dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Waiter!
I think this knife is dirty. Would you
please【bring,take,change,replace 】me another one?
【】から適切なものを選べ。答えはbring
解説にtake+人+物は『人に物を持ってくる』という意味なので意味が通じないから不適とありましたが、
take+me+another oneで、
私に他のナイフを持ってくるで意味が通じると思うのですが何故だめなんですか?よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

解説にtake+人+物は『人に物を持ってくる』という意味と書いてあったそうですが


その解説が間違っていますね。

bringは『持ってくる』という意味で、人のところに近づいて行く時に使います。
takeは『持って行く』という意味で、人から遠ざかる時に使います。

ですので、この場合はbringになります。
    • good
    • 0

takeとbringの違いは「どこへ持って行くのか」によります。



takeとbringの違いは、単純に「持って行く」「持って来る」という訳の差ではなく、どこへ持って行くのかによります。
bringは、話し手または聞き手のところへ物を持って行く[人を連れて行く]、
takeは、話し手または聞き手とは別のところへ物を持って行く[人を連れて行く]ことを表します。

http://www.alc.co.jp/speaking/article/question/0 …

実はbring も take もどちらも
「持ってくる」「持っていく」と訳すことができるんです。
その例が以下の英文です。

例1
I took her out for dinner last night
昨夜わたしは彼女をディナーに連れて行ってあげました
That's very nice.
それはとても素敵ですね

例2
She will bring her boy friend for dinner tonight.
彼女は今夜のディナーに彼氏を連れて行くそうよ
Really? I look forward to meeting him.
そうなの? 会うのが楽しみだわ

こう見ると bring も take も同じように訳されていますよね。
ではどう使い分けるかというと、

bring は話し手や聞き手の場所に向かってくる動作を表すときに使い、
take は話し手や聞き手から離れる動作を表す際に使います。

例2では、「会うのが楽しみだわ」と言っている聞き手の人が参加する
ディナーに彼氏を連れてくるから bring を使って表現しています。

例1でtakeを使ったのは、話し手が聞き手のいるディナーに
彼女を連れて行ったのではなく、別のところへ行ったからなのです。

目的地や到着点が話し手、聞き手の際は bring
そうでないときは take

http://ameblo.jp/eigo-hanaseru/entry-11470537965 …

まさしく come と go との使い分けと軌を一にする使用法ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!