dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と接することに異常なまでの緊張を伴います。
自分の常識に自信がないため、非常識な行動をとるのではという恐怖感からくるのではないかと自己分析しています。

例えば友人の家に招かれた時など、何か手伝えばいいのか余計なことはしないほうがいいのか分からず、おどおどしてしまいます。また友人に聞いて「何もしなくていいよ」と言われたら二度、三度聞くべきか否か、悩んでしまいます。
きっとその場の雰囲気などで機転を利かせることなのでしょうが、それが出来ないのです。そしてその出来ないことでますます緊張し、とんちんかんな行動をとってしまうのです。悪循環です。

他の例では「それ取って」と言われて「それ」が何かわからなかったり(他の人は分かってたので、普通の人は分かる事だったのだと思う)、その分からなかったことでパニックになり頭が真っ白になってしまいますます「それ」が何かわからなくなる。

リラックスすればもうちょっとまともな行動が取れるのに。

職場では全くそんなことはなくテキパキ仕事をしています。
プライベートとなると激しく緊張するのです。
どうしたら緊張しすぎず人付き合いができるようになるでしょうか?

A 回答 (4件)

人は、それぞれ得意なことと不得意なことが有りますね。


rissさんはご自分でプライベートなお付き合いを不得意だと思っていらっしゃるわけですね。
お仕事はしっかりこなしていらっしゃるようですので、要は経験の差、あるいは興味の有無ではないかと感じます。
今、どうしてよいかわからず緊張していることも、何度か経験すれば当然緊張せずにすむのではないでしょうか?
そして、そのためには不得意だったことにも関心をもってチャレンジが必要ではないでしょうか。

仕事は誰もが最初から一人前ではなく、それは自他ともに認めるところでしょう。ですから、特に緊張することなく今日まで頑張れたのだと思います。

同じように、プライベートな問題も、今からスタートするくらいに割り切り、お友達にも宣言できると良いのですが。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
はい、プライベートな付き合いはとても苦手です。
苦手故に今までそれをことごとく避けてきました。
それによりますます苦手になる。
物事から逃げていると結局自分に返ってくるんですね。
甘かったと思います。
アドバイス頂いたように、これからは苦手なプライベートな付き合いも訓練と思ってチャレンジしていこうと思います。
経験が少ないから上手くいかないのは当たり前、長期的に考えようと思います。
勇気が湧いてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/30 22:55

家族の方とは普通に生活できるんですよね?



であれば、友人も家族のようにリラックスできる人をじっくりと探せばいいと思います。付き合う人もリラックスできる人と付き合えばいいと思います。

そういう人を探すのが難しいかもしれませんが、人付き合いがそうやって徐々に増えていけば、いずれプライベートなつきあいも苦にならない日がくるかもしれません。がんばってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実は家族とも緊張します。
友人の中にはリラックスできる人、できない人、両方います。
そうですね、人付き合いに慣れるためにもリラックスして付き合える友人を積極的に作ろうと思います。
頑張ります。

お礼日時:2004/06/02 22:05

実は、ご質問者さまは、対人関係が上手なんだと思います。



何故ならば、上達する人というのは、その分野で悩む人だからです。
「上手くなりたい」という気持ちが、道を作ります。
「意思在るところに道は出来る」んです。

例えば、「ゴルフのパターがいくらやっても緊張して入りません、もう、嫌だ・・」という人がいたとします。 
単純に考えますと「ああ、この人は、ゴルフのセンスが無いんだな・・」となりますが、本当にセンスが無い人だったら、そもそも本人が諦めていますし、上達しようとしないし、悩まないし、開き直っているし、緊張もしないんです(伝わりますか?)

ですからゴルフをリラックスして遊びとして楽しむ事が出来る人は、言い換えれば、これ以上上達しない人なんです。
野球で悩む人は、実は、野球が上手なんです。
サッカーで悩む人は、実は、将来の指導者レベルだったりするんです。


「どうにかしてやろう」と思う時点で、おそらくセンスも、才能もあるんです。
で、現に、あなたの質問も、何をどうするべきなのかを、既に、知っているようですし、
自己分析も、解析も、無意識でしているんです。(お気づきでしょうか)
ですから、実は、自覚が無いだけで、対人関係が上手なんだと思います。


対人となりますと運転や、仕事のように基本操作がありません。
人それぞれ個性、性格が違いますし、その日の気分でも違いますから、人に慣れるのは本当に大変なことなんです。
ですから、あなたの緊張は、あなたの繊細で、優しい気持ちの証明でもあると思います。
本当に相手のことを思いやる気持ちがあるからこその悩みだと思います。

「人の気分を害さないように」「みんなが楽しい時間を過ごせるように」という気持ちが根底にあって、自制心となって、緊張に繋がっているんでしょうから、あなたのような人こそ、実は、対人関係の才能があるんではないでしょうか。

人の心を癒すような仕事に就いても、きっと、成功すると思いますし、多くの信頼を集めるタイプだと思います。
あとは、それに気が付いて、自覚さえすれば、開花すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とても温かいお言葉を頂き、感激しております。
確かに私は常々「人の気分を害さないように」ということを心がけています。ですから人間関係のトラブルはほとんどありません。
それが実は「対人関係の才能」という、そのような考え方もあるのですね。
自分のそういう面にもっと目を向けていこうと思います。

お礼日時:2004/06/02 21:55

私にも似たようなところがあるので、気持ちはわかります。

対人緊張というやつですね。
何故かわからないけども、気が張り詰めてしまう。

手っ取り早く、緊張をやわらげたいなら、精神安定剤です。30分程で効きます。市販されていますし、内科でももらえます。
(これは、あくまで私が使用している方法なので、
抵抗があれば、まったく参考にする必要はありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね~、風邪を引いても薬は滅多に飲まないタイプなので精神安定剤はちょっと抵抗があります。
でも、そのような方法があるということはとても参考になりました。どうしても緊張感を取り除きたい時など最終的な手段として心に留めておこうと思います。

お礼日時:2004/05/30 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!