はないけど、
やっぱり楽しい事・嬉しい事は共有したいと思うのが普通というか一般的かと。
ただの無口とかならまだいいんですが、その暗さ・ネガティブ感を周囲に撒き散らされると迷惑に感じる場合もありますよ。正直いって。。。


>これは誰にも打ち明けてはいませんが、何もかも全て捨ててどこか遠くへ行きたい、さっさと死んでしまいたいと考える事が多いです。

精神的に辛そうですね。
一度心療内科を受診されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもかなりストレスを感じています。1度、リフレッシュした方が良いかもしれませんね。御回答有り難うございます。

お礼日時:2014/09/19 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A