dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月45万くらい(完全出来高)で、自費で2トンユニック車のトラック買って、ガソリン代、車検、国保、道具類の費用とか払って独立するぐらいなら、月20万の給料でも、工場勤務とかのほうがいいような気がしてきまして。
どうなんでしょう?
先輩から独立するように言われ、上記の話を聞かせれました。
完全出来高とは言ってますが、仕事がなければもっと下がります。
最低保証はありません。
結構あやふやな話ですみません。
アドバイス等が頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

あなた自身が決めることです。



金銭的なことと、メリット・デメリット・リスクなどを天秤にかけて決めるべきでしょう。

完全出来高ということですので、上手に費用をかけずに安く済ませて必要なものをそろえ、人よりも働くことで、数倍稼ぐことが可能かもしれません。

ただ、その会社があなたを切ることは簡単になります。雇用契約でなくなりますので、あなたも経営者になりますからね。契約が切られたりすることも簡単にあり得ます。会社があなたに発注しない自由もあります。

あなたに顧客がついていれば、会社は簡単に切ることはできないでしょう。営業などもできるぐらいでなければならないと思います。もしもの時には、自分で仕事を持ってこれるぐらいでなくてはならないでしょう。

後は将来性も重要でしょう。社保でなくなれば、国民年金となります。将来もらえる年金は厚生年金より極端に低くなります。将来のための貯蓄も必要となることでしょう。
だからと言って、工場勤務があっていしているとは限りません。会社が傾けば、リストラをされるかもしれません。会社からすれば、リストラ理由であれば1か月2か月前に解雇予告すれば、基本誰でも解雇できます。
会社員などでは、会社におんぶにだっこで仕事をもらっており、会社から切られると同じ仕事ができないものです。いきなり営業などができるわけではありません。

私の友人は、円満退職で元勤務先からの仕事で独立しました。それだけで給料は倍増しましたね。自分の顧客を持てるように営業した結果、3倍の収入となりました。個人事業から法人化し、社会保険にも加入しました。法人化により従業員も雇用し、仕事量をさらに増やす営業をした結果、収入はさらに増え続けています。
仕事がない時がないぐらいになっています。仕事が1割になっても十分な生活ができますからね。
ここまで行けるだけの自信があれば、独立すれば収入の上限はありません。会社に雇用されていれば、基本社長になることはできませんので、誰かに使われているだけになります。規則などにより査定されることで、収入も上限があることでしょう。

安易な独立はお勧めしませんが、安易な判断で決めるべきことではないでしょう。
先輩にもっといろいろ聞くことも必要です。同業他社の人の意見もいろいろ聞くべきでしょう。
そのうえであなたが判断するのです。
質問文だけで簡単にアドバイスすることはできませんし、したら無責任なアドバイスになります。
そんなアドバイスが役に立ちますかね?

頑張っていろいろな人のアドバイスを集めましょう。ただの簡単な質問だけで集めたアドバイスだけではだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/08 20:49

こんにちは。



独立した後、最悪の事態になったことをイメージしてください。

その状況にどうやって対応するか、リスク対策をあらかじめしておくのと、
厳しい状況になる可能性があるとしても、独立したいというモチベーションがあるかを
自分なりに考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/08 20:49

仕事の供給元の経営状態によって収入は大きく変動しますから


そこ次第じゃないでしょうか
トラック一台で運送業を始めた友人が居たが序盤に困窮して
しかし大手ビール工場の専属になった途端経営状態が好転し
現在は社員50人を抱えるまでになってます
別の友人は10トンダンプを購入し産廃の下請けを始めたが
元請が入札で不調を繰返したため仕事が来なくなった
なんしかあなたの先輩次第ですよね何が本線なのかで決まる

月20万の手取りでしがみつく理由はないと思いますよ
ただし道具持込で月45万って、ちょっと微妙ではあります
業種によるだろうが持込を伴わない仕事の場合賃金は安くなる
そしてそうゆう事態はちょいちょいあると思うんですよね
家族持ち家で最悪ニート化しても暮らせるんならやる価値はある
そういう環境じゃないんならもっと詳しく話し合ったほうがいい
個人事業主は気兼ねがなくていいと思うけどね資金繰りはしんどい

この回答への補足

仕事はシャッターのメンテナンスや取り付けです。
高速代はくれるみたいですが、悩みどころです。

補足日時:2014/12/26 13:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/08 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!