プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

The government's quick response to the typhoon meant that the people in the area never wanted for food or emergency supplies.

政府の台風に対するすばやい対応はその地域の人々が防災用品や食料を欲していない事を意味していた。

このような訳になるのですが、意味が分からない訳しかつくれていません。
お願い致します。

A 回答 (4件)

政府が素早く台風対策をしたので、そのエリアの人々は食料や支援物資に事欠かなかった、と言いたいんですね。

    • good
    • 0

この文中の wantedは、その後にforが続くことから分かるよう自動詞です。

辞書を調べれば分かりますがwantにはneed (必要とする)のほか lack (不足する)の意味があります。例文を訳す場合このwantをneed(必要とする、欲する)と訳すと、貴方の訳のようにちょっと意味のはっきりしない訳になってしまいます。

この場合は lack(不足する)と訳し、『政府の台風に対するすばやい対応によりその地域の人々は防災用品や食料の不足は全くなかった。』とすると英文の意味がよく分かります。
    • good
    • 0

mean that節は「〜を示す」と訳しましょう



英単語の訳は、文の形により、様々に変化します
一単語1訳では対応できません

政府が台風に素早く対応してくれたことは、食料や物資が必要ないことを示した

つまり、

政府が素早く対応してくれたことで、人々は食料や物資を必要としなかった

という解釈ができていれば、訳語はなんでもOKですよ

あなたは

his parents allow him some money
が訳せますか?
allowを、許すとだけ覚えていたら永久に訳せません

allowが許すという意味になるのは第三文型と第五文型のときで、この文は第四文型なので、意味は与えるになります

第四文型の動詞はgiveに代表されるように総じて授与動詞と呼ばれます

なので、第四文型では動詞が何であっても、基本的に意味は与えるです

このように、文型や文の形によって解釈方法があらかじめ決まっています

単語を日本語に置き換えて、日本語で意味が通るようにしようとしていると、必ず頭打ちになります
なぜなら、その方法は日本語での推理パズルをしているにすぎないからです
    • good
    • 1

want O でなく、want for ~となっています。


普通、否定文(あるいは疑問文)で用いて、
「必要なものを欠いている、足りない」の意味です。

ここでは never がありますが、否定文で
「足りている」ということになります。

「~が足りないことなどない、常に足りている」ことを意味していた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!